全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 387 / 680 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
不具合報告 TE30 ソフトの不具合ではないのですがっ じゃがお 1 2004-02-06 17:04:46
不具合報告 TE30 TMPGがフリーズします TC01 2 2004-02-06 17:03:55
不具合報告 TE30 時報軽減がプレビューに反映されない cozy 1 2004-02-06 17:02:03
質問 TE30 3.0β3でエラーが起きるファイルがβ4では大丈夫 やの 2 2004-02-04 07:37:25
要望 TE30 マイドキュメント のりまき 1 2004-02-06 17:00:39
質問 TE25 エンコード終了後、シャットダウン あやめ 1 2004-02-25 18:00:54
不具合報告 TE30 音声フォーマットのステータスが不具合です。 KOTACAT 1 2004-02-06 16:57:31
要望 TE30 オーディオの圧縮「設定に名前を付けて保存」が欲しい sss 2 2004-02-08 19:41:25
フリートーク TE30 Beta3.0.0.6公開いたしました 検証担当 2 2004-02-07 11:08:54
質問 TE25 エンコード後に映像がズレます・・・ すけ 2 2004-02-08 20:53:06
質問 TE25 液晶テレビやプラズマテレビでは。 はつのおとしど 2 2004-02-03 23:54:09
不具合報告 TE30 エンコードが終了しない Alphonse 0 2004-02-03 01:48:35

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 387 / 680 ]   Next > >>
TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - ソフトの不具合ではないのですがっ No.50365
じゃがお  2004-02-03 23:00:01 ( ID:eek24xm9pdl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ダウンロードページで
本プログラムの試用期間は2004年1月31日までです
ってなってます。
すみません・・・それだけです・・・。


検証担当  2004-02-06 17:04:46 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressベータテスト参加ありがとうございます。
検証担当です。

ページの更新もれがありました。
2月末までの表示に修正いたしました。

ご報告ありがとうございました。
これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - TMPGがフリーズします No.50362
TC01  2004-02-03 22:16:41 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フィルター設定タブにてクロップを有効にし適当な数値を入れた状態で、ノイズ除去を有効にし時間軸方向の設定にチェックを入れるとフリーズ(タスクマネージャにて応答無しとある状態)
します。

上記症状は3.0.0.5から3.0.0.6へupしてから発生するようになったので、一度アンインストールしOS再起動後3.0.0.5をインストールしたのですが、こちらもフリーズするようになってしまいました。

※ソースファイルはAVIとMPEG2共に同じ症状が発生する。

環境
TMPGEnc 3.0 XPress 3.0.0.6
windows2000
Pentium4 3.0GHz
メモリ512MB×2枚
マザーTYAN Trinity i875P


ちょうき  2004-02-04 22:23:09 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

クロップの値に奇数値を入れると駄目ですね
クロップの値を偶数になるように設定すれば一応回避出来ます。
まぁ縦解像度(特に上側)は奇数値はインタレース構造に影響出るから
あまり使いませんしね。

あと・・・3.0.0.5でもなりますね(^^;


検証担当  2004-02-06 17:03:55 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressベータテスト参加ありがとうございます。
検証担当です。

奇数値でクロップを行うと当該の問題が発生いたします。
奇数値のクロップを防止すると共に次回バージョンアップで
この問題を修正させていただきます。

ご報告ありがとうございました。
これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - 時報軽減がプレビューに反映されない No.50360
cozy  2004-02-03 21:52:35 ( ID:mf6iftdtxbh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver.3.0.0.6での不具合です。
「音声補正フィルタを有効にする」にチェックを入れている状態で、
時報軽減フィルタを変更しても変更内容がプレビューに反映されません。
「音声補正フィルタを有効にする」チェックをON/OFFすると反映されます。


検証担当  2004-02-06 17:02:03 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressベータテスト参加ありがとうございます。
検証担当です。

ご報告ありがとうございました。
時報低減フィルタで問題が発生しておりました。
次回バージョンアップで修正させていただきます。

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 3.0β3でエラーが起きるファイルがβ4では大丈夫 No.50357
やの  2004-02-03 21:20:07 ( ID:d4a5wuxiwpr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDレコーダーで焼いたMPEGファイルを貰ったのですがオーディオトラックがMPEG2
ではないようで音が出ず2.5でもオーディオ無しとしかみなしてくれないMEPEGファイル
がありました。β3では読み込みの最初でエラーが出て何も出来なかったのですが
β4ではちゃんとビデオオーディオともに普通のMPEG2ファイルにすることが
できました。問題が次々と取れてうれしいです。2.5に比べて非常に使いやすいのも
気に入っています。特にカットなど簡易編集がやりやすくなったのが非常に
よいです。


やの  2004-02-04 07:29:29 ( ID:d4a5wuxiwpr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

好みの偏りでテレビ録画ソフトと編集ソフトとDVD作成ソフトが別のメーカの製品を
使っていますがTMPGENC2.5でない別のソフトではカット編集をしたときに
音が大きくずれてえらい目にあいました。TMPGENCではそういうことが起きていません。
UNIXのSEDのような感じでの使い方が気に入っています。


それはよかった  2004-02-04 07:37:25 ( ID:niaphker4a. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

で、肝心の質問は何ですか?



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - マイドキュメント No.50355
のりまき  2004-02-03 21:01:20 ( ID:lwzopvh7gro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

3.0.0.6 でテンプレートと DVD 読み込みのデフォルトフォルダがマイドキュメントになりましたが、
DVD 読み込みがマイドキュメントというのは理解できるのですが、
テンプレートは Application Data のほうがふさわしい気がします。
また DVD 読み込みも、必要になったらフォルダを作るようにしてほしいです。
起動したら否応なしにフォルダが作られてしまうというのはどうも…


検証担当  2004-02-06 17:00:39 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressベータテスト参加ありがとうございます。
検証担当です。

各種データを保存しておくために起動時にフォルダを作成しデータを保存する
形になっております。
また、複数フォルダにデータを分散するよりも一元管理しやすいように設定
しております。(テンプレートはアプリケーションの情報ではなく作成物ですし)
予めご了承ください。

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - エンコード終了後、シャットダウン No.13976
あやめ  2004-02-03 17:53:07 ( ID:rfaig8ghtxh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バッチエンコードを利用しているのですが、
「エンコード終了後、シャットダウンする」のチェックを
常にオンにする方法はありませんでしょうか?

一度、チェックを入れてシャットダウンさせても
次回起動時にバッチエンコードを実行させると
チェックがはずれてしまいます。
安全のための設計かとは思いますが
常にオンにする方法があれば教えて下さい。

よろしくお願いします。


  2004-02-25 18:00:54 ( ID:emrtxvwrr2j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まったくないね。
夜寝る前にやるんなら便利だな



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - 音声フォーマットのステータスが不具合です。 No.50353
KOTACAT  2004-02-03 17:08:10 ( ID:7bivukyftvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

3.006で出力フォーマット選択・ユーザーテンプレートでの音声フォーマットステータスが不具合です。


検証担当  2004-02-06 16:57:31 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressベータテスト参加ありがとうございます。
検証担当です。

音声のみに設定したDVDテンプレートなどを含む複数のユーザーテンプレートで
同様の表示問題が出ておりました。
ご報告ありがとうございました。次回バージョンアップより修正させていただきます。

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - オーディオの圧縮「設定に名前を付けて保存」が欲しい No.50350
sss  2004-02-03 16:38:04 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バージョン3.0.0.5から,オーディオの圧縮の設定画面で「設定に名前を付けて保存」が出来なくなったのは不便です。(バージョン3.0.0.6でも変わらず。)


検証担当  2004-02-06 16:37:13 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressベータテスト参加ありがとうございます。
検証担当です。

音声出力設定を含めて、出力設定のところでエクスポートテンプレートとして
保存していただくと、当該テンプレート選択時に音声圧縮設定などと共に読み込む
ことが可能です。
こちらの機能をお使いください。

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。


sss  2004-02-08 19:41:25 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

|出力設定のところでエクスポートテンプレートとして
|保存していただくと、当該テンプレート選択時に音声圧縮設定などと共に読み込む
|ことが可能です。
|こちらの機能をお使いください。

これは便利だ!と思ったのですが,ちょっと癖があるようです。テンプレートに保存されるのは,単純に,出力設定画面にある設定だけかと思ったのですが,そうではないようだからです。(「入力設定」における設定も一緒にテンプレートに保存されます。)

例えば

まず,アスペクト比4:3属性のmpeg2ファイルをTMPGEnc 3.0に入力し,クリップの情報でアスペクト比を16:9に変更します。次に,出力設定でAVI出力を選びます。(コーデックは画像,音声共に非圧縮で構いません。)この段階でテンプレートを保存します。そして一旦このプロジェクトを破棄します。

次に,新規プロジェクトとして4:3属性のmpeg2ファイル(先と同じでも別でも構いません)を入力し,今度はアスペクト比を変更せず,出力設定で先に保存したテンプレートを使います。このままエンコードすると,出力画像は左右から潰され,左右に大きく黒枠が入ります。

これはおそらく,テンプレートは16:9なのに入力が4:3なのでその整合を取るため「サイドパネル」が付いたのだと思います。でも,ちょっと癖がありすぎるかなと思いました。普段,出力状況表示のプレビューを表示させていないので,できあがってから異変に気付きました。(でもエンコード開始から何時間もたっていますので,自分が何をやったか思い出すのは大変でした。)

なお,アスペクト比4:3属性のmpeg2ファイルを16:9に変更するのは,使っているキャプチャーカードが4:3決め打ちでキャプチャーするためです。また,aviファイルにはアスペクト比はありませんが,説明を分かりやすくするためavi出力を例として使いました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
フリートーク - Beta3.0.0.6公開いたしました No.50347
検証担当  2004-02-03 15:11:12 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆様、ベータテストご参加ありがとうございます。
TMPGEnc 3.0 XPress検証担当です。

3.0.0.6にて再生時3:2プルダウン、逆3:2プルダウンで作成されたMPEGのデコードに
対応いたしました。

また、新Pentium4(プレスコット)のSSE3が使用できる環境で最高精度(誤り訂正)を
使ってエンコードするとエラーになるのを修正いたしました。

その他、多数の機能実装、不具合修正を行っております。
一度ご確認ください。

更新履歴
http://www.tmpgenc.net/betatester_jp/doc_release_note.html

それでは、これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。


なる  2004-02-05 09:04:02 ( ID:sxxcshbyjp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「アドレス006xxxxxで00000014に対する〜」というタイプのエラーが3.0.0.5で
同じ箇所で出ていましたが、3.0.0.6にしたところ出なくなりました。
いちおう報告しておきます。
入力:1440x1080(MPEGファイルリーダー,29.97インターレース)/PCM
出力:720x480(DVD規格ちょい外,2パスVBR再生時3:2プルダウン)/DD-AC3


sss  2004-02-07 11:08:54 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うちでもおそらく直った(問題はfixされた)と思います。(全く同じソースではないが,同じような構成で,0.6にして以後一度も起きていない。)

ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - エンコード後に映像がズレます・・・ No.13973
すけ  2004-02-03 14:03:04 ( ID:.5ri7qx46c6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG1を範囲指定してからエンコードしました。
完成したのを再生すると最初の30秒くらいが一時停止みたいな状態になって、その分後半の30秒くらいがカットされてしまう場合があります。
すべてのMPEG1がそうなるわけではないのですが、どうにかならないものでしょうか?


bwt  2004-02-05 10:23:23 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソースにしたファイル、出力形式の詳細な設定、それぞれの情報が無いと
コメントが付かないと思います。
また、再生するときの環境も関係してくるでしょう。何で再生しているのか。

何も見えない第3者にもわかる、細かな解説をしてください。
問題解決はそれから。


日本語勉強中  2004-02-08 20:53:06 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

わけわかんない現象は大体ネットワークから落とした映像に多い。これ経験から。ファイルが壊れてるんとちゃうの。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 液晶テレビやプラズマテレビでは。 No.13970
はつのおとしど  2004-02-03 08:13:15 ( ID:b7ujerieodh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

変な質問ですいません。

近い将来液晶テレビかプラズマテレビに変えようと思っています。
そこで今後エンコードする時はクリッピングの設定はそれを考慮して、と思っているのですが、
液晶と言うとどうしてもPCのモニターをイメージしてしまい、気になっていることがあります。

液晶テレビやプラズマテレビでも、周囲(左右)に普通のテレビ同様に見えない領域が有るのでしょうか。

また、有るとしたら、それは普通のテレビと同じぐらいの広さなのでしょうか。
それとも、有るには有るが普通のテレビと比べかなり狭い、といったことが有るでしょうか。

ご存知の方、ご教示よろしくお願い致します。


fay  2004-02-03 18:09:25 ( ID:6dojymvfyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

液晶テレビやプラズマテレビでもオーバースキャンしているようなので、現在のブラウン管の
テレビのように周囲に見えなくなる領域があります。ただ、それがブラウン管のテレビと比較
して広いかどうかは詳しくありません。

ただ、秋葉原の店頭などで見た感じだと、各社によって結構差があるようでした。たくさんの
液晶テレビなどが陳列されている店ですべてに同じ番組を映してもらって確認してみると差が
分かるでしょう。私が最近チェックしている20インチ台の液晶テレビだと、パナソニックが
少なめで東芝は多めでした。ただ個体差があるかもしれません。


はつのおとしど  2004-02-03 23:54:09 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさんどうもありがとうございます。

ということなら、エンコード設定に際しては、
物によって程度の差こそあるものの、
普通のテレビと大差無いと考えて良さそうですね。

私も一度電気店で見比べてみようと思います。

# ってゆーか、先にそれに気づけよ、って感じですが。。。(汗)


どうもありがとうございました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - エンコードが終了しない No.50346
Alphonse  2004-02-03 01:48:35 ( ID:gkka1uek7nw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVI(DivX5.1.1pro)->MPEG2(DVD-NTSC)エンコードさせたときに、
残り時間があと1秒の状態で停止する。
1時間ほど待機したが、症状は変わらなかった。
このときのCPU負荷率は0〜4%程度。(P4 2.8GHz)
このとき、エンコード中止は時間はかかるが選択可能である。

同一のAVIファイルでの再現性は低く、
他のAVIファイルで試験したところ、まれにこの症状が現れた。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 387 / 680 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.