はつのおとしど
2004-02-03 08:13:15 ( ID:b7ujerieodh )
[ 削除 / 引用して返信 ]
変な質問ですいません。
近い将来液晶テレビかプラズマテレビに変えようと思っています。
そこで今後エンコードする時はクリッピングの設定はそれを考慮して、と思っているのですが、
液晶と言うとどうしてもPCのモニターをイメージしてしまい、気になっていることがあります。
液晶テレビやプラズマテレビでも、周囲(左右)に普通のテレビ同様に見えない領域が有るのでしょうか。
また、有るとしたら、それは普通のテレビと同じぐらいの広さなのでしょうか。
それとも、有るには有るが普通のテレビと比べかなり狭い、といったことが有るでしょうか。
ご存知の方、ご教示よろしくお願い致します。
fay
2004-02-03 18:09:25 ( ID:6dojymvfyyn )
[ 削除 / 引用して返信 ]
液晶テレビやプラズマテレビでもオーバースキャンしているようなので、現在のブラウン管の
テレビのように周囲に見えなくなる領域があります。ただ、それがブラウン管のテレビと比較
して広いかどうかは詳しくありません。
ただ、秋葉原の店頭などで見た感じだと、各社によって結構差があるようでした。たくさんの
液晶テレビなどが陳列されている店ですべてに同じ番組を映してもらって確認してみると差が
分かるでしょう。私が最近チェックしている20インチ台の液晶テレビだと、パナソニックが
少なめで東芝は多めでした。ただ個体差があるかもしれません。
はつのおとしど
2004-02-03 23:54:09 ( ID:rvwdyk8hxf. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
fayさんどうもありがとうございます。
ということなら、エンコード設定に際しては、
物によって程度の差こそあるものの、
普通のテレビと大差無いと考えて良さそうですね。
私も一度電気店で見比べてみようと思います。
# ってゆーか、先にそれに気づけよ、って感じですが。。。(汗)
どうもありがとうございました。
|