全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 30 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TME3 ファイルのWin10でのDLNA再生について ヤッピー 0 2018-07-22 04:15:10
要望 TVMW6 サブタイムラインの解除 Nyanbarou 0 2018-07-02 14:06:56
不具合報告 TVMW6 タイムラインモードで「音量」のキーポイントを追加し、その後 Nyanbarou 0 2018-06-30 21:50:38
要望 TMSR5 トランジションにフェードアウトが欲しい 奥井 1 2018-06-23 04:49:54
質問 TVMW6 自動保存機能 もく 0 2018-06-07 15:08:08
質問 TMSR5 音声ビットレートのVBR化について 名無し 1 2018-06-04 22:38:51
不具合報告 TVMW6 Ryzen7でコアが1個しか作動しない 麗依羅 0 2018-05-14 20:49:53
質問 TMSR5 Windows10の4月のアップデートで不具合? はた 0 2018-05-20 02:52:23
質問 TVMW6 前回の設定を自動で覚えてくれない ライトユーザー 1 2018-05-10 23:32:43
要望 TVMW6 タイムラインモードでサブタイムラインから出力したあと Nyanbarou 1 2018-05-08 16:44:19
要望 TVMW6 簡単な矩形枠、矢印、吹き出しが描画できるフィルタ ひろしです 0 2018-05-02 10:45:51
不具合報告 TVMW6 CUDAでフィルター処理を行おうとするとブルースクリーンで落ちる ゴンタ 0 2018-04-25 06:00:19

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 30 / 679 ]   Next > >>
TME3 - TMPGEnc MPEG Editor 3 ユーザー掲示板
質問 - ファイルのWin10でのDLNA再生について No.71055
ヤッピー  2018-07-22 04:15:10 ( ID:bajla2qszta )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PCで録画した地デジを、MPEGEditor3でカット編集して、Windows10のDLNA機能を使い、テレビで再生して見ていましたが、Windows10のFallCreatersアップデート(1709)へのアップデート後、再生できなくなってしまいました。
カット編集前のTSファイルや、MateringWorks5で再エンコードしたファイルは再生できていて、MPEGEditor3でカット編集したファイルのみ再生できなくなります。
Windows10のアップデート前のVer.1607では再生できていたので、前のバージョンに戻したのですが、戻した直後にアップデートが始まるし、アップデートの延期もできなくなっています。
1607のアップデートの時も同じ現象が起きていたのですが、その後の更新で再生できるようになっていたので、1709への更新を延期していたのですが、これ以上延期できず、1709は出でからかなり経っていますが更新で再生できるようにもなっていないようです。
Windows10の1709で、MPEGEditor3で編集したファイルをDLNAで再生できるようにする方法をご存知の方はおられないでしょうか?
尚、PC上でMediaPlayerでの再生は、問題なくできています。



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
要望 - サブタイムラインの解除 No.71049
Nyanbarou  2018-07-02 14:06:56 ( ID:vrrs58drihf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。

ほんとーに細かいお願いで恐縮なのですが、
タイムラインモードで複数のクリップを「サブタイムライン」として既存のレイヤーに設置したあとに今度「サブタイムラインを解除」したら、
有無を言わさず新規レイヤーを作って設置されてしまいます。

これデフォルト設定できたらありがたいのですが・・・

すみませんご検討の程よろしくお願いいたしますm(__)m



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
不具合報告 - タイムラインモードで「音量」のキーポイントを追加し、その後 No.71046
Nyanbarou  2018-06-30 21:50:38 ( ID:vrrs58drihf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。

もし不具合でなければ、大変失礼いたします。

タイムラインモードで映像クリップに対して「音量」のキーポイントを追加して音量の増減を設定しています。

その後キーポイント番号表示横の「<>」の各ボタンを押してもジャンプせずシークバーがピクピクするだけでジャンプしません。

※シークバーをそのキーポイントに持っていって、さらに1フレームだけボタンで送ると、キーポイントを把握するようです。※削除ボタンが有効になります。

わたしのやり方がまずいのでしょうかm(__)m
Ver.6.2.8.35

Windows10pro(Ver.1803 OSビルド17134.137)
CPU corei7-4790K4.00
GPU Geforce GTX980




TMSR5 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 ユーザー掲示版
要望 - トランジションにフェードアウトが欲しい No.71040
奥井  2018-06-23 01:19:58 ( ID:0lb6ra7tp3n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

クリップを2つ追加し、クリップ1のみフェードアウトさせて、クリップ2にはフェードインを適用させたくない。

現状、クリップ1とクリップ2の間でフェードアウトのみを設定しようとすると、一旦クリップ1とクリップ2でフェードアウト・インの動画を作成してから、その動画を中央で切ることでフェードアウトの動画を得ているが、これが面倒です。

ぜひご一考いただければと。


fay  2018-06-23 04:49:54 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それは今でもちょっとしたコツで実現できます。

クリップ1の最後に1秒の黒のフェードアウトを付けたい場合、クリップ1の後に1秒の
単色クリップ(黒色)を追加して、それとの間でクロスフェードのトランジションを
掛ければいいんです。単色クリップは追加ウィザードを使えば追加できます。



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
質問 - 自動保存機能 No.71038
もく  2018-06-07 15:08:08 ( ID:8v4ctvdgsxa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

編集中によく固まったり重くなったりするのですが、希に保存中に固まってしまいデータが保存できず、固まったまま動かないのでそのままデータが消えてしまうことがあります。
自動保存機能はないのでしょうか?



TMSR5 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 ユーザー掲示版
質問 - 音声ビットレートのVBR化について No.71036
名無し  2018-06-03 16:00:32 ( ID:zb2bh7umolc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音声はVBRでしか出力できないのでしょうか。CBRで出力したいのです。
というのもyoutubeに投稿する際VBRですと音質が128kbpsまで落とされてしまうのです。
CBRで投稿した際そのようなことはありませんでした。ちゃんと192kbpsと表示されました。
VBRで投稿した場合元動画320kbpsあってもyoutubeをmp4でダウンロードした場合(クリエイターツールの動画の管理からダウンロード)128kbpsに落とされCBR動画の場合元動画222kbpsでも192kbpsになりました。ですから音声をCBRで保つことができないと高音質で投稿できません。
もしかしたら私が見落としているかもしれないので質問ですが音声のCBR化はどうやったらできるのでしょう。映像はできるのに音声だけその設定欄がありません。
もしできないならばこれは要望に変わります。音声もVBRCBRを選べるようにしてほしいのです。


名無し   2018-06-04 22:38:51 ( ID:zb2bh7umolc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己解決しました。CBRなら大丈夫だというのVBRでもCBRでも関係ありませんでした私の勘違いだったようですすみませんでした。



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
不具合報告 - Ryzen7でコアが1個しか作動しない No.71023
麗依羅  2018-05-14 20:49:53 ( ID:dwvs1/z3aqa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PC構成
os Windows10 Pro
ASUS PRIME X37-PRO
メモリー ORSAIR DDR4-19800 8GBx2
CPU Ryzen 1700X
OS Windows⒑ Pro
HDD ST2000DM001-1CH164

上記の環境で、18スレット中1コアしか使用していません
以前使って居たAMD A8-6500では4コア全部稼働していました

設定はTMPGEnc Authoring Works6 Ver6.0.9.11でほぼ標準設定で使用しています
AMD Media SDKの設定してます

何か設定があるのかと思い投稿させてみました  



TMSR5 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 ユーザー掲示版
質問 - Windows10の4月のアップデートで不具合? No.71022
はた  2018-05-13 23:21:09 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Windows10 4月のアップデート後から、1つのファイル読み込むと編集モードに行きますが、ここでフリーズまたは無反応になり、TMPGEnc自身が落ちてしまいます。

同じような現象はStation TVの録画ファイル再生をすると落ちてしまいます。
ここだけが問題発生です。

TMPGEncに話を戻しますが、複数のファイルを一度に読み込むと、すぐに編集モードになりません。
この状態で変換などの作業はできます。
過去に作業したファイルを使っていますので、ファイルの仕様とかの問題はありません。

サポートにはメールしましたが、対応してくれるのでしょうか



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
質問 - 前回の設定を自動で覚えてくれない No.71019
ライトユーザー  2018-05-10 17:57:12 ( ID:hdvhmncvph2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たとえば昔はなかったと思うのですが「映像クロップにガイドラインを表示する」というのがあります。端っこが不透明の〇になっていて隠れているのでものすごく邪魔です。なのいつもでチェックをオフにします。
しかし、次回また使おうとするとチェックが入っています。
黒帯でないように「アスペクト比保持」のチエックを外しても次回に使おうとするとまたチェックが入っています。
ヘビーに使っていないので、まだ使い方をよくわかっていないのかもしれませんが前回と同じ設定で使いたい場合、毎回テンプレート保存→テンプレート開くでいちいち設定を読み込まないといけないのでしょうか?


fay  2018-05-10 23:32:43 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

環境設定にクリップ追加時に標準で適用するフィルターテンプレートを指定する機能があります。



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
要望 - タイムラインモードでサブタイムラインから出力したあと No.71016
Nyanbarou  2018-05-08 16:35:07 ( ID:9spblbowvrr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは!

タイムラインモードで、複数クリップを「サブタイムライン」にまとめ、そのサブタイムライン内の一部を範囲指定してバッチエンコード出力登録したのち、編集画面に戻ると・・・

ルートタイムライン画面になっていて一瞬「??」となりました笑



  バッチ登録した直前の画面のまま、表示はキープしていて欲しいのです(切実)

  シークバーも、画面遷移前の位置をキープしていて欲しいのです(切実)


ちょっとしたひと手間でイラっとするわー心の狭い人間だわー


Nyanbarou  2018-05-08 16:44:19 ( ID:9spblbowvrr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あ!!!!すみませんm(__)m

サブタイムライン内の「選択範囲を出力範囲に変換」は、まったく有効にならないんですね・・・

すみません「サブタイムライン」の使い方、まだわかっていなかったですm(__)m



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
要望 - 簡単な矩形枠、矢印、吹き出しが描画できるフィルタ No.71015
ひろしです  2018-05-02 10:45:51 ( ID:jtspacaixyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 PCの画面をキャプチャーして、ソフトウェアの使用方法を説明する動画をTVMW6を使って作成しようと考えています。
 テキストの入力の場所を強調するために、矩形枠や矢印、吹き出し(テキスト付)を描画する機能を探したのですが見当たりませんでした。ペイント機能(フィルタ)によりフリーハンドで描くことができるのですが、見た目があまり良くありません。
 以下の機能を追加していただけませんか。
1. 矩形枠(色、枠の太さ、角度、形態(実線、点線)が変更可能)の描画機能
2. 矢印(色、線の太さ、角度が変更可能)の描画機能
3. 吹き出し(フォント、色、形態(Bold,...)、角度が変更可能)の描画機能

 TVMW6はアフレコができるので、この機能を追加することにより、商品やソフトウェアの紹介動画作成に最適なツールになると思います。ご検討をお願いします。



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
不具合報告 - CUDAでフィルター処理を行おうとするとブルースクリーンで落ちる No.71012
ゴンタ  2018-04-25 06:00:19 ( ID:qr6szgcjvar )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CUDAを用いてフィルター処理をしながらh.265をCPUでエンコード使用とすると
ブルースクリーンになりクラッシュします。

ブルースクリーンでは停止コードvideo scheduler internal errorと出ます。

PCの環境は以下の通りです。
OS ; Windows 10 1709
M/B ; ASUS X299 Rampage VI Extreme
CPU ; Core i9 7980XE
Mem ; CFD 2666 8gb x4枚
GPU ; nVidia Titan V (画面出力)
nVidia Titan X Pascal (フィルター処理用)
TVMW6は最新バージョンを使用しています。
nVidiaのドライバーも最新版です。


Titan Vでフィルター処理を行うとブルースクリーンは発生せずに安定してエンコードできます。
Titan X本体の故障も疑い他のPCで動作するか確認しましたが問題ありませんでした。




全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 30 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.