全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 294 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 インタレースについて とーる 6 2004-12-23 19:11:59
要望 TDA1 ライティングツールにベリファイオプションがほしい みせちょ 6 2004-12-22 13:27:47
質問 TE30 AVI→m2vでAVIの画が止まる ぷれ 3 2004-12-18 19:21:54
質問 TE25 容量の小さいファイルについて 88 2 2004-12-18 11:06:40
要望 TE30 フィルターの設定保持 macky 0 2004-12-18 01:29:44
質問 TE30 白いノイズ HS-3 1 2004-12-17 08:47:45
質問 TE30 スライドバーを使うと時間がずれる ゆう 3 2004-12-17 10:31:24
質問 TE25 VOBファイルからmpegへ 85H USER 2 2004-12-17 16:04:12
質問 TE30 エンコードの際のcodec ひつじ 0 2004-12-15 23:31:10
質問 TDA1 メニューの保存 たこ 2 2004-12-16 18:14:07
質問 TE30 TMPGEnc 3.0 XPressの2パスVBR等について HS-3 3 2004-12-16 00:38:54
質問 TE30 エンコードの比較 タカシ 3 2004-12-16 00:43:06

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 294 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - インタレースについて No.15728
とーる  2004-12-20 02:44:15 ( ID:crbdu5foo5l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めまして、とーると言います。
インタレースの設定で相談があって投稿させていただきました。

以前より、TVキャプチャBOXでTV録画したものをTMPEGEncフリー版でmpeg1に変換し鑑賞していました。最近になってDVDドライブを買ったので、それまで録画した動画をTMPEGEnc2.5Plusでmpeg2に変換し、DVDビデオを作製してみました。

TMPEGEncフリー版でmpeg1に変換する際、PCで再生するときに発生する横シマを消したいと思い「インタレース解除(二重化)」を設定していました。しかし、今回それをmpeg2に変換しDVDビデオにしてTV画面で見ると、どうも動きに残像が残ると言うか、わずかにコマ落ちしているような感じがします。(PCの液晶画面ではあまり目立たない現象のようです。また、mpeg2変換の際はプロジェクトウィザードに従い、特にフィルタの設定はしていません。)

これは、mpeg1に変換するときに設定したインタレース解除による影響でしょうか?だとすれば、PCとTV画面の両方で快適に観られるような設定はありますか?

アドバイスいただけると嬉しいです。
どうかよろしくお願いいたします。


bwt  2004-12-20 11:05:12 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG1ファイルをVideoCD規格で作ってあったとしたら、MPEG2に変換せずにそのまま
DVDにオーサリングしてみたらどうでしょうか。たいていのDVDプレーヤはMPEG1形式の
DVDビデオに対応しています。

MPEG1はプログレッシブなので、キャプチャしたインターレス動画をプログレッシブに
して、DVD化するためにまたインターレース化したのではないかと思います。
既に失われた半分の情報は戻りませんから、変換を繰り返せばそれだけ甘い画になると
思います。また、駒落ちしているように見えるのは、本当に駒落ちしていたのか、それ
とも失われた半分の情報のためじゃないかと。


とーる  2004-12-20 16:39:43 ( ID:ihfleu.dykm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コメントありがとうございます。

VideoCD形式がDVDVideoにそのまま使えるというのは初耳でした。
しかし、プロジェクトウィザードは使っておらず、画質などを自分でカスタマイズしていたため、おそらく規格に合ったものではないと思います。

さっき試しに、適当に録画したものを、インタレース解除などの設定をせずにmpeg2に変換してみました。すると、mpeg1で見えていた横シマはmpeg2では見えませんでした。これは、DVD再生ソフト側が自動的にインタレース解除してくれている、という解釈でいいのでしょうか?

また、コマ落ちのように見える現象は、仰るように半分欠落してしまった情報によるものと思います。今まで作ってしまったものは仕方がないですが、今後TV録画を変換する際はmpeg2に直接変換し、インタレース解除せずにやってみようと思います。


bwt  2004-12-20 18:54:40 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>VideoCD形式がDVDVideoにそのまま使えるというのは初耳でした。

これはDVD規格に入っていますが、必須項目じゃないので対応していないプレーヤもあります。
たいていはOKです。初期のプレステがダメなのは有名ですが。

>さっき試しに、適当に録画したものを、インタレース解除などの設定をせずにmpeg2に変換してみました。すると、mpeg1で見えていた横シマはmpeg2では見えませんでした。これは、DVD再生ソフト側が自動的にインタレース解除してくれている、という解釈でいいのでしょうか?

大抵のプレーヤは(ソフトもハードも)インタレ解除は自動でやってくれます。
特にPC用の再生ソフトは、標準でインタレ解除を最適な方法で行うように設定されて
いるのが殆どです。

逆に、インタレ解除して作ったMPEG2ファイルをそのまま再生すると縞が見えて汚くなった
こともあります。この場合は再生ソフトのインタレ解除をOFFにすると綺麗に見えました。
私はPowerDVD VR-X又はXP(最近はXPの方を使ってる)を使ってます。


ちょうき  2004-12-20 22:40:20 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD規格のMPEG-1再生は必須項目ですよ。
ただし352*240で29.97fpsで1.85Mbpsまでって事になってます。

720*480のMPEG-2に再エンコードする事をお考えの場合はプログレッシブでエンコードすると
良いと思いますよ。
プログレッシブエンコードはTMPGEncの真骨頂ですので、もともとプログレッシブなMPEG1映像で
あれば設定をミスらずにいけるかと思いますよ


bwt  2004-12-20 23:56:22 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フォロー Thanks >>ちょうきさん


とーる  2004-12-23 19:11:59 ( ID:crbdu5foo5l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返事が遅くなってしまってすいません。アドバイスありがとうございます!

これまで作ってきたmpeg1(インタレース解除・二重化)を、プログレッシブ(ノンインタレース)でmpeg2にしてDVDビデオにしたところ、今まで目立っていたコマ落ちのようなものもなくなりました。

どうもありがとうございました。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - ライティングツールにベリファイオプションがほしい No.48229
みせちょ  2004-12-18 17:09:59 ( ID:fjk.6k9eror )   [ 削除 / 引用して返信 ]

表題の通りなんですが、DVD焼きこみ後のベリファイ(できればコンペア)機能の実装を
切に願います。

先日もTDAでオーサリング後に焼きこみ、後日DVDを確認したところ焼きミスで使い物に
ならないことが発覚しました。元のデータは残っていたので一からやり直して事なきを
得たのですが、消してしまっていたらと思うとぞっとします。

「B'sやNEROなどを使えば…」と言われるかもしれませんが、せっかく搭載されている機能
ですし。もっと言えばオーサリング終了後に自動焼付けができれば…。
(これは今までもさんざん出ていますね)


Gool  2004-12-18 23:54:53 ( ID:8jupe7aok9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 後日DVDを確認したところ焼きミスで使い物にならないことが発覚しました
> DVD焼きこみ後のベリファイ(できればコンペア)機能の実装を切に願います

とりあえず今は、焼いたデータをエクスプローラでHDDにコピーしてベリファイできるでしょう。正常に終了すればOK。
でも、焼いた直後のベリファイはOKでも安心はできませんよ。信頼のおけるドライブやメディアを使用し、
どうしても心配ならベリファイよりも、メーカーを変えて2枚焼くほうがいいと思います。
ベリファイにかかる時間ももう1枚焼く時間も同じようなものでしょうから。


Anonymous User  2004-12-19 12:14:06 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プラスの関連事項ですが、光学メディアの書き込みには
信頼のおけるメーカのものを決めておくとよいでしょうね‥。

CD-R の頃からのお話しでございますが、廉価で品質の
悪いメディアはいろいろ問題がありますからね。

よい国内産メーカの DVD-R メディアなども大分安く
なりましたしね。(個人的には、「不正エムペグ」の

チェックなどしてくださると嬉しいです。あくまでも
もし実現できたらのお話でございますが。)

書き込みドライブの信頼性とかも重要でしょうか。


みせちょ  2004-12-19 23:54:27 ( ID:yxgdzsaiew. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Goolさん、Anonymous Userさんレスありがとうございました。

先の焼きミスは信頼していたTDKのメディアで起こったものです。
Anonymous Userさんのおっしゃる通り、安物メディアの怖さは某掲示板を読んで
十分に承知していましたので、高くても安定していて相性のいいものをテストして
選んだつもりでした。
(メディアに対する)信頼を裏切られたとは言い過ぎかもしれませんが、これなら
大丈夫と言えるものがないとわかった以上、何らかの防衛策を立てたいと思って
要望を出してみました。

Goolさんがおっしゃるように、保険をかけることでリスクが分散される効果が高い
こともわかりますが、メディアが下がってきたとは言えコストが倍になるのはかなり
きついです。(失敗してしまうことはとやかく言っても仕方ないので、その時にすぐ
対処できるように、という思いの要望でもあります)

エンコードやオーサリングをしている方は「お休み前にスタート、朝起きたら出来
上がり」というような使い方が多いと思います。自動焼付け、べりファイ機能実装は
製品の売りとしても魅力的だと思うんですが…。

現状でTDAには他の不満はありませんのでこれからも使い続けていくつもりですが、
逆に言えば先の2機能が実装されなければ今後出てくるであろうTDA1.xやVer2は
バグフィックスを除けば私には必要ないということになってしまいます。
まぁこの先、使いこなしていったらメニューエディタなどを欲しがる時が来るかも
知れませんが…。


Green-Ivory  2004-12-20 19:38:00 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 保険用としては+/-RW又は-RAMを使用し、一定期間保管した後に消去〜
使い回しといった方法も取れますよ。
 「失敗作」はライティングミスだけに限らず、エンコードやエディット、
メニュー作成ミスなど、人為的な場合も多いですし。


Anonymous User  2004-12-22 06:20:14 ( ID:lwzopvh7gro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

確証のないお話しばかり、また微妙にフリートークで申し訳ないのですが
CD-R に音楽 CD を焼いていた頃はドライブとメディアの書き込み

状態のチェックに nero の 'speed' 測定ツールを利用していた
ことがありました。メディアが粗悪なものだったり、ドライブに

異常があるものですと不意にグラフが視覚的におかしなカタチを
描いているものなどが確かにありました。もし、機会があり

ましたらDVD 用の nero 製速度測定ツールなどで 現在の書き込み状態
などを調べてみると、もしかしたら何か問題が見つかるかも。

わたくしの場合は、優良メーカの DVD-R でたまたまですが同じロットで
連続して書き込みに問題がでたことがありました。ずっと使っていた

型番ですが、同時に購入した同じ型番のものは正常に書き込みできました。
サポートに検証のために提出は、したのですがなにも出ませんでした(笑)。

そんなものだと思います(笑)。お勧めは、○○○電かなぁ。○○○学
もよいというお話ですが、わたくしは利用したことがないなぁ。

※どこまでokなのか分からないので、なるべく伏字にしてみました(笑)。

※書き込み状態の問題のある音楽 CD-R を市販の CDプレイヤーで再生
したところ機器の状態が軒並み悪く(故障)なりましたが、確かな検証を

している訳ではないのでよく分かりません(笑)。


みせちょ  2004-12-22 13:27:47 ( ID:fjk.6k9eror )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>Green-Ivory さん
RWの使いまわしならコストも低く抑えられますね。編集前のオリジナルを残せば最悪の事態も
防げますし。さしあたってはこれでいきます。B'sでのライティングはなんか一手間増える気が
してどうしてもなじめませんでした。
>Anonymous User さん
使い始める時にいくつかのメディアでDVD InfoProでPI/POチェックしてTDKのメディアに決
めました。今回の焼きミスはたまたまハズレ品が混入したものと思います。
目視では差はないのですが、測定してみると他のものに比べてエラーが1桁近く高く、途中で
終了してしまいました。

結局、データ消失については何らかの防衛処置が必要だということでしょうね。
問題はそれを誰がやるかであって、できるならば自分ではないことが望ましいと思います。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - AVI→m2vでAVIの画が止まる No.52097
ぷれ  2004-12-18 12:20:24 ( ID:psnurk/illg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

板違いの点があるかもしれませんが、質問させていただきます。
AfterEffectsで書き出したDVPRO-NTSC圧縮のAVI(2時間強)のものを読み込み、m2vにエンコードすると、エンコード途中15分過ぎでAVIの画が止まってしまい、以降その停止したフレームの画で書き出されてしまいます。
AVIは単体でも開けず(WMPで再生しようとすると必要なコーデックが見つからないとの表示)、28GB以上のファイルなので、これはやはり元のAVIに問題があるのでしょうか?
同じ圧縮設定で短時間で書き出したものは問題なくWMPで再生できたりするので、いくつかに分割して書き出し、ファイルサイズを小さくすることで正常にエンコードできるようになるのでしょうか?
思い当たる点や注意点等ございましたら教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。


fay  2004-12-18 14:00:15 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AfterEffectsは持ってませんので詳しくは分かりませんが、AVI2.0(OpenDML)でのAVI
出力に対応していないのではないでしょうか? AVI1.0(Video for WindowsのAVI)で
はAVIは2GByteまでしか正しく出力されません。2Gbyteを超えて出力しても、ファイル
の中に2GByteまでのヘッダ情報しか入っていませんので、それ以上は正しく読み込め
ません。(実際は2GByteを超えた時点でヘッダが壊れる(不正になる)ので2GByteまでも
正しく読めないことが多いです)。

回避策としては、2GByte未満のサイズで分割して出力して、TMPGEnc 3.0 XPressで連結
してm2v出力を行うのが良いんじゃないかと思います。またAfterEffectsにAVI2.0や
OpenDMLでのAVI出力機能があるなら、それらを使うことでも回避できそうです。


ぷれ  2004-12-18 15:53:54 ( ID:psnurk/illg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご回答ありがとうございます。本当にまいっていたのでとても助かりました。
AVI2.0は盲点でした。
確かに2時間強で28GBですので、15分に換算すると約3GBとなりフレームが停止した点とほぼ一致します。
少々手間はかかりますが、なるべく確実な分割出力を試してみようと思います。
普段はAfterEffectsで素材を作ってもmov書き出しで済ませ、トランスコーディングはオーサリングソフトにまかせていたので気がつかなかった点でもありました。
TMPGEncでQuickTime形式がサポートされれば良いのですが・・・。

今回はありがとうございました。


fay  2004-12-18 19:21:54 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressではQuickTime 6.5以降をインストールすることにより、mov形式の
ファイルはそのまま読めますよ。ただ、すべてのmovファイルが読めるとは限らないよ
うですが、QuickTimePlayerで再生できるものは大体いけるようです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 容量の小さいファイルについて No.15725
88  2004-12-18 02:51:51 ( ID:0hicona3vyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

800KBのファイルはすんなり圧縮できるのですが、90KBぐらいのファイルがエラーがでて圧縮できません。
MPEG1からMPEG2に変換しようとしています。問題は容量なのでしょうか?
設定を変えればどうにかなるのでしょうか?わからないので打開策をご指摘ください。


あきぽん  2004-12-18 08:34:03 ( ID:uq24rqktnjl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

容量の問題はありません。 その90KB(0.5秒ぐらいのファイル?)が壊れているのでしょう。


ゆゆ  2004-12-18 11:06:40 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エラーで読み込めないものは
TMEを通して(変換なしでok)みるだけで読めるようになる場合があります
一度お試しください



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - フィルターの設定保持 No.52096
macky  Home )  2004-12-18 01:29:44 ( ID:hsvj6inv3hk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressで、入力ファイルのフィルターを設定する時ですが、複数まとめてファイルを登録する時に、同じフィルター設定を適用したいので、入力ファイル毎にテンプレートを読み込んでるのでいます。

どちらかというと、フィルター設定はファイルの登録毎にリセットされないで引き継がれる方が使い勝手が良いように感じるのですが...引き継ぐようにして、まとめてリセットボタンあたりが有れば嬉しいかなと(^^;)



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 白いノイズ No.52094
HS-3  2004-12-17 08:22:52 ( ID:3z3cy4koexc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音楽LIVEのVHSテープをDVカメラのデジタル変換機能を使い、iLINKでPCにキャプチャしています。そして、エンコードし、DVDにしたのですが、見ていて画面が切り替わる(別なアングル)瞬間に画面左3分の1程度横しまの真っ白いノイズ一瞬現れます。決まった所で。
ノイズ除去等のフィルターをかけて行ってみても、取れません。
元のVHSテープ自体には、そうしたノイズはありません。
何が原因でどのような解決方法があるのでしょうか?

どうかご教示いただきたいと思います。


fay  2004-12-17 08:47:45 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アナログ→DV変換機能でそのようになることが実際にあります。シーンチェンジなどに
よく発生しますし、真っ黒の映像から真っ白の映像になった直後などは数フレーム映像
が上下にずれたり乱れたりすることがあります。エンコード前のファイルがすでにおか
しくなっていますので、ノイズ除去などで補正することは不可能です。

TMPGEnc 3.0 XPressだと映像が乱れた部分をカット編集で取り除くくらいしか方法は
ないでしょう。またPCに映像を取り込むときにDVカメラとiLinkを使わずに、キャプ
チャボードを使うという手もあるでしょう。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - スライドバーを使うと時間がずれる No.52090
ゆう  2004-12-17 00:05:01 ( ID:yeztwovzc4h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

パソコンでテレビ番組を録画した物を、
TMPGEnc 3.0 XPressでMPEG2にエンコードしたのですけれど、
出来た物を最初から見る分には支障がないのですけれど、
スライドバーを使って飛ばすと時間がずれてしまいます。

例えば本来3分の場所がスライドバーで同じ場面から再生すると、
表示される時間は2分30秒とかになってしまいます。

・ソースファイルにそう言ったズレはないです。
・特に欠けている部分はないです。
・その出来た物をTMPGEnc 3.0 XPressで読み込んで、カット編集の画面で見てみると時間は正しいです。
・音ズレはないです。
・特に総時間が長い物に同じ症状が多いです。

原因はどんな事が考えられますか?
アドバイスお願いします。


再生ソフト:WMP10、WINDVD、winampどれもずれてしまいます。


ゆう  2004-12-17 08:06:29 ( ID:yeztwovzc4h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追加するとVBRで同現象が起きてしまいます。
CBRで試したところ問題なかったのですけれど、
VBRの設定で最大と最小の差が3000kbps以上だと誤差が生じてしまいます。
それに加えて動きが少ないのと激しいのが混ざった物、
実際のビットレートの最大最小の差が大きい物は誤差が大きいです。
これは仕様なのでしょうか。
WMPでは再生は普通に出来ますが致命的なエラーと出てリピート機能が使えないです。
シーク時間が長くなったりする事はないです。

普段10Mbpsで録画して、
それをVBR平均5.5Mbps、最大8Mbps、最小3Mbpsくらいでエンコードする事が多いです。
フィルターはクロップと音声補正くらいでDVD(NTSC)の標準テンプレートを使っています。
設定として間違っていますかね。

現象を簡単に言うと10分のMPEG2だとすると、
普通に再生すると終了した時の時間は10分です。
でもスライドバーを使って途中から見始めると終了時は9分30秒とかになってしまいます。
30秒分がなくなっているわけではないです。
10分の物を2つで1つにすると、
2つ目は10分から始まるはずなのにこれまた時間がずれてしまいます。

他のエンコードソフトは使ったことはないので分からないですけれど、
こう言った現象が出てしまうのは私だけでしょうか。
今は大きな支障はないですけれどDVDにした場合は問題が出てしまうのかと不安です。


fay  2004-12-17 08:40:41 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコードしたMPEG-2ファイルの再生に関する話ですよね? VBRのファイルでこのよう
なことが起こる可能性はあります。それはプレイヤーの問題だからです。プレイヤーに
よってはVBRのファイルの扱いがおかしなものが実際にあります。MPEGデコーダの問題
である可能性もありますし、MPEGスプリッター(映像と音声の分離する機能)の問題かも
しれません。MPEGデコーダーとスプリッターが複数インストールされている場合は、そ
れらの相性もありえます。単に表示のみの問題という可能性すらあります。

またWMP10、WINDVD、WinAMPで確認したということですが、WMP10とWinAMPはMPEG-2再生
機能を持っていませんので内部ではWINDVDが使われている可能性が高いです。だから
同じ動作になる可能性が高いです。(別のMPEGデコーダーがインストールされていて、
それが使われている可能性もないわけではありませんが)

あとWinDVDのバージョンはいくつでしょう? 私の手元にあるWinDVD5ではVBRのファ&nbsp;
イルを再生しても問題は起きませんが。ほかにもMediaPlayer Classicで再生確認して
みるのもひとつの手でしょう。MPCはMPEGデコーダーやスプリッターを内部に持ってい
ますので、他のプレイヤーと動作が異なる可能性があります。


ゆう  2004-12-17 10:31:24 ( ID:yeztwovzc4h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MediaPlayer Classicで再生してみたところ問題は解消できました。
どうやらプレイヤー側に問題があるみたいですね。

WinDVDのバージョンは5です。
試しにアンインストールしてみましたが、
その状態でもWMPでMPEG2が何故か再生できました。
これは他にデコーダが存在していると言う事でしょうか。
他のソフトは探して見ましたがありませんし、インストールした覚えもないです。
今使われているデコーダを探す方法はありますか?
ビデオCODECのプロパティを見てもMPEG2に関係するだろう物は見当たらないです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - VOBファイルからmpegへ No.15722
85H USER  2004-12-16 23:30:58 ( ID:lwc.hrcx4pr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

教えてください。
過去にも同じ質問がありましたが、どうも解らなくて書き込みいたします。

PanasonicDVDrecorder 85Hのハイブリ機ですが、それで録画し、ファイナライズさせたDVD−RのVOBファイルをmpegへと変換したいのです。市販のものとの関わりはありません。

DVD2AVIを用いてVOBファイルを取り込み、分離させて2つのファイルを作ります。
「タイトル名 AC3 20ch 256kbps 48KHz」
というファイルと
「タイトル.d2v」というファイルです。

TMPGEncのフリーソフトを使い、音声ファイル、映像ファイルにドラッグしますが、音声のみが乗っかり映像は認識せず、エラー表示になります。「タイトル.d2vは認識していないかサポートしていません」と出ます。

映像ファイルを別に作る必要があるのでしょうか。
ご教示願います。


ちょうき  2004-12-17 00:45:32 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>DVD2AVIを用いてVOBファイルを取り込み、分離させて2つのファイルを作ります。

DVD2AVIは分離を行っているわけではなく、VOBからの音声ファイルの精製と映像の
位置情報等が入ったd2vファイルの精製をしています。

ですのでDVD2AVIを使う場合は元のVOBファイルも移動させずに読みこみ時と同じ場所に必要です。

次に、TMPGEncはDVD2AVIのd2vを読み込めるようになっているかどうかの確認が要ります。

DVD2AVIとTMPGEncはVFAPIという規格で相互乗り入れをします。
TMPGEncの 設定 > 環境設定 > VFAPIプラグイン の項目を確認し
DVD2AVIの項目にチェックが入っている事を確認しましょう。

もしTMPGEncの中にDVD2AVIの項目が存在しない場合はDVD2AVIのフォルダを見ます。
フォルダ内に「DVD2AVI.vfp」というファイルがあることを確認します。
もしあれば同フォルダ内のDVD2AVIを起動し ヘルプ>VFAPIplug-in にチェックが
入っている事を確認してください。

ここで、DVD2AVIのフォルダに「DVD2AVI.vfp」が無かった場合は外れのDVD2AVIです
「DVD2AVI.vfp」が含まれるDVD2AVIを探しましょう。


85H USER  2004-12-17 16:04:12 ( ID:lwc.hrcx4pr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん

ありがとうございました。
うまくいきました。またよろしくお願いします。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - エンコードの際のcodec No.52089
ひつじ  2004-12-15 23:31:10 ( ID:ayisprtd0ik )   [ 削除 / 引用して返信 ]

m2pファイルをaviにエンコードする際に
音声codecにwmaを使いたいのですがリストにありません
ちなみにビデオcodecにはwmvがあります

OS--WIN2kPRO
MS社配布のWMV9CodecsとWMV9VCMはインストールしてます

それとMS-MPEG4V3などもリストに無いのですが



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - メニューの保存 No.48226
たこ  2004-12-15 20:49:30 ( ID:ywfrj/v957j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

既存のメニューテーマを使って、
フォントの種類や色、背景を変えてDVD-Videoを作成しました。

同じ形式のメニューで他にも何枚かDVD-Videoを作りたいのですが、
メニューの保存ができませんでした。
また1からやり直さないですむ方法をご存知の方が
いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?


fay  2004-12-16 00:04:49 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自作メニュー以外は保存できませんが、プロジェクトを読み込んでソースを違うものに
変更すればメニューはある程度引き継げますよ。トラック数やチャプター数が同じ構成
ならばチャプター名など最小限の入力で同じ感じのメニューになるでしょう。


たこ  2004-12-16 18:14:07 ( ID:ywfrj/v957j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>fayさん
ご回答いただきありがとうございました。
おっしゃるとおりやってみたら、とてもうまくいきました!



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - TMPGEnc 3.0 XPressの2パスVBR等について No.52085
HS-3  2004-12-15 08:47:38 ( ID:3z3cy4koexc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

昨日TMPGEnc 3.0 XPressを購入し、夜の8時くらいから、82分のAVIファイルを2パスVBRでエンコードしました。フィルターには、ノイズ除去と輪郭強調(50%に設定)を使用しましたが、朝の7時30分頃やっと終わりました。11時間もの時間がかかるのは、少し長すぎのような気がして、パソコンにも負担がかかっていると感じました。そこで、質問ですが、
①2パスVBRに設定する際、最小のビットレートがいつも「0」になっています。最小は常時「0」でいいのでしょうか?
 例えば平均ビットレートから2,000ビットくらい低くした値が最小でいいのかなぁって思 っていましたが。
②高画質を目指す場合、ノイズ除去や輪郭強調などのフィルターは欠かせないものでしょうか。 素材の状態によっても変わりますが、どのような設定が必須になってくるでしょうか。

 よろしくお願いします。


bwt  2004-12-15 11:17:14 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PCの性能に依存しますが、フィルターも使って一晩で完成するのは早い方でしょう。
私はTMPGEnc 2.5 Plus使いですが、以前セレロン1.3GHzを使っていたときは丸3日なんてのもざらでした。

>①2パスVBRに設定する際、最小のビットレートがいつも「0」になっています。最小は常時「0」でいいのでしょうか?

通常は問題ないです。
DVD規格を重視するなら、最小値を2000にしておくと良いらしいです。
全体的な画質に与える影響としては0にしておいたほうが有利です。

>②高画質を目指す場合、ノイズ除去や輪郭強調などのフィルターは欠かせないものでしょうか。 素材の状態によっても変わりますが、どのような設定が必須になってくるでしょうか。

おっしゃるとおり素材の状態によります。
フィルター類は必要と思えば使えば良いのです。

私は素材によって使い分けています。
ノイズの多いアナログ地上波(うちは電波が弱い)の時はフィルターを沢山使ってます。
逆にノイズの少ないBS/CS放送はフィルターを使わずに済ましています。
長時間記録をしたいときは、わざと映像をぼかしてビットレートを確保したりもします。


HS-3  2004-12-15 11:44:57 ( ID:3z3cy4koexc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

bwtさん、早速のアドバイスありがとうございました。
只今、エンコード中だったのですが、「不正なファイル・・・」というびっくりマークがでて失敗してしまいました。昨日購入し、最新のアップデートを行っていなかったために、なってしまいました。(;:)
PCはVAIOノートでpentiumM755(2GHZ)、メモリ1GBで、普段は、高画質のDVD化を目的に音楽LIVEのVHSテープをDVカメラのデジタル変換機能を使い、iLINKでPCにキャプチャしています。オーサリングは、ユーリードのDVD Workshop 2を使用しています。
今後は、最小値を0にしてやってみます。

そこでbwtさん、
>長時間記録をしたいときは、わざと映像をぼかしてビットレートを確保したりもします。

これってどういった事でしょうか?わざとぼかす方法はどういう設定で可能なのでしょうか。
また、その設定でビットレートを確保できるのですか。
逆に言うと輪郭をハッキリさせると、ビットレートを使ってしまうという事でしょうか。
よろしくお願いします。


ゆゆ  2004-12-16 00:38:54 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

電波が悪いとノイズがかなりでますよね
そのノイズがビットレート喰いまくりなので
ちょっとぼかすとノイズも減るのですよ。その分輪郭はボケますね
設定はキャプチャするソフトで弄くるしかないですね。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - エンコードの比較 No.52081
タカシ  2004-12-15 00:20:01 ( ID:3vm2r9vldcw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEGについて、聞きたいのですがよろしくお願いします。
MPEG1とMPEG2で圧縮した際の画質のどういった違いはあるのか。ということと
同ビットレートで解像度(720×480と352×240)を変えてエンコードした場合、
352×240のほうがきれいに見えるんですが
画質のどういった違いはあるのかということです。よろしくお願いします。


ちょうき  2004-12-15 08:18:47 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG動画にはビットレートと言う物があります。
これは絵を再現する為にどれくらいのデータ量を1秒間に使うかという値です。

MPEG-2とMPEG-1を比較されたようですが
MPEG-2は720*480でMPEG-1は352*240で作られたのですよね?
そうなると、MPEG-2はMPEG-1より元々面積的に4倍の絵の広さが有ります。
絵の再現には単純計算で4倍程度のデータ量が欲しくなります。
その辺りは考慮されましたでしょうか?

MPEG-1とMPEG-2では同一サイズであればほぼ同じ物になります。
大きな違いはMPEG-2はインタレースというテレビ放送等の仕様に対応していると言う事です。

また、MPEG-1とMPEG-2ではMPEG-2の方が色々な情報を格納する必要があるので
MPEG-1の方が同ビットレートでは若干有利になります。

あと、720*480と352*240を見比べた際にはノイズ成分も縮小されます。これによって
放送ノイズなどが見えづらくなって綺麗に見える分もあります。
さらに、小さい事によって人間の脳が絵をみて同じ大きさに補間する映像情報はかなり
綺麗な物になりますので、その辺も絡んできていると思います。

MPEG-1かMPEG-2どちらを使ったらいいか判らないという場合は
ビデオCDならMPEG-1
DVDならMPEG-2
資料など他人に渡す場合はMPEG-1(Windowsが標準で再生できるので)
720*480等の高解像度ならMPEG-2

と言った感じで役目ごとに分けるのが良いと思いますよ


ゆゆ  2004-12-16 00:41:30 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ビットレートが低い場合には
解像度小さい方が綺麗にみえる場合あります
高レートで記録した場合はMPEG-2の方が綺麗に見えると思いますよ


タカシ  2004-12-16 00:43:06 ( ID:atmbdfbpdoa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございました。なぞが解けてホントすっきりしました



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 294 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.