トム
2005-06-04 23:37:28 ( ID:9wuxqwvifvf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
TMPGEncでVCD用のテンプレートを使用してMPEGをエンコードしました。
変更点は、ソースの数ヵ所をカットして、音声を128kにし、ストリーム形式を
MPEG-1 Video-CD(規格外)でエンコードしたのですが、
VCD Checker でも、真空波動研でも、44.1KHz、128Kbpsと表示されエラーも出ていないのに
B's Recorder GOLDに登録できず、MPEGチェックで下記のエラーが出ます。
[ AUDIO情報 ]
レイヤー:不明 ×、ビットレート:0、サンプルレート:予約 ×、ステレオ:シングルチャンネル ×
試しに冒頭の数秒だけを、A:テンプレートそのまま B:上記設定でエンコードしたところ
Aは全く問題なし、Bは上記症状と全く同じでした。
間違い無く音は入っているので、B's Recorder GOLDが変な判断をしているだけだと思うのですが、
このような場合、どうすればVCDとして登録し、焼くことができるのでしょうか。
かず01
( Home )
2005-06-05 01:50:24 ( ID:je5eeue/bph )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> MPEG-1 Video-CD(規格外)でエンコードしたのですが
規格外でエンコードしたのですから、規格チェックではじかれるのは当然です。
B's Recorder GOLDは、規格外Video-CDが作成できないライティングソフトなのですから・・・
規格外で作りたければ、nero等の規格外でも作成できる特定のライティングソフトを使用しなければいけません。
> VCD Checker でも、真空波動研でも、44.1KHz、128Kbpsと表示されエラーも出ていないのに
VCD Checkerでは、「チェックリスト」ボタンを押して規格チェックをすれば、B's Recorder GOLDのMPEGチェックと同じ項目が「規格外」の表示になっているはずです。
また真空波動研は、規格内か規格外かのチェックをする用途のソフトではありませんから、ファイルそのものが破損でもしていない限りエラーは出ません。
(つまり、規格外かどうかのチェックには使えない)
> B's Recorder GOLDが変な判断をしているだけだと思うのですが
いいえ、規格を厳密に正しくチェック出来ているからこそ、はじかれたのです。
トム
2005-06-05 03:56:58 ( ID:9wuxqwvifvf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> 規格外でエンコードしたのですから、規格チェックではじかれるのは当然です。
すみません、言葉が足りませんでした。
規格外なので、VCD Checkerで規格値(音声ビットレート128kbps→224kbps)にヘッダを変更し、
チェックリストでも全て「問題なし」になるようにしてからの話です。
今までも高画質な規格外VCDなどもこれで成功してました。
>nero等の規格外でも作成できる特定のライティングソフトを使用しなければいけません。
確かにB's Recorder GOLDはチェックが厳しいとは聞くのですが、他のソフトはどれが良いのかや、
バージョンやメディアの相性など色々あるそうなので、的を絞れず、
今までは、B'sも上記の方法で問題無かったのです。
>B's Recorder GOLDのMPEGチェックと同じ項目が「規格外」の表示になっているはずです。
それが、例えば質問の件では、音声ビットレートのみが「規格外」なので、本来は
[ AUDIO情報 ]
項目 結果 チェック
ビットレート:128 ×
としか表示されず、ヘッダを書き換えればエラーは消えるはずなんです。
(ヘッダを書き換えた後なら224 で全くエラーは出ないはずです。経験済み)
映像ビットレートを上げるときも、それで問題が起きたことはありません。
また、音声ビットレートはヘッダを書き換えなくても、64kbps、112kbps、128kbps、なども
エラーは出ず登録できてるんです。この辺は何故か幅を持たせてるのかなと推測してます。
ところが、今回は
[ AUDIO情報 ]
レイヤー:不明 ×、ビットレート:0、サンプルレート:予約 ×、ステレオ:シングルチャンネル ×
と、ビットレート以外は規格通りなのに、レイヤーや訳のわからないエラーが出てしまうんです。
良く分からないのですが、映像1150(音声064)kbps、1150(096)、1150(112)、1150(128)を
試しに出力してみたところ、1150(128)kbpsだけでエラーが発生しているようです。
なぜ、128kbpsだけがだめなのか全く分かりません。
>また真空波動研は、規格内か規格外かのチェックをする用途のソフトではありませんから、ファイルそのものが破損でもしていない限りエラーは出ません。
確かにヘッダが規格値に書き換わっていることを確認した、という意味でした。
かず01
( Home )
2005-06-05 22:54:30 ( ID:je5eeue/bph )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> なぜ、128kbpsだけがだめなのか全く分かりません。
VCD Checkerでヘッダのみを変更した場合、そのファイルはヘッダ情報と中身が異なる不正なファイルとなっているわけですから、プログラム上の不正データ処理の仕方によっては不可思議な症状が出る可能性も十分あります。
その問題の設定でエンコードしたファイルが、他のライティングソフトで問題なく焼けるのであれば、いわゆるB'sの「仕様」という事になるでしょう。
(正常なファイルなら問題が出ず、不正ファイルでだけ起こるのですから・・・)
もし、他のライティングソフトでも似たような現象が起こるのであれば、TMPGEnc側(あるいはVCD Checker)に問題がある可能性もあります。
> 他のソフトはどれが良いのかや、バージョンやメディアの相性など
> 色々あるそうなので、的を絞れず、
規格外VCD作成に関してのノウハウは、規格外VCD作成の大御所?である「あおの規格外Video-CD企画」というサイトを参考にしましょう。
規格外VCD作成に適したライティングソフトの紹介や、各ソフトでの設定方法などが詳しく説明されています。
とりあえず、規格外未対応のB'sで無理矢理作成するより、素直に規格外対応のライティングソフトで作成した方が遙かに楽だと思います。
私も昔から、普通に規格内で焼く場合はB'sを、規格外の焼き方をする時だけneroをと使い分けていました。
トム
2005-06-06 18:54:46 ( ID:zcwhis3etdm )
[ 削除 / 引用して返信 ]
度々、ありがとうございます。
>> なぜ、128kbpsだけがだめなのか全く分かりません。
>VCD Checkerでヘッダのみを変更した場合、そのファイルはヘッダ情報と中身が異なる不正なファイルとなっているわけですから、
>プログラム上の不正データ処理の仕方によっては不可思議な症状が出る可能性も十分あります。
そうですね。ただ、その場合、ビットレートに関係無く、
224kbps以外のどのビットレートでも出るような気がします。
64、96、112kbpsなどはヘッダを書き換えずとも、そのまま登録できるのです。
他のソースで試しても、やはり128kbpsのみで問題が生じるので、(仕組みは良く分かりませんが)
TMPGEncの音声エンコードに使うファイルの128kbpsを担当する部分(そんなものがあれば)がおかしく
なっているのかなぁと想像しています。
>規格外VCD作成に関してのノウハウは、規格外VCD作成の大御所?である「あおの規格外Video-CD企画」というサイトを参考にしましょう。
あおさんのホームページは良く参考にさせて頂いてます。
今回の問題はちょっと質問の質が違うと思い、こちらに投稿しました。
>もし、他のライティングソフトでも似たような現象が起こるのであれば、TMPGEnc側(あるいはVCD Checker)に問題がある可能性もあります。
>とりあえず、規格外未対応のB'sで無理矢理作成するより、素直に規格外対応のライティングソフトで作成した>方が遙かに楽だと思います。
>私も昔から、普通に規格内で焼く場合はB'sを、規格外の焼き方をする時だけneroをと使い分けていました。
そうですね。その切り分けをする為にも、変に悩まない為にも、
規格外VCDを作成するには他のライディングソフトを購入した方が楽ですね。
まず、リカバリする為にもHDDが第一優先なので予算の問題もあるので、もう少し考えることにします。
取りあえずは128kbps以外のビットレートは問題ないので、しばらく他のビットレートを使うことにします。
かず01
( Home )
2005-06-07 00:04:48 ( ID:je5eeue/bph )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> TMPGEncの音声エンコードに使うファイルの128kbpsを担当する部分
> (そんなものがあれば)がおかしくなっているのかなぁと想像しています。
とりあえず、TMPGEnc側の音声エンコードエンジンに問題があると仮定するなら、環境設定でオーディオエンジンを内蔵エンジンから外部プログラムに変更して実験してみましょう。
エンコード処理以外の部分(多重化処理など)の問題でなければ、これでチェックする事ができます。
> あおさんのホームページは良く参考にさせて頂いてます。
既にご存じでしたか・・・
これは失礼しました。m(_ _)m
トム
2005-06-10 01:25:26 ( ID:9wuxqwvifvf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ログを調べると、外部プログラムはtoolameというのが良いようなので、ググってかなり探したのですが、
公式ページでもダウンロードできず、過去ログからhttp://www.irradiance.net/NewStuff/Soft/
というところからtoolame02h.zipを落として使ってみました。
toolame.exeを指定すると、DOS窓が「完了」のまま閉じないので、×ボタンをクリックしてDOS窓を閉じるとエンコードが始まります。
toolame32.exeを指定すると、DOS窓も自動で閉じ、エンコードが始まります。
Toolame 0.2kも試しましたが、toolame32.exeと一緒でした。
出力されたファイルをB'sでチェックしてみましたが、どれも128kbpsだけ同じエラーが出ます。
toolameが正しく使えてるかどうかは自信がありませんが、外部プログラムに指定して、
出力したファイルに音声が入っていれば出来てるような気がします。こうなると、もっと別に原因があると言うことなんでしょうか。
128kbpsだけダメというのは、全部ではなく、どこか一部がおかしくなっているような気がしてならないので、
TMPGEncはレジストリはいじらないみたいなので、上書きしてみたいのですが、
TMPGEncの過去バージョンも入手する術があると助かるんですけど、過去ログからすると無理みたいですよね。
>既にご存じでしたか・・・
>これは失礼しました。m(_ _)m
いえいえ、とんでもないです。規格外VCDについては本当に大御所ですからね。
ただ、今回はやはりTMPGEncのソフトや環境的な要素だと思ったものですから。
かず01
( Home )
2005-06-10 22:33:56 ( ID:dtdetssbtqn )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> ググってかなり探したのですが、公式ページでもダウンロードできず
lame系は、特許ライセンスの関係上、ソースファイルだけの配布しか許されず、公式にはバイナリが配布できないという事情があるので、第三者がそのソースファイルから作成したバイナリを入手しなければいけないんですよね・・・
ちなみに、今回の場合toolameの詳細を知りたいのではなく、toolameをダウンロードしたいのですから「toolame download」と検索すれば良いのです。
> toolame.exeを指定すると、DOS窓が「完了」のまま閉じないので
私は、かなり昔からtoolameを使っていますが、そういう現象は起こった事がないですね。
ただ、私が使っているのは、toolame.exeだけでtoolame32.exeは元々入っていないパッケージでしたが・・・
(現在HDD中に残っている、0.2h、0.2i、0.2lともtoolame.exeのみ)
ちなみに、現在使っているのは0.2lです。
> B'sでチェックしてみましたが、どれも128kbpsだけ同じエラーが出ます。
とりあえず、TMPGEncの音声エンコードエンジン自体の問題ではないようですね。
後に残る可能性は、多重化時やヘッダ付加時の問題、それかB's自体の問題という事になるようです。
TMPGEnc以外の他のエンコード/動画編集ソフトで作ったファイルで試してみると、よりハッキリすると思いますが・・・
> 出力したファイルに音声が入っていれば出来てるような気がします。
内蔵エンジンは切っているのですから、toolameでのエンコードが失敗していれば、出力後のファイルにも音声は入りません。
外部プログラムでのエンコードに失敗したら、勝手に内蔵エンジンに切り替えるというような事はしませんので・・・
トム
2005-06-13 22:43:37 ( ID:9wuxqwvifvf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
lameにはライセンスの問題などがあるのですね。
>私は、かなり昔からtoolameを使っていますが、そういう現象は起こった事がないですね。
>ただ、私が使っているのは、toolame.exeだけでtoolame32.exeは元々入っていないパッケージでしたが・・・
>(現在HDD中に残っている、0.2h、0.2i、0.2lともtoolame.exeのみ)
>ちなみに、現在使っているのは0.2lです。
02kはtoolame.exeのみでした。02hは両方入っていました。
02lは解凍すると60個以上のファイルがあり、実行ファイルがなかったので使ってません。
これはきっと違った使い方をするのでしょうね。toolameは種類がありすぎて違いが分かりませんが、
過去ログではtoolame32.exeはXPなどのOS向きのような記載がありましたが、
ヘルプファイルではWin9xでも大丈夫そうなので、toolame32.exeなどでも普通に動けば良いかなと思ってます。
>内蔵エンジンは切っているのですから、toolameでのエンコードが失敗していれば、出力後のファイルにも音声は入りません。
エラーらしいエラーも出てませんし、DOS窓が閉じなくても音が入ってるので問題は無さそうですね。
>とりあえず、TMPGEncの音声エンコードエンジン自体の問題ではないようですね。
>後に残る可能性は、多重化時やヘッダ付加時の問題、それかB's自体の問題という事になるようです。
>TMPGEnc以外の他のエンコード/動画編集ソフトで作ったファイルで試してみると、よりハッキリすると思いますが・・・
なかなか難しいですね。フリーのMPEG1エンコーダを探したのですが、なかなか見つけられませんでした。
やはりフリーではTMPGEncが殆どのシェアを占めているのですね。
もう少し探し続けてみようと思います。
かず01
( Home )
2005-06-16 21:22:52 ( ID:dtdetssbtqn )
[ 削除 / 引用して返信 ]
試しに、TMPGEnc ver2.524(音声は内蔵エンジン使用)で、VCD用のテンプレートから以下の2点だけを変更しエンコードしてみました。
・音声ビットレートを128Kbpsに変更
・ストリーム形式をVCD規格外に変更
すると、B'sの5.55では何の問題なく登録出来てしまいました。
「MPEG1チェック」でも、グリーンランプが点灯します。
おそらく、B'sのバージョンの違いで、現象が起こる起こらないがあるようなので、やはりB'sの仕様説(あるいはバグか)が有力かもしれません。
B'sをバージョンアップしたのと、この現象が出だした時期がだいたい一致するのではないでしょうか?
トム
2005-06-22 01:55:19 ( ID:9wuxqwvifvf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
返信が遅くなりすみません。
検証して頂き、ありがとうございます。
やはり、そうですよね。登録できるはずなんです。
B'sは特にバージョンアップしておらず、最初からドライブについていたVer.3.20で、
過去に何度か128kbpsで作った記憶があるのです。
物は試しと、BHAからアップデータを落として3.29にしてみましたが、ダメでした。
まあ、HPを見ても「.」以下の変更は対応ドライブの追加くらいしか変更してないような気もしますが。。
取り合えず、その後、一旦アンインストールして3.20をインストールしましたがダメでした。
128kbpsだけという特殊な症状から、エンコードの時点で何らかの問題が生じているのかなと想像していたのですが、
OSのシステム絡みでもそんなことが起こり得るのでしょうか。
大抵、システムが不安定とかファイルが壊れたりなどすると、プログラム自体が動かなかったり、
エラーが出たりするものだと思うのですが、それは無いので切り分けが出来ず、困ってしまいます。
近くにB'sを持っている人がいれば、TMPGEncで吐き出す時点で問題が生じているのか、
B'sが誤認識しているのか切り分け出来るのですが、該当者がいません。
ただ、書いてるうちにB's側のような気もしてきました。入れ直してもダメとなると、
チェックに使うファイルがOS内にあって、それがおかしくなってるといったところでしょうか。
それが特定できれば抽出して回復なんてことになりそうな気もするのですが。。
今までは切りの良い224、128kbps辺りを使ってましたが、前回のソースでは128kbps、112kbpsでも
音質に差が感じられなかったので、問題が解決するまでは128kbpsの代わりには112kbpsでも
まあ、我慢できるかなとは考えています。(この16kbpsで差が出てしまうと困るんですがね…)
|