全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 40 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
不具合報告 TAW5 DVDへの書き込みについて ひっぴ 5 2016-07-23 11:19:30
要望 TVMW6 魚眼歪みを補正したい いっつぁ 0 2016-06-27 17:48:40
質問 TAW5 チャプターが先頭に戻る AK 1 2016-07-10 09:19:51
不具合報告 TAW5 書き込みできなくなりました OTAKE 1 2016-12-02 23:04:27
質問 TVMW5 オフライン起動 てーぷ 0 2016-05-24 00:37:43
質問 TAW5 トラックタイトルの削除ができない ホンジョー 1 2016-05-19 21:32:19
質問 TAW5 分割したクリップについて教えてください。 ゴンザ 0 2016-05-19 08:22:33
質問 TVMW5 書き出し開始するとエラーでとまる。 yd 0 2016-05-18 17:23:12
質問 TAW5 メニューのPLAYALLボタン juggle 4 2016-05-22 20:34:10
質問 TVMW5 QSVとCUDAは同時利用可能ですか? GEN 3 2016-05-07 23:05:17
不具合報告 TVMW6 テロップ編集時に、不正終了してしまいます。 NyanBarou 1 2016-05-25 15:17:20
要望 TVMW6 キーフレーム・チャプター設定 わい 0 2016-05-03 11:49:52

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 40 / 679 ]   Next > >>
TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
不具合報告 - DVDへの書き込みについて No.70373
ひっぴ  2016-07-02 23:15:12 ( ID:r.9wxouv.ua )   [ 削除 / 引用して返信 ]

表記について、2点ほど不具合が発生し困っています。

TMPGEnc Authoring Works 5 で書き出し終了後に、DVD-R に書き込もうとすると、OSから光学ドライブが消えることがあります。
頻度は3回に1回ぐらいで、OSを再起動すると元に戻ります。
光学ドライブが消えた状態になると、OSのデバイスマネージャからも見えない状態になります。

もう1つは、TMPGEnc Authoring Works 5 を 5.2.5.64 にバージョンアップしてから発生しだしたのですが、ドライブにメディアを入れて、ディスクライティングツールを立ち上げると、(認識することもあるのですが)ほとんどの場合、ディスクチェック中の状態のままで反応がなくなります。
こうなると、書き込み速度を選択するプルダウンには、メディアに応じた書き込み速度の選択肢が表示されません。
ただ、書き込み自体はできてしまいます。(最大速度で書き込んでいるのかもしれません)

似たような症状で解決したよという方がいらっしゃいましたら、助言いただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

Windows 10 Pro x64
TMPGEnc Authoring Works 5 Version 5.2.5.64


yanbo  2016-07-04 21:07:14 ( ID:zj1bc7yuvb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

当方も同様の障害が出て困っております。
いろいろ試しましたが、解決方法は、一つ前のバージョンに戻すだけでした。


ひっぴ  2016-07-04 21:21:24 ( ID:r.9wxouv.ua )   [ 削除 / 引用して返信 ]

yanboさま、コメントありがとうございます。

他の方も出ているということは、Ver 5.2.5.64のバグの可能性が高いですね。

1つの前のバージョンでも、光学ドライブが消える現象は出ていたので、元に戻すのを躊躇していました。

私も戻して、メーカーのバグ修正を待ちたいと思います。


Ver.5.2.6.65  2016-07-06 07:03:24 ( ID:zj1bc7yuvb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver.5.2.6.65が出ましたので、試したところ、とりあえず正常に書き込みができました。
参考までにご報告いたします。


ひっぴ  2016-07-09 21:32:08 ( ID:r0joew0uil2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver 5.2.6.65で、安定しました。信じられないようなデグレ不具合だった。。。

ただ、やっぱり Ver 5.2.6.63 で発生していた、ドライブが消えるバグは(Ver 5.2.6.64みたいにひどくはないですが)直っていないです。発生しました。
なんとなくですが、DVDイメージを作成して、DVDメディアに書き出す前に、OSの画面ロック(ログイン画面)がかかると消えることが多い気がします。


ひっぴ  2016-07-23 11:19:30 ( ID:r0joew0uil2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

光学ドライヴがOSから消えてしまう不具合ですが、
「DVD-Video 書き出しが終了しました」ダイアログを表示した状態で、(1時間以上とか)少し長めの時間放置していると発生します。
OSの再起動か、一度スタンバイ状態にしてから立ち上げると、またドライブが見えるようになります。



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
要望 - 魚眼歪みを補正したい No.70370
いっつぁ  2016-06-27 17:48:40 ( ID:dji574nbuk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

OlympusのTG-Trackerを購入したのですが、撮影して得られる画像が、魚眼レンズ撮影的にゆがんでいます。
これを普通のワイド動画な感じに補正したいのですが、試した限り、現在搭載されているフィルタなどだけでは、うまく補正が出来ないようでした。
そこで、要望なのですが、魚眼歪みしている動画を歪みの少ない動画に補正するフィルタが欲しいです。
もし、フィルタ機能だけでは難しいのであれば、別売のプラグインプログラムなどの形でも構いません。
ざっと調べた限りでは、GoProなど他のアクションカメラも魚眼撮影になっているようで、この魚眼歪みを取り除きたいという要望は、他にもあるかと思います。

あるいは、私が気づかなかっただけで現在あるフィルタだけで補正可能と言うことであれば、
その方法をご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。

補正前の動画の提供が必要であれば、言っていただければ、提供可能な動画を撮影して来ます。



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
質問 - チャプターが先頭に戻る No.70369
AK  2016-06-24 12:00:20 ( ID:puxm5jdhmbf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして
このソフトの初心者です。
初歩的な質問でしたらすみません。

メニュー無し、ループ無しのDVDvideoを作りたいです。
トラックの中にクリップを2個いれています。
2のクリップの先頭にはチャプターがあります。それ以外はうっていません。

DVDに焼けたので再生用プレーヤーにいれます。
1のクリップの途中で2のチャプターに送ることは問題なくできています。
けれども2の途中まで再生して、また2の先頭に戻ろうと、プレーヤーの「前チャプターに戻るボタン」を押すとなぜか1の先頭に戻ってしまいます。DVDのド頭です。

ソフト内のシミュレーションでは、ちゃんと2の先頭に戻るのですが、焼くと上記のような事態になってしまいます。

何か設定する項目があるのでしょうか?

お手数ですが、ご教示くださいますと幸いです。
よろしくお願いいたします。


fay  2016-07-10 09:19:51 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

市販の DVD を何枚かそのプレイヤーで再生してみてください。そのときの「前のチャプター」
ボタンを押したときにどういう挙動をしますか? どのチャプターを再生中でも現在のチャプターの
先頭へ戻るのでしょうか?

DVD プレイヤーで「前のチャプター」ボタンを押したときの動作は、結構バラバラです。
常に1つ前のチャプターの先頭に戻る、現在の再生位置によって動作が変わる、一度押すと現在の
チャプターの先頭だけど続けてもう一度押すと1つ前のチャプターの先頭に戻る、の3種類が
主なものでしょうか。他にもあるかもしれません。TAW5 の動作は3番目のようです。



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
不具合報告 - 書き込みできなくなりました No.70361
OTAKE  2016-06-05 00:09:04 ( ID:gyosz32lbhr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

書き出ししようとしたら、

処理中にエラーが発生しました。(エラーコード:0x80048999)

と表示されます。
何が原因ですか?

よろしくお願いいたします。


ロボタン1  2016-12-02 23:04:27 ( ID:c.bvuqryv5n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

5.2.5.65 ですが (エラーコード:0x80048999)が出たり、ファイナリングでフリーズしたりで だいぶ焼きそこないを出しました。
DVD2層で2-8倍速と書いてあるので ゆっくり焼いたほうがデータの焼き飛ばしがないだろうということで 4倍速で焼いたところほぼ全滅でした。6倍8倍はよかったです。
ドライブはパイオニアとHLDSを使用してどちらも同じです。
ということで DVDメディアには 書き込み適正速度があるということでで理解しております。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - オフライン起動 No.70353
てーぷ  2016-05-24 00:37:43 ( ID:w99/x0pm/h2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつからか、ネットにつないでなくとも起動するようになったんですね。
これで会社が無くなっても安心ですね。WIN98時代から使っていたソフトは半分以上がお亡くなりになりましたから。



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
質問 - トラックタイトルの削除ができない No.70339
ホンジョー  2016-05-19 11:39:32 ( ID:ra2ehlm3mtk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Authoring Works 5を購入しました。BDMVメニュー作成時「タイトルメニュー」が不要なので消そうとしたのですが「トラックタイトル」を削除しようとした所、「メニュー部品の削除」が反転していて削除できません。

対処策あるでしょうか?


fay  2016-05-19 21:32:19 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニュー部品の削除は、自分で追加したメニュー部品しか削除できません。タイトルのような
もともとあるものは削除できません。

タイトルが不要なら、中の文字列を空っぽにすれば削除したのと同じですよ。



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
質問 - 分割したクリップについて教えてください。 No.70338
ゴンザ  2016-05-19 08:22:33 ( ID:11esrntqiu2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

昨日こちらのソフトをダウンロード版購入した者です。
AVCHDの動画をDVD-Rに焼きたく、ダウンロードしました。
ここで本題ですが、
動画を4つのクリップに分割することができました。
ですが、分割したクリップは、頭は思い通りの場所で区切られているものの、どうやってもお尻が区切りたい所で区切れないのです。(動画一通り再生されてしまいます。)
トラックを増やしコピー&ペーストで、それは可能になったのですが、
理想としては、
トップメニュー×1、トラックメニュー×1
の構成で作り上げたいのです。

理想
トップメニュー→トラックメニュー
トラックメニューに4つに分割された動画

分かりづらい文章になってしまいましたが、
何卒ご回答お待ちしております。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - 書き出し開始するとエラーでとまる。 No.70337
yd  2016-05-18 17:23:12 ( ID:mqgdouppo4m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Authoring Works 5
Vre 5.2.4.63
Blurayの書き込みで下記のエラーでストップ。

致命的なエラーです。
エラーコード 0x8000FFFF

シュミレーションでは問題がありません。

OS: Windws10

出力先の空き容量は書き出し容量の3倍以上あります。

エラーの意味がわからず困っております。




TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
質問 - メニューのPLAYALLボタン No.70336
juggle  2016-05-15 19:08:35 ( ID:ueane.7qjql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVCHD for DVDでDVDメニューを作成しています。

事前にDVD videoで作成したメニューをテンプレート化して呼び出しているのですが、「PLAYALL」ボタンが消えてしまいます。
AVCHD全体メニューの設定で「すべて再生ボタンを利用する」にチェックが入っててもこの現象が起きてしまいます。
そういう仕様なのでしょうか?


fay  2016-05-19 21:37:24 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVCHD で全再生は使えないですね。AVCHD は BDMV を制限した規格で、特にメニューや再生制御は
大幅に制限されているのでできないことが多いようです。もともとカメラの録画用につくられたような
ものなので、メニューなどはおまけなんでしょう。


juggle  2016-05-20 09:40:07 ( ID:ueane.7qjql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay様

ありがとうございます。
BDで作成すればPLAYALLは出てきますでしょうか?


fay  2016-05-21 06:31:50 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD-Video か Blu-ray(BDMV) で作成すれば全再生ボタンは出てきます。
またご理解していると思いますが、Blu-ray で作成した場合には DVD ディスクには書き込めません。


juggle  2016-05-22 20:34:10 ( ID:ueane.7qjql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay様

承知しました。ありがとうございます。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - QSVとCUDAは同時利用可能ですか? No.70322
GEN  2016-05-03 19:19:26 ( ID:wqe18ea.6/w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

標題の件、質問させてください。
現在モニタは一台の未接続しており、画面プロパティの変更でQSVを使える環境にしています。
ただしこのままですと、ソフト側からCUDAの利用が出来なくなってしまいます。
(設定画面がグレーアウト)

上記設定を解除すると、再度利用が可能になりますので恐らく排他利用のみ可ということなのだと思いますが、セカンドモニタを接続することで同時利用することは出来るのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。(CPU、GPUは下記の通りです)

i7-4790k
970GTX


太郎  2016-05-05 14:28:50 ( ID:o/fy9nhysql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私はデュアルモニタ環境で1つはオンボード、1つはGPU接続にてQSV、CUDA共に使用出来ています。


fay  2016-05-07 11:19:49 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CUDA と QSV の同時利用は可能です。デュアルモニターにして、オンボードと Geforce の両方に
モニターを繋ぐのが簡単ですが、シングルモニターでも同時利用できる場合があります。

QSV は基本的にオンボードの映像出力端子にモニターが繋がっていて、しかも電源が入っていない
と動作しないと考えたほうが良いのでモニターはオンボードにつなぎます。Geforce はモニターが
繋がっていなくても OS から正しく認識されていれば CUDA は利用できます。モニターが繋がって
いなくても OS から正しく認識されるかどうかは、BIOS の設定や OS、ドライバーバージョンも
影響するかもしれません。またマザーボードによってはできないかもしれません。


GEN  2016-05-07 23:05:17 ( ID:wqe18ea.6/w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

太郎さん、fayさん、コメントありがとうございます。
お二方の話を伺うと、環境要因が大きいもののダミーでも良いから何らかのモニターを接続すれば同時利用できそうですね。

セカンドモニターにでも使えそうな小さいのを探してみることにします。
アドバイスありがとうございました。



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
不具合報告 - テロップ編集時に、不正終了してしまいます。 No.70321
NyanBarou  2016-05-03 15:54:55 ( ID:5i5cmiclnyk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

タイトルの通りです。


やってはイケナイ操作をしてしまったようで、半日分の編集作業がパアになってしまい落ち込みたくても落ち込みようがありません。。。せっかくこの掲示板で教えていただいたのに(泣)

皆様も、お気をつけ下さい。こまめなCTRL+Sが気持ちを救います。。。



■以下の条件がすべて揃った時に発生します。
①使用フォントが、「小塚明朝proM」または「游ゴシック」の時。
②装飾に「ボーダー」を指定している時。
③<テロップ編集画面>で、既存既存の文章を「すべて選択」し新規の文章を“コピー&ペースト”した時。

→③の時、画面が白くなり、不正終了します。何回試しても同じ現象が起こります。


※なお、②の「ボーダー」を指定していない時には、発生しません。

※小塚フォントはあと数種類ありますが、、、これしか試していません。

※さらに、この現象のあとにプログラムを単体で起動しようとすると、起動時に不正終了してしまいます。(PCを再起動すると、正常に立ち上がります。)




(プレビュー画面の描画時に、プログラムがメモリ上に確保した作業領域を踏み越えているような・・・。昔のC言語でプログラムするとよくあるやつですね。)



NyanBarou  2016-05-25 15:17:20 ( ID:5i5cmiclnyk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2016年5月24日公開のバージョン6.1.5.26にて、修正ご対応確認いたしました!

早速ありがとうございますm(_ _)m

※起動時の「お知らせメッセージ」には、バージョン6.1.5.“25”と表記されていたような・・・
こちらもご確認下さいませ。



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
要望 - キーフレーム・チャプター設定 No.70320
わい  2016-05-03 11:49:52 ( ID:ncdremhdf9g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在、TVMW5&TMSR4ユーザーですが、
キーフレームの位置が出力時に、カット編集時とズレて困ります。

インタレ解除・fps変更でしょうがないかと諦めてますが、
プレビュー計算後のフレームで、カット・キーフレーム編集が可能にならないのでしょうか?
なぜかSmart Rendererの無劣化編集時にもおきて悩んでいます。

たかが1フレーム程のズレですが、気持ち悪いのでお願いします。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 40 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.