全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 62 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
不具合報告 TMSR4 音声がHE-AACの場合、常に再エンコードされるようになっている xjcry 0 2013-10-24 13:13:12
質問 TVMW5 tvmw5ファイルの読み込み カフェオレ 3 2013-10-25 11:51:19
質問 TMSR4 ゲームパッド左スティックのシークをマウスでできないか unizon 0 2013-10-17 13:25:36
不具合報告 TMSR4 キーフレームの保存でチャプター名が保存されない aquarius 0 2013-10-13 15:29:28
質問 TVMW5 Windows8で起動しません Windows8 0 2013-10-06 15:16:55
質問 TVMW5 部分モザイクの表示位置ズレについて えこー 3 2014-04-01 11:59:03
要望 TVMW5 画面の一部を等倍で表示させたい Luckypooh 1 2013-09-17 09:46:22
要望 TVMW5 より簡単に「クリップの情報」にアクセスする方法 Luckypooh 0 2013-09-17 03:09:48
要望 TVMW5 バッチエンコードツールのエンコード順位移動について Luckypooh 1 2013-09-18 21:36:21
要望 TVMW5 x264出力について ska 0 2013-09-16 10:23:07
要望 TVMW5 出力時のフレームレートについて ska 0 2013-09-16 10:13:23
不具合報告 TMSR4 カットした瞬間のフォーカスロスト mameshiba 3 2013-10-08 22:51:48

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 62 / 679 ]   Next > >>
TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
不具合報告 - 音声がHE-AACの場合、常に再エンコードされるようになっている No.68057
xjcry  2013-10-24 13:13:12 ( ID:dggkfsfgasl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ver4.1.3.58までは、新規プロジェクトに
映像:MPEG-4 AVC
音声:MPEG-4 HE-AAC LC
上記のファイルを読み込ませた場合、音声は再エンコードされずに出力可能だったのですが、
ver4.1.4.59~最新版まで、音声がMPEG-4 HE-AAC LCの場合、常に音声が再エンコードされてしまう対象になってしまいます。

こういう仕様になったのかわかりませんが、音声設定の手動設定にはMPEG-4 HE-AAC LCが選択可能なので、再エンコードの対象になるのはおかしい気がします。

試しにTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4から手動設定でMPEG-4 HE-AAC LCでエンコードしてみて、再度読み込ませてみましたが、やはり音声だけ再エンコードの対象にされてしまいました。

ちなみに、高度なツールの多重化からであれば再エンコードされずに出力できましたが、これだと設定したキーフレームの情報が初期化されてしまい、再度編集する際にキーフレームを設定しなおさないといけなくなるので、なにかと面倒です。

どうか、以前のように音声がMPEG-4 HE-AAC LCの場合、再エンコードされないように修正をお願いできないでしょうか。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - tvmw5ファイルの読み込み No.68054
カフェオレ  2013-10-23 11:47:56 ( ID:3je/dg36yd2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

デスクトップとノートパソコンにインストールして先日ノートにて作成したタイムラインのプロジェクトファイルを
デスクトップに映像・音楽データと共に移動させ開こうとしましたが
「このファイルはTMPG~で作成されたプロジェクトファイルではありません」
と、表示され開くことができません。

共にCドライブのドキュメント/ミュージックに入れたのでファイルの場所は同じになっているはずなのですが・・・

デスクトップはバージョン5.4.1.100でノートはそのひとつ前のはずですが
バージョンの違いなのでしょうか
またデスクトップ・ノートのバージョンを最新の5.4.1.102にしたら保存してあるプロジェクトファイルは両方のパソコンで開けなくなるのでしょうか?


xxza  2013-10-23 14:52:47 ( ID:xjb09mhfiwo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ノートもデスクトップもOSは同じですか?
またアカウント名等も一緒なのでしょうか?
ファイルを入れているフォルダを右クリックしてプロパティから場所を
念のため確認してみてください。

バージョン違いについては新しいので作成したのが古いので読めないのは
最近の更新ではよくあります(更新履歴を見てみてください)
逆は基本的には読めるはずですが不具合等で読めない場合もたまにある
見たいです。
特に理由がなければ最新版を使用するのが無難です。


カフェオレ  2013-10-24 16:58:33 ( ID:3je/dg36yd2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

xxza様
コメントありがとうございます。

OSは一緒ですがアカウント名は違いました。
そのためプロパティの場所も違いました。
ですが以前に同様のことをした場合に
プロジェクトファイル内の「映像データなどの場所が違います。」といったエラーは
表示されるがタイムラインは開いたことがありましたの。

まず最新のバージョンにして作成しなおしてみます。
ありがとうございました!


kdm  2013-10-25 11:51:19 ( ID:.6h1.h177tm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その問題はアカウントじゃなくてTVMWのバージョンが原因ですよ。
最新版の更新履歴に以下の内容がありました。

・プロジェクトファイルのバージョンを変更しました。これに伴い本バージョンで作成したプロジェクトファイルは旧バージョンでは読むことはできません。

ソースURL
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw5_rireki.html



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
質問 - ゲームパッド左スティックのシークをマウスでできないか No.68042
unizon  2013-10-17 13:25:36 ( ID:lfzicagzvuh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

普段はカット編集をマウスで行っていますが、シークバー上を右クリックでのシークをするとプレビューがモザイク状になってしまいます。今までそれで耐えてきたのですが、ある日ゲームパッドを使用してみたところ、左スティックの横でモザイク状にならずにシークできることがわかりました。このモザイク状にならないシークをマウスで行うことはできないでしょうか?
左スティックのシークはシーク速度表示こそ出ないものの、PageUp・PageDownキーとも違いインターレースの縞が出ず綺麗にプレビュー表示されますので、これがマウスで行えればとても助かるのですが。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
不具合報告 - キーフレームの保存でチャプター名が保存されない No.68032
aquarius  2013-10-13 15:29:28 ( ID:mndw138kfjc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

クリップの編集の「キーフレーム情報をファイルに保存する」メニューを使用して保存したキーフレーム情報を「キーフレーム情報をファイルから読み込む」メニューで読み込みますが、チャプター名が復元されません。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - Windows8で起動しません No.68024
Windows8  2013-10-06 15:16:55 ( ID:jhn4gxfsm0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Windows8 にインストしたら「「実行ファイルがオリジナルから変更されています。ウィリスなどが感染している可能性があります。」で起動しません。

以前、Windows7 でも同様の現象が発生し、「セキュリティ更新プログラム (KB2653956)」を削除すれば問題なく起動しました。
Windows8 も同様に削除しようとしたのですが、「セキュリティ更新プログラム (KB2653956)」がありません。

Windows8 で同様の現象が起きている方いませんか?



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - 部分モザイクの表示位置ズレについて No.68019
えこー  2013-10-02 22:46:09 ( ID:uo7xgmdmc6. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

クリップの編集→フィルター→部分モザイクを選択すると、プレビューの表示位置が右下へ移動します。
(その他のフィルターを選択した場合はきちんと中央に表示されています。)

部分モザイクのレイヤーの枠(プレビュー画面に表示されている丸や四角の枠)もマウスポインターからズレて表示されています。
なので、モザイクレイヤーの移動が枠内をドラッグしても出来ません。

現在は表示がずれている事に気づいたので、枠の左外側を手探りで反応する位置を探してドラッグしていますが、とても面倒くさいです。

これは何が原因でしょうか?
このような症状は私だけなのでしょうか?

よろしくお願いします。


えこー  2013-10-02 23:06:24 ( ID:uo7xgmdmc6. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追記です。画面をキャプチャーしました。

ズレなし(その他のフィルター選択時)
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3179580994.jpg
ズレあり(部分モザイク選択時)
http://www.fastpic.jp/images.php?file=7161769133.jpg


fay  2013-10-06 13:06:15 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私は経験したことないけど、プレビュー上で右クリックして高速描画モードをOFFにしてみたらどうでしょう?


えこー  2013-10-09 20:34:31 ( ID:uo7xgmdmc6. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>fayさん

>私は経験したことないけど、プレビュー上で右クリックして高速描画モードをOFFにしてみたらどうでしょう?

これで正しい位置に表示されるようになりました!
とても使いやすくなり嬉しいです!!
ありがとうございましたm(__)m



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - 画面の一部を等倍で表示させたい No.68003
Luckypooh  2013-09-17 03:23:31 ( ID:zgr7r2ludog )   [ 削除 / 引用して返信 ]

手元のPCの解像度が低く、かつ、編集対象のクリップがFULL HDの場合、クリップの任意の点(たとえば画面の右上)を等倍で見ることができません。

拡大ツールを使用すると、クリップの任意の点を x2, x4, x6, x8 で表示することができますが、等倍で表示することができません。

編集画面右上にある、左右にスライドできる虫眼鏡アイコン(すみません、正式名称はわかりません)を使用すると、クリップの下中央を基点として表示するため、画面右上は見ることができません。この時、画面をドラッグできると良いのですが、これもできないようです。

そこで、提案です。
(1) 拡大ツールの倍率に x1 を追加していただく。
(2) または虫眼鏡アイコンで等倍に設定した後、画面をドラッグできるようにする。

よろしくご検討ください。


Welt  2013-09-17 09:46:22 ( ID:sraivgyrbm2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

表示サイズをウインドウより大きくした場合の表示位置の移動はホイールクリックしてドラッグです。
左クリックのドラッグはタイムライン編集でレイヤーを自由変形させる方に使われています。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - より簡単に「クリップの情報」にアクセスする方法 No.68002
Luckypooh  2013-09-17 03:09:48 ( ID:zgr7r2ludog )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在の仕様ですは「クリップの編集」画面からしか「クリップの情報」にアクセスすることができません。音声トラックを切り替えたい場合は、いちいち「クリップの編集」画面に行ってから「クリップの情報」ボタンをクリックして、その後、音声トラックの切り替えを行わなければならず、面倒です。

そこで提案ですが、「クリップ一覧」の画面の該当クリップを右クリックした際に表示されるコンテキストメニューの中に「クリップの情報」を追加してはどうでしょうか? こうすることで、いちいち編集画面に行かなくても音声トラックを切り替えることができるようになります。

ご検討いただけますよう、よろしくお願いします。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - バッチエンコードツールのエンコード順位移動について No.68001
Luckypooh  2013-09-17 03:00:38 ( ID:zgr7r2ludog )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バッチエンコードツールに多くのジョブを登録した際(たとえば20本とか)、下位にある複数のジョブを同時に上位に移動(当然その逆もあり)させたいことが良くあります(つまり、どうでもよいエンコを後回しにする)。現在の仕様では、移動できるジョブは同時に一つに限定されているので、複数のジョブ移動はとても時間がかかります。しかもジョブの移動は、移動したいジョブをドラッグして、ジョブの一覧画面がスクロールするのをじっと我慢して待たなければならないので、これを複数のジョブで行うと、とても時間がかかりすぎます。

ということで、これらを改善する方法として以下を提案します。

(1) 移動させたいジョブを選択する場合、Windowsの標準仕様である 「CTRL + クリック」や「SHIFT + クリック」を使えるようにする。
(2) 「一番上に移動」と「一番下に移動」ボタンを新規に設ける


ご検討いただけますよう、よろしくお願いします。


eru  2013-09-18 21:36:21 ( ID:rabqa4kwlta )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もこの要望を是非お願いしたいです。

バッチエンコードを常に使用しているのですが、細かい操作性にどうしても不満があります。
こういったちょっとした作業改善を是非積み重ねてほしいです。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - x264出力について No.67997
ska  2013-09-16 10:23:07 ( ID:ywdkjrjrxco )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 MPEGファイル出力にして,x264を選択すると,詳細設定でかなり細かく設定できますが,XMediaRecode(ソフト名)やAviUtl(ソフト名)の拡張x264出力の方がより細かく設定できるような気がします。
 x264は高画質で,かつ「細かく設定できる」ことがウリのエンコーダーなので,TMPGEnc Video Mastering Works 5でもx264の「良さ」を活かせるようにして欲しいです。ただ,あまりにも細かく設定できるようにすると初心者の方が混乱すると思うので,細かく設定できる出力テンプレートを追加して,その他では今まで通りにするなどの工夫もお願いします。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - 出力時のフレームレートについて No.67996
ska  2013-09-16 10:13:23 ( ID:ywdkjrjrxco )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEGファイル出力時に29.97fpsとその半分の14.985fpsがあるのはいいのですが,23.976fpsの半分の11.988fpsも選択可能にして欲しいです。あるいは選択だけでなく,手動入力を可能にして欲しいです。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
不具合報告 - カットした瞬間のフォーカスロスト No.67990
mameshiba  2013-09-14 14:55:19 ( ID:g05qyr8/xk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver.4.1.4.59 になりましたが、解消されてないので書き込んでおきます。
カット編集でシーンをカットした瞬間に編集キーが効かなくなる
現象が初期のころからのまま放置されています。
プレビューウィンドウか、サムネイルをクリックすると回復しますが
フォーカスロストだと思われます。
もうそろそろ解消して欲しいですね。




hiro  2013-09-14 15:44:08 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

キーフレームを複数またがってカットすると確実になりますね。
キーボードでカット編集してるのですが、そのたびにマウスに手を持っていかなければいけないのが面倒くさいです。


neruneru  2013-09-14 17:02:20 ( ID:4qeccexjsec )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同感です。
昔からそうだったので仕様かと諦めていたのですが
不具合と言われればそんな気がしてきました。

彼らがbbsの不具合報告を見てくれるようになれば良いのですが。^^;


salina  2013-10-08 22:51:48 ( ID:r02x6edawhk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もいつも作業中にその現象にイライラさせられているのですが、
そんなにずっと放置されているバグなんですね・・・残念です



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 62 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.