全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 71 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TMSR4 起動時の「お知らせ」非表示 Barracuda 0 2013-02-23 15:05:32
不具合報告 TMSR4 Ver.4.0.15.50: 音声のみで再エンコードされてしまう ラッコ酒 3 2013-02-23 20:58:19
質問 TAW5 SRになったり、FRになったりします モトフジ 2 2013-02-23 12:49:57
不具合報告 TVMW5 音声正規化で止まる みりん 0 2013-02-18 20:06:28
要望 TMSR4 再生時 3:2 プルダウンでエンコードされた素材への対応等 匿名希望、 0 2013-02-17 16:06:13
質問 TMSR4 いくつか要望させて頂きます。 mameshiba 1 2013-02-15 02:18:11
質問 TMSR4 CM検出機能について めぐっちょ 2 2013-02-14 13:45:29
要望 TMSR4 音声選択について みらえすけいぷ 0 2013-02-13 21:54:03
不具合報告 TMSR4 ソースサイズの変更の不具合? mameshiba 0 2013-02-12 12:31:51
質問 TAW5 TAW5でスマートレンダリングできるTSファイルをAviUtlで作るには BobGreen 4 2013-02-12 23:01:23
不具合報告 TMSR4 Ver.4.0.15.50 でもバッチツール登録時に失敗する ユーザー 8 2013-03-11 14:29:06
質問 TMSR4 スマートレンダリングについて aquarius 1 2013-02-11 08:48:29

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 71 / 679 ]   Next > >>
TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
質問 - 起動時の「お知らせ」非表示 No.67360
Barracuda  2013-02-23 15:05:32 ( ID:b4opgmtzpb6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver401138(2012/11/14)を使用していましたが、起動時の新バージョンお知らせ表示が
鬱陶しいので、やむなくVer401550にアップしてしまいました。
しかし、このバージョンはVer401138より明らかに遅くなっている部分があり、当方にとっては
全くメリットがありません。
このため、Ver401138に戻したのですが、当然起動時の新バージョンアップお知らせが出てしまいます。
「アプリケーション起動時にペガシスからの新着情報をチェックする」のチェックを外しても
変わりません。
非表示にすることはできないのでしょうか。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
不具合報告 - Ver.4.0.15.50: 音声のみで再エンコードされてしまう No.67354
ラッコ酒  2013-02-23 00:58:01 ( ID:ulg7zasyynf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先々週に公開されたバージョン・アップ版(4.0.15.50)ですが、下記設定による際エンコードを実施すると、音声のみのファイルで出力されます(恐らく、常時発生)。早急に対応願います。

 [出力設定]

  出力モード: MPEGファイル
  コンテナタイプ: MPEG-2 プログラム(.mpg)


fay  2013-02-23 19:52:50 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

少なくとも書いてある条件だけではそんな問題は発生しませんね。


ラッコ酒  2013-02-23 20:51:26 ( ID:ulg7zasyynf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

入力映像ソースは、ひかりTVのハイビジョン放送動画(チューナー機器:PM-700)。

(画像安定装置?GAME SWITCH軽油で、HDMIキャプチャーボード「ハウッパウゲ コロサス」+
キャプチャ・ソフト「ArcSoft ShowBiz」にて録画されたTSファイル)

前バージョン迄では、起きなかった現象です。


ラッコ酒  2013-02-23 20:58:19 ( ID:ulg7zasyynf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もしもペガシスの担当者さんが御所望であれば、(どこかのファイルアップローダー掲示板でも指定して頂けたら)該当する動画ファイルのサンプル(同じ条件で録画作成した1~2分の動画ファイル)をアップ提供しても構いません。



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
質問 - SRになったり、FRになったりします No.67345
モトフジ  2013-02-21 21:46:24 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MPEG Editor 3で出力した、1440×1080のmpeg2データをBlu-rayデータにオーサリングしようとすると、なにも設定変更していないのに、SRになったり、FRになったりします。
全て無劣化のSRでしたいのに、勝手にFRになってしまい、データが巨大化して、事実上該当のデータを扱えなくなってしまいます。
原因は なにかご存じの方 よろしくお願いします。

なにも設定変更していないのに、7割くらいSR、3割くらいFRになるような不安定さです。


ちょうき  2013-02-22 22:20:26 ( ID:etdy0zoz1tf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

単体でSRになってまとめるとFRになるということは
フィールドオーダーとか違ってるってことは無いですか?

クリップ情報画面でSRなのとFRのを比べてフィールドオーダーとか
その他情報で食い違いが無いか見てみてはどうでしょう。


モトフジ  2013-02-23 12:49:57 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん

コメントありがとうございます。

一応 トラックに対して単独ファイルでも 同じです。
いくつかのファイルは ビットレートがなぜか高くなっていて、
それが原因と分かりました。
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 体験版で
読み込み、出力し直すこと試しましたが、
ビットレート高い分は 案の定、ビットレートエラーで引っ掛かったので、
再エンコードせざる得ないことが分かりました。
それでもエラーが出ずに、
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 体験版で、
(BDMV/BDAV)MPEGファイル形式で出力したのにもかかわらず、
TMPGEnc Video Mastering Works 5に読み込むと またFRに・・・。
クリップ情報を正常、SR分と見比べても、表面上は差が無いのです。

今後のために、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4にアップデートしておけば
再発しないのかもしれませんが、不気味です。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
不具合報告 - 音声正規化で止まる No.67334
みりん  2013-02-18 20:06:28 ( ID:1mijgk.1gvh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Video Mastering Works 5を使用しています。

PCを変えてOSがWin8の64bitなったタイミングで音声正規化が途中で止まってしまう
(数%から10%ぐらいで止まったまま先に進まない。)現象が頻発するようになりました。

頻度は高く10個の動画ファイルを処理すると4個くらいはこの現象で止まってしまいます。
ところが再現性は無く一度エラーで止まった動画ファイルを再度処理すると正常に
動作します。試しに"同じ"ファイルを5回ほど処理を繰り返してみましたがエラーには
なりませんでした。

実は同様の現象は以前のマシンでTMPGenc4Expを使っていた時もたまに発生していたのですが
頻度はそれほど高くありませんでした。

こういった現象に遭遇した人、解決方法が見つかった人はいらっしゃいますか。

私の環境は以下です、
Windows8Pro 64bit
i5 メモリー4ギガ

ビデオカード NVIDIA GT640 ドライバーはNVIDIA製の最新Ver

音声正規化(95%)のフィルターを使用




TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
要望 - 再生時 3:2 プルダウンでエンコードされた素材への対応等 No.67330
匿名希望、  2013-02-17 16:06:13 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうもお世話になっております

TMPGenc Smart Rendrer 4 を愛用いたしております。
現時点で数点、要望がございますので投稿させてい
ただきたいと存じます。

・仕様では 3:2 プルダウンの設定でエンコードされ
た素材には対応していないそうなので、こちらの対応
をご検討いただきたいです。スマートレンダリング機
能を利用するとキーフレームの位置がズレてしまいま
す。対応が無理そうな場合でも、ピクチャのフラグを
参照して、 3:2 プルダウンなどでエンコードされて
いるかどうか、判定していただけると助かるのですが…。

・些細なことですが、 BDAV オーサリングにて出力す
る際、プロジェクト名などを親ディレクトリの名前に
していただけるオプションがあると出力後の管理が楽
になります。

・何とかわたしの環境では、ついていけていますが今
後のメジャーバージョンアップではハードウェアの推
奨環境がちょっと高めなので、抑えていただけるとあ
りがたいです。プレビュー画面の滑らかな再生が結構
シビアです。

・不具合発生時に、さまざまな利用環境素材の情報、
また設定等をサポートに送信できるアプリを添えてい
ただけると助かります。手元の動画ファイルについて
サポートさんとのあいだでやり取りするのが、結構負
担です。

以上、ご検討いただければ幸いでございます。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
質問 - いくつか要望させて頂きます。 No.67322
mameshiba  2013-02-15 02:16:59 ( ID:dzcsj1hsngg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

[1]ウィンドウがしゃしゃり出てくるタイミングの改善要望
 クリップの編集状態から開くように設定しているとして
 ファイラーのファイル一覧から編集ファイルをTMSR4に
 D&Dでクリップ登録して編集というステップをとる場合
 (1)1つD&Dで開いたとき
   ファイラーの後ろに隠れたまま
   この時ははしゃしゃり出てきて欲しい

 (2)編集状態からキャンセルしたとき
  わざわざしゃしゃり出てくる。
  この場合はファイラーで次の編集ファイルを選択したいので
  しゃしゃり出てきてほしくない!

 (3)バッチツールのしゃしゃり出方
   このパターンは人によって違うので優先度は低いですが
   1つだけ編集してバッチツールに登録したとき
   しゃしゃり出てきてほしくない。
   大抵バッチツールに登録したら即座にCtrl+Nを押して
   ファイラーから次の編集ファイルを選択したいのに
   バッチツールがしゃしゃり出てくるのは邪魔で
   流れが悪くてしようがない。(TME3の時と同じで良い。)

[2]キーフレーム削除ボタンの復活
  TMSR4からキーフレームリストのアイコン1つ1つに
  キーフレーム削除ボタンが付くようになりましたが
  例えばキーフレームリストがそれなりの数あるときに
  リストの下側から削除していくと残りリストの数が減って
  くると表示位置の修正処理によって、削除したいアイコンの
  位置が、あるときは下から上に移動する、あるときは上から下
  に移動するということが起こり削除対象のアイコンに対して
  も視点は移動するし削除したいフレームアイコン位置も移動して
  マウスカーソル位置も移動させなければならないという非常に
  ストレスを感じるや移動によって削除対象を間違い易くなります。
  そのためキーフレームの削除ボタンはTME3の時のように
  固定である方が良く是非復活させて頂きたい。

[3]バッチツール登録時の出力ドライブの容量チェックについて
  RAMDISKやSSD上で編集していますが
  他のファイルがあって書き出し容量が不足するときに
  編集は終わったが容量チェックが入ってバッチツールに
  登録されるのがブロックされてイラつくことがあります。
  これは容量不足のアナウンスだけして登録できるように
  してもらえば容量不足は分かっているので空き領域を
  作る工夫をしたいので登録をブロックするのはやめて欲しい。

以上ご検討よろしくお願い致します。

追伸
 CM候補検出機能!GJ!d(TーT)b



mameshiba  2013-02-15 02:18:11 ( ID:dzcsj1hsngg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみませんエントリー質問になってますが要望です。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
質問 - CM検出機能について No.67315
めぐっちょ  2013-02-14 00:52:19 ( ID:wyc4byfsdxn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

新機能のCM検出機能についてですが、体験版では利用できないのでしょうか?
メニューに出てこないようなのですが、正式版購入前に確認できればと思っています


麒麟さん  2013-02-14 01:50:01 ( ID:ec87h4dnjen )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ヘルプを読みましょう。ちゃんと使えますよ。


めぐっちょ  2013-02-14 13:45:29 ( ID:wyc4byfsdxn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうしてもメニューやヘルプに出てこなかったのですが、再ダウンロードしたら出ました
ありがとうございました



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
要望 - 音声選択について No.67309
みらえすけいぷ  2013-02-13 19:42:33 ( ID:bxyk9daytc. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TSファイルを読み込むと音声の選択画面が出てきますが、
ファイル名が表示されないので、選択しようがありません

TSの頭の画像は表示されますが、スカパーの場合画像だけでは判断できない場合がほとんどです
一つならいいんですが、複数のファイルを同時に読み込む場合、
一度エクスプローラなどでファイル名を確認せねばならず、面倒です

スカパーだと、複数の音声が同じ音声(字幕で2つ音声があるがどちらも英語 等)、
があるので選択は必須です

ファイル名が表示されると手間が減ります



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
不具合報告 - ソースサイズの変更の不具合? No.67303
mameshiba  2013-02-12 12:31:51 ( ID:dzcsj1hsngg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

キーフレームリストの領域でキーフレームにアイコンが
1つもない場合あるいはアイコンが存在している場合の
アイコンないキーフレムリストの空き領域でマウスをダブルクリックすると
勝手にソースサイズが変更されてしまう。
これはキーフレーム上のユーザーの操作として意図する動作としても
感覚的に違和感が大きいので修正して欲しい。



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
質問 - TAW5でスマートレンダリングできるTSファイルをAviUtlで作るには No.67297
BobGreen  2013-02-11 14:48:26 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AmarecTVでキャプチャしたAVIファイル(コーデックはUtVideo Codec)をTAW5でオーサリングしています。

AVIファイルそのものをTAW5に読み込ませれば済むのですが、オーサリングするまでの間ずっと巨大なファイルのままで持っているとハードディスクが満杯になってしまうので、H264/AVCのファイルにするソフトを探しました。

TVMW5を使えばもちろん何の問題もないのですが、無駄に高機能(自分の用途に対して)なものを使うのもちょっとあれだな、と思い、AviUtlとx264guiExを使ってMPEG-4化しました。そしてtsMuxeRを使ってTS化したものを、TAW5に読み込ませてみましたが、フルレンダリングされるという扱いに。

プロファイルやレベルなどを、TAW5でエンコードしたものと同じようにしたつもり(はい・プロファイル、レベル4.1)なのですが、厳密には同じになっていないようです。

スマートレンダリングされるための詳細な条件を知りたいのですが、ヘルプを見ても概要しかわかりません。

おわかりの方、ご教示いただけないでしょうか。


ヒロヒロ  2013-02-11 23:06:30 ( ID:n//ftiielmm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんちは。最近はaviutlあんまり使わないので詳しいことはわからないので申し訳ないのですが
x264quiのデフォに以下の設定突っ込んでみたところ

1920x1080p 29.97f および 1280x720p 23.976f or 59.94f ともに
作成したx264のmp4ファイル(音声AAC)をそのままTAW5で読み込ませたけど
SR表示されましたね。音声部分はAC3で再エンコされるんだけど

ただしlevel 4.1 はNGね。ここ重要

--crf 24 --vbv-bufsize 30000 --vbv-maxrate 20000 --keyint 24 --b-pyramid strict --colormatrix bt709 --colorprim bt709 --transfer bt709 --level 4 --videoformat ntsc --aud --nal-hrd vbr --bluray-compat

まあ、いつもスマレン表示になるとは限らないかもしれないが


BobGreen  2013-02-12 12:56:21 ( ID:fzv230w4qul )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ヒロヒロさん,ありがとうございます。

level 4.1 がNGとは,盲点でした。ほんとですか?

その後,x264guiEX を離れて,QSVEnc 0.18 を試したところ,うまくスマートレンダリングになってくれました。

QSVEnc だとハードウェアエンコードで速いし。

これからは,QSVEnc でエンコードしておいてTAW5でオーサリングするということになりそうです。


ちょうき  2013-02-12 22:32:09 ( ID:etdy0zoz1tf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レベル4.1の場合はslicesを4以上(一般的には4)に設定しないとだめです。
レベル4まではslices1以上なんですが4.1ではこういう制限がBlu-rayにはあります。

レベル4はレベル4で最大ビットレート24Mbpsまでとかの制限もありますが・・・
Blu-rayはややこしいですね
x264のチームのコメントでもBlu-rayの規格は理解不能だ的なのが多いようです。


ヒロヒロ  2013-02-12 23:01:23 ( ID:n//ftiielmm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

BobGreen さん、すいませんでしたm(_ _)m

ちょうきさん、ご指摘どうもありがとうございます
確かにslices 4 指定したら level 4.1 でもOKでした

adobe encore でaviutlのlevel 4.1のスマレンはうまく
できなかったので先入観がはいってました



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
不具合報告 - Ver.4.0.15.50 でもバッチツール登録時に失敗する No.67292
ユーザー  2013-02-10 07:47:28 ( ID:1zefvyupytj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver.4.0.14.49で発生したバッチツールへの登録時にバッチツールが終了する不具合が
Ver.4.0.15.50 にアップデートしても発生します。


ちょうき  2013-02-11 12:47:37 ( ID:etdy0zoz1tf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バッチのリストになにか起こっているのかもしれないから
とりあえず
XPなら
C:\Documents and Settings\ほにゃらら\My Documents\TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
それ以降なら
C:\Users\ほにゃらら\Documents\TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
にあるAutoSaveBatchList.tmsr4bを別名にリネームしてどうなるか試してみてはどうでしょうか?


ユーザー2  2013-02-12 11:47:54 ( ID:iz2w6hvgwog )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私の場合はVer.4.0.15.50から発生しました。
それまではこんな事はありませんでした。

現状7割くらいの確率でバッチ側のアプリが落ちて、エディターの方はタイムアウトで切れます。
バッチをあらかじめ立ち上げておくと、多少確率が上がるように思いますが、落ちる事には変わりません。

バッチリスト全クリア、再インストールなども試みましたが特に変わりません。

あと2回ほど編集を終えて戻る際に、右下に処理中の輪っかマークが出たまま帰ってこない事がありました。
こちらもVer.4.0.15.50で初めて見ました。

今まで特に落ちたことがなかったので、改善の参考になればと思います。


sugak  2013-02-20 02:01:26 ( ID:glp8v0rzayl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も4.0.15.50で同様の現象に遭遇するようになりました。
バッチツールを起動していない場合はほぼ100%の確率で失敗し、
あらかじめバッチツールを立ち上げている場合はほぼ問題なく登録ができます。

少しでも早く改善するといいのですが・・・。


mameshiba  2013-02-20 03:56:40 ( ID:dzcsj1hsngg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私の環境ではVer.4.0.14.49/Ver.4.0.14.50とも
同様の事例は発生していません。(因みにOSはWindows8です。)
不具合が発生する方はPCのOSや環境構成を記載された方が
良いかもしれません。



HO  2013-02-21 00:07:41 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こちらではVer.4.0.14.49で一切発生しなかったバッチツールの異常終了がVer.4.0.15.50にアップデートした後から発生するようになりました。(Windows7)
登録する際に、バッチツールにソースファイルのないプロジェクトが登録されていると発生しやすいようです。とりあえず、バッチツールで登録前に当該プロジェクトを手動で消去して凌いでいます。


ユーザー  2013-02-23 12:15:24 ( ID:1zefvyupytj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私の使っているOSは、Windows7 Pro です。


ユーザー2  2013-03-11 14:26:46 ( ID:iz2w6hvgwog )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最新版のVer.4.0.15.50にしてみましたが、まだ3割くらいの確立で落ちますね。

一応、「ちょうき」さんが書き込まれているように、AutoSaveBatchList.tmsr4bを削除すると問題なく立ち上がりますので、まだ、過去処理の判定に問題があるようです。

とりあえずご報告まで。


ユーザー2  2013-03-11 14:29:06 ( ID:iz2w6hvgwog )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お詫び

再度読み直したら同じバージョンですね;
お騒がせしました。無視してくださいm(_ _)m



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
質問 - スマートレンダリングについて No.67291
aquarius  2013-02-09 16:09:24 ( ID:niidhg8ir7f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

handbreakでDVDをmp4にして不要な箇所をカットしたいのですが、
再エンコード部分が半分以上となってしまいます。
なるべく無劣化でカットしたいのですがどうしたらよいのでしょうか?

handbreak 0.9.8でRegular-Normalのプリセットを使用してます。
handbreak側の設定で何か必要なのでしょうか?

ご存じの方、ご教授願います。


aqua  2013-02-11 08:48:29 ( ID:niidhg8ir7f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1. handbrake→mp4作成
2. 作成したmp4をTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4に読み込ませる。
3. カット等の編集『無し』で「再エンコード部分の解析」を実施。

4054フレーム中下記が再エンコードが必要って出る。

27 - 107
180 - 299
540 - 1904
1989 - 2090
2331 - 2426
2607 - 2750
2793 - 3201
3238 - 3302
3711 - 3808
3899 - 4054

ほとんど再エンコードが必要って感じ。
無編集なんだから再エンコードなんていらないんじゃないの?
何か出力設定がまずいの?デフォルトのままだが。。。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 71 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.