全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 85 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TVMW5 字幕ファイルの読込みすると、時間が表示されない なお 0 2012-06-16 23:45:57
質問 TVMW5 スライドショーのズームインアニメーション スライドショー作成中 4 2012-06-27 01:05:22
要望 TMKP ほんとにkarmaの上位版? asada 0 2012-06-11 17:27:06
質問 TAW5 試用版はスマートレンダリングが使えない? HO 1 2012-06-06 13:41:41
質問 TVMW5 動画クリップのズームイン ばなな 2 2012-06-09 20:23:39
質問 TVMW5 iPhone4sにコピーできるH264のプロファイル マントヒヒ 4 2012-06-04 10:44:42
質問 TAW5 BDMVで作ったプロジェクトをDVD-Videoに変更したい 渡辺 6 2012-06-23 02:06:06
質問 TVMW5 CUDAなのにX264? マントヒヒ 4 2012-06-06 12:02:21
質問 TVMW5 H.264のBaselineでCABACを選択するには とかり 2 2012-05-27 13:14:19
質問 TAW5 字幕 モモ 0 2012-05-19 18:03:37
不具合報告 TVMW5 二ヶ国語の音声選択が有効にならない まつりん 0 2012-05-12 10:18:46
質問 TAW5 文字を入れたい けんたろう 2 2012-05-15 11:28:32

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 85 / 679 ]   Next > >>
TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - 字幕ファイルの読込みすると、時間が表示されない No.66320
なお  2012-06-16 23:45:57 ( ID:bufaft5jet2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Mastering Works5から、普通の字幕ファイルとXML型と保存形式が増えたのですが、
他のプロジェクトで作った字幕ファイルを呼び出して使う事がTE4まで出来たのですが、
別のプロジェクトで呼び出すと時間が消えていて、時間を全て打ち込む必要が出てます。
メモ帳などでファイルを見ると、ファイル内データには時間が全部入っているのですが、
読み込むと字幕の文字しか表示されません。
時間まで読み込む方法はありませんか?



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - スライドショーのズームインアニメーション No.66315
スライドショー作成中  2012-06-16 13:52:16 ( ID:rk1gusr8p8j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。

スライドショーのアニメーションについてですが、
”ズームインアニメーション”
のズームイン比率は変更できますか?

デフォルトで一枚一枚のズームインが弱く、
意図する箇所にズームインする前に、
次の写真に移ってしまいます。

何卒よろしくお願いします。


fay  2012-06-16 20:17:37 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

スライドショーのアニメーションは、ポイント(×)だけでなく範囲指定もできます。
もしご存じないなら、範囲指定で試してみるとどうでしょう?


コニシ  2012-06-16 21:48:56 ( ID:l5yaebkvkq. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

範囲指定しても、確かズームアップ速度などは変わらなかったと思います。

↓のスレと同じように、タイムライン編集で可能かと思われます。
ただし、かなり面倒ですが・・・。


スライドショー作成中  2012-06-16 22:35:00 ( ID:rk1gusr8p8j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になります。

>fayさん
ありがとうございます。
範囲指定は試したのですが、速度は変わらなかったです。

>コニシさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、タイムライン編集で実現可能でした。
枚数があるとかなり大変ですが、
ズームインにこだわりがある写真だけタイムライン上で行い、
それ以外はスライドショーにすることにしました。

お二人ともありがとうございました。


Vix  2012-06-27 01:05:22 ( ID:t/3erd8k20h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmss.html#trial
これ使えば意図した箇所まで寄れると思いますよ。



TMKP - TMPGEnc KARMA..Plus ユーザー掲示板
要望 - ほんとにkarmaの上位版? No.66300
asada  2012-06-11 17:27:06 ( ID:batybmexatw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フリーのkarmaをダウンロードして使ってみたところおおむねいい具合だったので
有料版のこちらを買ってみましたが・・
フリー版で表示/再生できていた動画は表示されない/再生出来ないわ、
便利だったタグ機能は省かれているわ、
動画を再生しようとするとクラッシュするわで全く使い物になりません。
シェアウエアでよいのでフリー版の広告非表示版を売って下さい。



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
質問 - 試用版はスマートレンダリングが使えない? No.66282
HO  2012-06-06 13:30:15 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

試用版の仕様上ロゴがでますが、この時点でフルレンダリングなのでしょうか。x264でエンコードしたファイルを使ったところ、[入力設定]には"SR"マークがついていたのですが製品版できちんとスマートレンダリングをするかどうか見極めたい。BDMV形式でオーサリング作業を開始すると、フルレンンダリングっぽい動作をするようです。プレビューが変化し続けるので。


HO  2012-06-06 13:41:41 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己解決。トリム範囲が狭すぎたようです。数秒程度では殆どロゴつきます。長めにとったところGOPの位置からロゴが外れた箇所でスマートレンダリングになっているようです。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - 動画クリップのズームイン No.66267
ばなな  2012-06-03 21:44:42 ( ID:ywdkjrjrxco )   [ 削除 / 引用して返信 ]

動画のトランジション編集を使わずに、動画クリップ全体
をズームインの設定にすることは可能でしょうか?
イメージとしては、静止画のスレイドショーの設定にある
ズームインアニメーションを、特定の動画クリップに使用
するカンジです。
動画編集用のフィルターなども調べてみましたが、見つけ
られませんでした。


コニシ  2012-06-09 06:10:10 ( ID:l5yaebkvkq. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

タイムラインでの編集で可能ですよ。

ヘルプの「使用方法」>「タイムライン編集」>「タイムラインプロパティ/エクスプローラ」

・・・をお読みください。


ばなな  2012-06-09 20:23:39 ( ID:ywdkjrjrxco )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コニシさん、ありがとうございます!
タイムライン編集のアニメーション機能を
使いこなしていませんでした~

キーポイント設定後に、サイズ変更して
クリップをズームインすることが
できました(^-^)v

動画では無理かな?と思っていたので、
とても嬉しいです!
また、わからないことがあったら
教えてくださいね(^o^)



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - iPhone4sにコピーできるH264のプロファイル No.66264
マントヒヒ  2012-06-03 13:16:28 ( ID:mjgsi8iwdt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Appleの公式サイトではiPhone4sで扱える動画は以下のように掲載されています。
対応するビデオフォーマット:
 H.264ビデオ
 最大1080p
 毎秒30フレーム
 ハイプロファイルレベル4.1(最大160kbpsのAAC-LC、48kHz、ステレオオーディオ)
 ファイルフォーマット.m4v、.mp4、.mov

しかし本製品の出力設定で「MP4(AVC)ファイル出力」を選び、以下のように設定しましたが、iTunes経由でiPhone4sに取り込むことは出来ませんでした。

【映像設定】
映像エンコーダ:CUDA
プロファイル&レベル:High @ Level4.1
サイズ:1920 X 1080
フレームレート:29.97fps
レート調整モード:CBR(固定ビットレート)
         設定画面1 平均映像ビットレート8000kbits/sec
         設定画面2 音声ビットレート160kbits/sec
エントロピー符号化:CABAC
ビデオタイプ:インターレース
【音声設定】
ストリーム形式:MPEG-4 AAC Low Complexity(LC)
サンプリング周波数:48000 Hz
チャンネルモード:ステレオ
ビットレート:160 kbits/sec
【GOP構造】と【その他】は何も触らず

Playstation3を使ってTVで観たり、iPadで観たりするのでサイズは1920 X 1080希望です。
プロファイル&レベルをBaseline @ Level4.1まで下げるとiPhone4sに取り込めます。
どなたかプロファイルをHighにしてiPhone4sやiPad第3世代にコピーできた方いますか?

以上


An  2012-06-03 14:17:27 ( ID:s16rnbme69w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ビデオタイプをプログレッシブにしてみてはどうでしょうか。


マントヒヒ  2012-06-03 19:16:11 ( ID:mjgsi8iwdt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

書き込みありがとうございます。
ビデオタイプをプログレッシブにしたら成功しました。

【音声設定】を以下に設定しても成功しました。
チャンネルモード:5.1ch サラウンド
ビットレート:384 kbits/sec

元の動画がインターレースなので、できれば出力動画もインターレースにしたいです。
プロファイルをHighにしてiPhone4sやiPad第3世代にコピーできた方いますか?

以上


VxD  2012-06-03 22:44:22 ( ID:la1jlboj.fr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まさしく iPhone 4S の仕様です。

1080p の p はプログレッシブの p です。
インターレースはサポートしていません。


マントヒヒ  2012-06-04 10:44:42 ( ID:mjgsi8iwdt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最大1080pなので、1080iも可能と思っていましたが、
インターレース不可が濃厚ですね。

私が成功した「Baseline @ Level4.1」も調べたらプログレッシブでした。
みなさんありがとうございました。

以上



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
質問 - BDMVで作ったプロジェクトをDVD-Videoに変更したい No.66262
渡辺  2012-06-03 11:56:22 ( ID:34euriuvlkc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

新規プロジェクトでBlu-rayのBDMVを選択して一通り出来上がりました。

内容は、家庭用ビデオカメラで撮影したものを日付ごとにトラック別にし、トラック名を日付にしました。
メニューはトップメニュー(テンプレート使用)のみを作りました。内容はサムネイルとトラック名が入っています。

次にBlu-rayプレーヤーの無い実家のDVDプレーヤーでも見れるようにと、この内容で出力形式をDVD-Videoにしようと思ったのですが、出来上がったBDMVを読み込んでDVDにすることは出来るものの一つのトラックにまとめられ、チャプターが連番でふられるだけとなります。

プロジェクトの出力形式だけ変更できれば簡単そうなのですが、DVD-Video形式に変更する良い方法はありますでしょうか?


mt  2012-06-05 08:27:20 ( ID:xxfmmsxh2gl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Authoring Works 4 ユーザー掲示板 に、
「BDを作成後、DVDも作りたい」というタイトルの質問に対して、
回答がついています。
ご覧になってみてください。


渡辺  2012-06-11 21:27:48 ( ID:34euriuvlkc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mtさんありがとうございます。
TAW4の記事を読みましたところ、トラックをコピーすることはできませんでした。

そもそも、日付ごとにトラックを作るという組み方が良くないのかもしれません。
次からは、1つのトラックに入れて組むようにしてみます。


mt  2012-06-11 23:01:17 ( ID:xxfmmsxh2gl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

作成したBDMVと全く同じ内容のDVDを作成するということでは
ないのでしょうか?
そうではなかったとしたら、こちらの勘違いです。
失礼しました。


mt  2012-06-14 09:35:26 ( ID:xxfmmsxh2gl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「トラックをコピーすることはできませんでした。」を「トラックに…。」
と読み違えていました。
下記方法で試していただけますか?

1.BDを作成したTAW5のプロジェクトのメニュー画面をテンプレートに登録
2.新たにTAW5のDVDの新プロジェクトを立ち上げる(TAW5を2つ起動している状態)
3.BDのプロジェクトからクリップをDVDのプロジェクトにコピペ
4.「3」をクリップ数の分だけ繰り返す
5.トラックが複数ある場合はDVDのプロジェクトに新たにトラックを追加し、
 「3」を繰り返す
6.DVDのプロジェクトに「1」でテンプレート登録したメニューを適用
7.DVDプロジェクトを書き出し


mt  2012-06-17 15:23:33 ( ID:xxfmmsxh2gl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どこかで見た記憶があるな…と思っていたら、チュートリアルに図解されていました
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4_tutorial/taw4_tu_tips02.html

BD作成時のメニューは前述しました通り、テンプレートに保存してください。


渡辺  2012-06-23 02:06:06 ( ID:34euriuvlkc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mtさんその後もありがとうございます。

時間かかりましたが、一つのトラックで作り直しました。
こちらはご指導いただいた通りで出来ました。
ありがとうございました。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - CUDAなのにX264? No.66247
マントヒヒ  2012-05-28 14:34:54 ( ID:mjgsi8iwdt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG2のTSファイルを複数変換する時に以下の現象が発生します。
TMPGEncVideoMasteringWorks5を以下TVMW5とする
1.例として21個のTSファイルをTVMW5に取り込む
2.カットや加工、編集は一切行わずに[MPEG-4 AVC]を選ぶ
3.CUDAを選択
4.1PASSのCBR固定で8000kbpsに変更
5.エンコードを開始
6.エンコード中の画面下に黄色の文字で以下のように表示される
  (1/21)映像と音声をエンコードしています(CUDAエンコード 有効)... 前処理(CPU=100.0%,CUDA=0.0%)
7.13個目ぐらいのエンコード中の黄色文字を見ると以下のように表示されている
  (13/21)映像と音声をエンコードしています(x264エンコーダー 有効)...

現象
いつのまにかx264でエンコードしてるような表示になります。
これはどちらの形式で変換されているのでしょうか?
[出力中止]ボタンを押してから[エンコードを再開する]ボタンを押すとCUDAエンコード 有効の表示に戻ります。

TVMW5のバージョンは5.2.4.68です。
回答お待ちしております。
以上


すいすい  2012-05-29 20:21:41 ( ID:rueb66ojh4m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>マントヒヒ さん

書き出されたmp4ファイルが残っているのならば、「MediaInfo」などのビデオファイルのメタ情報を表示するソフトで該当のファイルを見てみてはいどうでしょうか?

x264エンコーダでエンコードされたものは、「Encode Setting」という箇所があり、そこにx264のエンコードパラメータが記載されます。
CUDAにはその記述がないので、最終的にどちらで書き出されたかがわかると思います。

これで、全てのファイルに「Encode Setting」が無ければCUDAエンコードされたものと考えていいと思いますので、ソフトの表示上のバグなどが推測されます。


fay  2012-05-29 22:51:53 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコード開始時に何らかの原因で CUDA が使用できると判断されなかった場合、
x264 でのエンコードになることがあるようです。省電力設定なども影響している
という話も聞くので、以下の書き込みを参考に設定を変えて試してみると
どうでしょう? 良くまとまっています。
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/write/lang/ja/messid/64431/

あとは、Geforce のドライバーが最新でないなら更新してみるとか?


マントヒヒ  2012-06-03 12:17:57 ( ID:mjgsi8iwdt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

書き込みありがとうございます。

真空波動研SuperLiteやMediaInfoで調べましたが、CUDAとX264の明確な違いがないと思いましたが、MediaInfoでテキスト表示にしたら以下のように表示されました。
使用したライブラリ : x264 core 118

今回の21個のファイル変換だと1個目だけがCUDAで残り20個がX264でした。
なんか時間がかかるなぁと思いましたが、バグなんですかね?
株式会社ペガシス様 修正して下さい。

本件に使用したPCスペックを載せておきます。
OS:Windows7 Professional SP1 64bit
対応CPU:Core i7 970
メモリ:12GB(CORSAIR CMZ12GX3M3A1600C9)
マザーボード:ASUSTeK SABERTOOTH X58
ビデオカード:ENGTX570 DCII/2DIS/1280MD5
電源:SCYTHE(サイズ) 剛力3 プラグイン 600W (GOURIKI3-P-600A)

以上


たおる  2012-06-06 12:02:21 ( ID:0yqbwf/6g4j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も同じ現象が発生したので省電力設定を見直しました。
電源プランによらず「ディスプレイの電源を切る」を「なし」にすると
x264に切り替わらずうまくいっているのでお試しあれ。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - H.264のBaselineでCABACを選択するには No.66239
とかり  2012-05-23 22:23:00 ( ID:wibcg370pra )   [ 削除 / 引用して返信 ]

H.264エンコード時にBaselineプロファイルでエントロピー符号化をCABACにする方法はないでしょうか?


fay  2012-05-23 22:53:32 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありません。CABAC はベースラインプロファイルの範囲外です。


とかり  2012-05-27 13:14:19 ( ID:wibcg370pra )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。
TMpegEnc Xpress4のときはできたと思ったんですが・・・



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
質問 - 字幕 No.66234
モモ  2012-05-19 18:03:37 ( ID:56oxzrsffb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

字幕付きのMKVを読み込ませても、字幕が出てきません。なぜでしょう?



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
不具合報告 - 二ヶ国語の音声選択が有効にならない No.66218
まつりん  2012-05-12 10:18:46 ( ID:0iq/ppigryj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

二ヶ国語放送で記録されているTSファイルのエンコードにおいて、音声のストリーム選択で変更した場合について、変更後の音声に切り替わらないという事象が発生しています。

具体的には音声が2つあり、主音声が英語で副音声が日本語で、副音声の日本語を選択しているのですが、エンコードされたものの音声は主音声の英語になるという事象なのですが、同じような事象の方はいらっしゃいますか。

手順としましては、追加ウィザードの「TSファイルを詳細に解析して追加する」よりファイル解析を行い、該当する番組の選択および音声の選択をして任意の画像形式にエンコードいる感じになります。

過去に同様のエンコードした動画を確認したところ、少なくとも昨年の10月位までは問題なく切り替わっていた様なのですが、現在では切り替えて設定しても反映されない状態となっています。

デグレードしているのではないかなと思うのですが、もし対応方法等ありましらお教えいただければ幸いです。



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
質問 - 文字を入れたい No.66215
けんたろう  2012-05-12 04:18:25 ( ID:izngsv.3sh6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDの再生中に文字を入力したいと思ってます。
字幕ではなく、文字を入れたいのです。

トラックの追加ウイザードで、単色を追加し、そこに文字を表示出来たらなと思ってます。

具体的には、
DVD視聴中にこの先は 沖縄旅行の動画 だよと分かるように、
5秒位、黒背景に「2012年◯月◯日~ 沖縄旅行」 と表示したいです。
他の画像ソフトを使ってその静止画を作ってそれを表示する事は出来るのですが、
他のソフトを使わずに出来たら知りたいです。


fay  2012-05-12 09:17:17 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すくなくとも TAW5 単体では行えないでしょう。お金を掛けたくないなら、フリーの
ペイントソフトで黒背景&文字入りの静止画ファイル(BMPやJPEG等)を作って、それを
クリップとして追加するのが簡単だと思います。4:3なら1024x768程度、16:9なら
1600x900程度の少し大きめのサイズで作っておくと良いでしょう。

望んでいるのはテロップ編集(タイトル編集)のようですが、それはビデオ編集ソフトの
範疇といえます。TAW5 はオーサリングソフトなので似てはいてもジャンルが異なります。
もちろん、この2つが1つのソフトに含まれていることも多いですが。


けんたろう  2012-05-15 11:28:32 ( ID:izngsv.3sh6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay様、お返事有難う御座いました。
出来ないと分かれば静止画を作って対応しようと思います。
有難う御座いました。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 85 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.