全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 95 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TVMW5 mpeg1/mpeg2について お茶 1 2011-09-02 02:50:28
不具合報告 TVMW5 出力設定でAVIを選択すると落ちる 鉄人 3 2011-09-02 13:50:19
質問 TVMW5 SpursEngineのエンコードについて MPEG4初心者 3 2011-09-09 11:50:31
質問 TME3 残量不足でハングアップ きょん 0 2011-08-24 21:01:05
要望 TME3 .m2ts AAC 音声の対応 WF.Capri 0 2011-08-23 13:56:41
不具合報告 TVMW5 ipad用設定 mokko 1 2011-09-14 10:49:52
要望 TVMW5 AMD Stream CUDA 1 2011-09-19 01:21:24
不具合報告 TVMW5 高精度映像ノイズ除去フィルター不具合 cats 2 2011-08-30 15:29:53
要望 TAW4 メニューの動作がおかしい indows 1 2011-08-19 18:31:50
不具合報告 TAW4 シミュレーションの字幕表示がおかしい indows 0 2011-08-16 10:13:34
質問 TVMW5 Ver.5.1.0.46 OB 9 2011-08-15 23:23:00
質問 TVMW5 不具合 ek 1 2011-08-15 11:40:15

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 95 / 679 ]   Next > >>
TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - mpeg1/mpeg2について No.65136
お茶  2011-09-02 02:43:51 ( ID:sxr7h5dm.g2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

無圧縮AVIをmpeg1もしくはmpeg2に変換すると、色が白っぽく変化してしまいます。
これらは私の圧縮の設定が間違っているからなのか、システム的なものなのか判らずに困っています。
また、ゲームに使用するため画面サイズが定型で無いことが原因かもしれないと思ったのですが、そういうことはありえるでしょうか?

拡張子をmpegもしくはAVIにしたいのですが、私が調べてみた感じだと他はdivxでAVIに圧縮するくらいしか方法がわからなかったのですが、圧縮率はあまり無くていいので、できるだけ画面を荒らさず減色されずに出力できる設定を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。


お茶  2011-09-02 02:50:28 ( ID:sxr7h5dm.g2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

拡張子はゲームの仕様書しより、mpgもしくはaviを使わなくてはならず、mpeg4などは使えません。
動画圧縮に付いては丸きり素人で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
不具合報告 - 出力設定でAVIを選択すると落ちる No.65128
鉄人  2011-08-30 14:41:26 ( ID:zibxzwyh5dw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Tmpgenc4.0からよく自分の環境で起こる症状だったんですが
出力設定の出力フォーマット選択でAVIファイル出力を選択すると直後に落ちます。
何故か数十回に一回は落ちずにそのまま無事最後まで描きだす事も出来ます。
過去にOSをvistaから7にし入れ直しも行いましたが相変わらず落ちます。
これって僕だけの症状でしょうか?
検索しても類似症状を探せませんでした。


風来坊  2011-08-31 10:40:43 ( ID:dmdumacecsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ウチでは どのパソコンでも その症状はないですね。

なにか特定のハードウェアやドライバが問題なんじゃないかな。

パソコンはどんな構成ですか?


fay  2011-09-01 07:45:40 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も全く経験がないですが、発生するタイミングから考えて、何かのAVIコーデックが
関係しているのではないでしょうか? AVI出力の画面はOSにインストールされている
AVIコーデックが一覧表示されていますから、OSからコーデック一覧を取得している
ときに落ちる可能性が考えられます。

また一人のユーザーが使うコーデックはどのPCでも同じ可能性が高いので、問題が
発生するコーデックを使っているユーザーはどのPCでも問題が発生し、使わない
ユーザーには全く問題が発生しないという状況も説明できそうです。

上の予想が成り立つなら、問題を引き起こしているAVIコーデックを特定し、それを
アンインストールすれば直る可能性が高いと思います。それなりに知識が必要ですが、
レジストリをいじってAVIコーデックを1つ1つ無効にしていけば、原因を探し易いと
思います。
もし原因のコーデックが分かれば、情報共有のために掲示板に書いてくれると
今後の役に立つでしょう。


いづみ  2011-09-02 13:50:19 ( ID:s233rvuk/nl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も一時期同じ症状がでていました。
その時の原因はcccpやK-LiteMegaCodecなどのコーデックパックのせいでした。
Tmpgenc4.0でもTVMW5でも起きていました。
とりあえずコーデックパックのアンインストールで治りました。
DirectShowのシステム自体に問題があったのかもしれません。

その頃はSpursEngineを使っていたので、エンコードにはコーデックパックをアンインストールしても影響はありませんでしたが、再生にffdshowが使えなくなったので若干の不便はありました。
もっとも、H264AVCの再生はffdshowよりもCoreAACとDivXH264decoderの方が優秀ですし、Mepg2はCyberlinkデコーダを使っているので別途コーデックパックを入れる必要も殆どないわけですが。
しいて言えばHaaliMediaSplitterだけは欲しいので、現在はHaaliだけをインストールしています。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - SpursEngineのエンコードについて No.65110
MPEG4初心者  2011-08-25 13:15:35 ( ID:fxdmbgyvyxw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DISKが一杯になったために久しぶりにエンコードを始めました。

Ver.5.1.0.46をインストールして、プラグイン類も最新にしました。

その後エンコードを始めたのですが、SpursEngineでエンコードすると
画面が流れるシーンでは、x264でエンコードした時にビットレートが足りない時と
似たような、画面全体がカクカク動く状態になります。

素材TSと同じ最高24Mまでエンコード最高ビットレートをあげましたが、
変わりません。

これは、SpursEngineの特性なんでしょうか?


トマソン  2011-08-26 09:22:04 ( ID:g4r6t2qivbn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VBVをマックスまであげるといいよ
Spursは普通のMPEGよりその辺弱いみたい
あ、MPEG出力に移行しないといけないよ


MPEG4初心者  2011-08-27 11:22:51 ( ID:fxdmbgyvyxw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご教授ありがとうございます。

早速4094kbを指定してエンコードをしてみました。
それまでの、「カクカクカクカク」が「カク、スー、カク」程度までは
改善しました。
VBRは諦めて、CBR指定で試したところ、元のHDソースと同程度のビットレートを
与えるとほぼ収まりましたが、これだとエンコードする意味がありません。

SpursEngineのエンコードについて、アニメ系は苦手だというのは読みましたが、
実写映像でも、やはり使えないのでしょうか?


MPEG4初心者   2011-09-09 11:50:31 ( ID:fxdmbgyvyxw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

やっぱり諦め切れずに、あれからいろいろとやってみました。

SpursEngineだけでなくIntelのQSVも試してみました。

どちらも一番結果がいいのは、GOP長48でフィルターで倍速化でインタレース解除したものを
プログレッシブで出力させたものでした。

どの場合も、カクカク動くのがピッタっとx.264デコーダー並みに止まりました。

速度については、9分42秒の素材(24MbpsHD CBR一部MPEGノイズ有)
SpursEngineは11分前後
IntelのQSVは5分強

画質については
SpursEngine > IntelのQSV
のイメージです。(どうしてもエンコード後のVBRは一致しないので)


ただ、解らないのが倍速化でインタレース解除してプログレッシブで出力すると、カクカクが何で止まるのでしょうか?



TME3 - TMPGEnc MPEG Editor 3 ユーザー掲示板
質問 - 残量不足でハングアップ No.65109
きょん  2011-08-24 21:01:05 ( ID:gofxcs2rhtf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「追加ウイザード」から「DVDから追加する」で読み込みをかけると、コピー先のフォルダ容量がコピー元の容量を上回る(HDD容量不足)場合、コピー先残量が0になった時点でアプリがハングアップします。残量0になる前に「キャンセル」を押しても、やはりハングアップします。(タスクマネージャーでは「実行中」のまま。)
OSはXP・SP3です。



TME3 - TMPGEnc MPEG Editor 3 ユーザー掲示板
要望 - .m2ts AAC 音声の対応 No.65106
WF.Capri  2011-08-23 13:56:41 ( ID:ceyx8qr380l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

仕様一覧では、
「※22 TMPGEnc MPEG Editor 3 が対応している録画機器で録画したデジタル放送録画ファイルの出力のみMPEG-2 Advanced Audio Coding (.aac) 出力が可能です。
また、AAC 音声のスマートレンダリング出力には対応しておりません。」とあります。

Smart Cutter は、対応しています。
ttp://www.fame-ring.com/smart_cutter.html

ネットで調べてみるとこの機能は、日本の多くの方が切望しているようです。
私もそのひとりですが (^^;
宜しくお願いします。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
不具合報告 - ipad用設定 No.65104
mokko  2011-08-23 02:04:29 ( ID:ufi.fmohesm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver.5.1.0.46にアップデート後、アップデート前から使用していた設定(x264,Main profile 3.1,1280x720,23.976fps,1パスVBR(固定品質(qb55)MAX8kbps),CAVAC,とても遅い)
でエンコードしたファイルがitunesから"サポートされていないビデオ形式のため、コピーされませんでした"と出るようになりました。
旧バージョンでエンコードしたファイルや旧バージョンに戻してエンコードしたファイルは問題なく転送されます。
設定ファイルも同じものをつかいまわしているので、アップデートの問題と思われます。

対応をお願いします。


take4ta  2011-09-14 10:49:52 ( ID:d4a5wuxiwpr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mokko様の件と症状が違いますが、エンコード設定がmp4な点と、アップデート前、後で違いが生じている点。もとに戻すと正常になる点が似ているので便乗書き込みさせて頂きます。
当方では
設定(x264,High profile 4.1(自動),1280x720(1440×1080),23.976fps、CBR4500kbps),CABAC,普通)
という設定で、エンコードを行い、作成後のファイルはPS3またはWMP12で鑑賞しております。
今回の5.1.0.46アップデートで上記の設定で作成したmp4がPCのWMP12を使用して再生すると、動きの激しいシーンなどで、ブロック状のノイズ状態になる現象が現れました。
この設定は5.1.0.46以前のバージョンにて作成したプロファイルなのですが、一度5.1.0.46をアンインストールし、以前のバージョンに戻して作成すると全く問題無く再生できます。
つまりはPCの構成やPCにインストールされているコーデックの状態に関係なく発生している問題ということです。
WMP12ではなくフリーのMediaPlayerClassicHomeCinemaを使用すると問題は無いようです。
x264が更新されてこの症状が出るようなので対処していただけると助かります。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - AMD Stream No.65098
CUDA  2011-08-19 07:11:42 ( ID:u7wkpifgcgm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AMD Stream への対応を強く希望します。


negai  2011-09-19 01:21:24 ( ID:7bivukyftvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

激しく同意。
もう、何年も前から待ち続けています。

それと、個人的にニコニコ動画の字幕と動画を
合成して出力出来る機能が欲しいです。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
不具合報告 - 高精度映像ノイズ除去フィルター不具合 No.65093
cats  2011-08-17 10:46:43 ( ID:sqnbepayaww )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver.5.1.0.46をインストールし、高精度映像ノイズ除去フィルターを適用すると、左下隅に3mmくらいのノイズが出ます。
高精度映像ノイズ除去フィルターを切るとノイズは消えます。

パソコン仕様
 Windows7 Pro 64bit
 i7 820 メモリ8GB nvidea GT460 CUDA:ON


masa  2011-08-19 15:31:54 ( ID:pvw8p0kxddk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

入力ソースによるけど高精度映像ノイズ除去フィルター適用しただけで出ない場合は
左、右のクロップをするとゴミが出るみたいです。


cats  2011-08-30 15:29:53 ( ID:5gwijdpapbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

masaさん有難うございます。

わたしもいろいろためしましたが、ノイズが出る場合、高精度映像ノイズ除去フィルターのフィルタ順番を上から2番目の位置にすると消えたので、これで対応しています。



TAW4 - TMPGEnc Authoring Works 4 ユーザー掲示板
要望 - メニューの動作がおかしい No.65090
indows  2011-08-16 10:21:30 ( ID:gweo9/tn6lk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

■メニューの動作がおかしい。
ver.4.1.0.47

「選んだトラック/チャプターによって、サムネイルが動的に切り替わる」
というメニューがあるが、動作がおかしい。

カーソルを切替えるとその機能通り、サムネイルが切替わる。

しかし切替えの際、ハイライトがいちいち「実行時色」になるのはおかしいのでは?
(既定値だと黄色から赤色)
ただ、選択しただけで実行していないのだから、黄色のまま
カーソルを切替えてほしい。

何より、選択したのか実行したのか、ユーザーが分かりづらい。

カーソルを切替える時の動きも、モッサリしているので改善してほしいが、
サムネイル表示の切替えのため、止むを得ないのか。


蒼史朗  2011-08-19 18:31:50 ( ID:wjzcnwh5gvc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

選択しただけでハイライト色が実行時色になってしまうというのは明らかに不具合動作です。動的サルネイムであっても通常は選択時色になります。
取りあえずヴァージョンアップしてみてはいかがでしょうか?Ver.4.1.1.48が公開されています。


>カーソルを切替える時の動きも、モッサリしているので改善してほしいが、
サムネイル表示の切替えのため、止むを得ないのか。

私もカーソル切り替え時のモッサリ動作は是非とも改善して欲しいですね。



TAW4 - TMPGEnc Authoring Works 4 ユーザー掲示板
不具合報告 - シミュレーションの字幕表示がおかしい No.65088
indows  2011-08-16 10:13:34 ( ID:gweo9/tn6lk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

■シミュレーションの字幕表示がおかしい
ver.4.1.0.47

例えば、字幕を10秒間設定した場合など、
その字幕開始時間より3秒後にチャプターを作成して、
シミュレーションを実行すると、
そのチャプターにジャンプしても字幕は表示される。

しかし、実際DVDを作成すると、
そのチャプターにジャンプした時、字幕は表示されない。

字幕開始点を再生(通過)しないと字幕が表示されない
DVDの仕様だと思われる。

つまり、シミュレーションが正しく機能していない。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - Ver.5.1.0.46 No.65075
OB  2011-08-15 01:38:12 ( ID:/fjrp/hq1gf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver.5.1.0.46をインストールしたところ
「実行ファイルがオリジナルから変更されています ウィルスなどに感染している可能性があります」とでて起動しません。

前バージョンからのアップデートですのでその前はちゃんと動いていました。
なぜでしょうか?


ぽんぽん太  2011-08-15 10:46:47 ( ID:va4d7m00qjh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ウィルスバスター2011クラウド や ウイルスセキュリティZERO などのアンチウィルスソフト
をインストールされていませんか?

メッセージからすると、TMPGEnc Video Mastering Works 5(以降TVMW5と略)ではなく、Windows
システムまたはアンチウィルスソフトの改変警告のようです。

おそらく今までのインストールやアップデート時はアンチウィルスソフトが自動的に TVMW5 が
新しくなったという情報(チェックサムや照合)を更新していたので警告がでるようなことは
なかったかと思います。

OBさんが、Ver.5.1.0.46 をインストールしたときに アンチウィルスソフト が正常に動いてい
なかった状態でアップデートしてしまったので、アンチウィルスソフトが「最後にインストール
した状態と違うよ」という状態になっているのかと思います。

アンチウィルスソフトの除外リストを更新するか、アンチウィルスソフトが正常に起動している
状態で、TVMW5 でカスタマイズしたテンプレなどを退避したうえで TVMW5 をアンインストール、
Ver.5.1.0.46 再インストールというのを試しされてはいかがでしょうか?


ぽんぽn太  2011-08-15 10:54:55 ( ID:va4d7m00qjh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なお、最悪の場合本当にウィルス感染している可能性があります。
上のアンインストールを試される前に、一度アンチウィルスソフトでWindowsシステムを全スキ
ャンした方がいいのかもしれません。


OB  2011-08-15 11:46:36 ( ID:q7aqvwu.ura )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もそう考えたのですが、事前のウィルススキャンには反応しませんし、
なおかつ、TMPGEnc Video Mastering Works 5の名前でエラーが出るんです。
XPですし、
アンチウィルスのログにもそのような警告は無いので、全然分からなくなってるんですよ・・・

最初に上書きでアップデートしたのがわるかったのか・・・・
同じ症状の人いませんか?


OB  2011-08-15 11:59:23 ( ID:q7aqvwu.ura )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>OBさんが、Ver.5.1.0.46 をインストールしたときに アンチウィルスソフト が正常に動いてい
なかった状態でアップデートしてしまったので、アンチウィルスソフトが「最後にインストール
した状態と違うよ」という状態になっているのかと思います。

すみません、書き忘れました。

これに関しては試してみます。


ぽんぽん太  2011-08-15 14:19:36 ( ID:va4d7m00qjh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> なおかつ、TMPGEnc Video Mastering Works 5の名前でエラーが出るんです。
そうすると、インストールされたファイル群に不備・不足があるか、EXEファイルに掛かっているデジタル署名の方での
改ざん警告メッセージかと思われます。

デジタル署名付きの EXE や DLL は、改ざんされると暗号化した情報(日時やサイズ、ファイルの内容、チェックデジッ
ト等)と違っているのを検地して実行を妨害します。

エクスプローラから「\インストール先\Pegasys Inc\TMPGEnc Video Mastering Works 5\TMPGEncVMW5.exe」を右クリッ
クし、[プロパティ]-[デジタル署名]を参照して、警告が表示されないか試してみてください。

ちなみに、当方インストールされた TMPGEncVMW5.exe (Ver.5.1.0.46)は、
 作成日時 2011/08/04 18:29:26
 サイズ  12,017,512 byte
 ※証明発行者(社):ベリサイン
になっています。

> XPですし、
当方の環境は Windows 7(64) + Ver.5.1.0.46 ですが、前バージョンからのアップデートでも問題なく?動いています。
※バッチエンコードツールの設定が初期に戻ってしまう問題などがありますが、別なのでここでは省きます。


OB  2011-08-15 16:27:16 ( ID:q7aqvwu.ura )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご丁寧にありがとうございます。

帰宅したら早速確認してみようと思います。


OB  2011-08-15 20:31:47 ( ID:/fjrp/hq1gf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今確認いたしました。

やはりデジタル署名のようです。
証明が検証できないとありますね・・・・



OB  2011-08-15 20:36:42 ( ID:/fjrp/hq1gf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぽんぽん太さんありがとうございます。

いろいろ調べて無事、ルート証明書更新プログラムをインストールしたら
更新されて治りました。

なんでこんなことになったんだろ・・・・・

本当にありがとうございました。


fay  2011-08-15 23:23:00 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> いろいろ調べて無事、ルート証明書更新プログラムをインストールしたら
> 更新されて治りました。

WindowsUpdateでも、気が付くとルート証明書の更新があったりしますが、
そのあたりが影響しているのかも? 通常はオプションなので入れていない
人も多いのではないかと思います。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - 不具合 No.65070
ek  2011-08-14 02:48:53 ( ID:mlqb.frafbc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

編集画面を再生中、もしくはエンコードにおいて、
プレビュー画面の下半分くらいが白黒のノイズだらけになり、
しかも横に4分割くらいになってしまう不具合があります。
普段は何もせずその場を凌いでますが、
今回はエンコードに反映されてしまい、困り果てています。
解決方法をご存じの方いらっしゃいますか?


fay  2011-08-15 11:40:15 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

カット編集画面でも映像がおかしいのであれば、普通に考えるとソースファイルが
壊れているのではないか? というくらいしか思い当たりません。ソースファイルは
どのようなものでしょうか?

またAVI、WMV、MPEG等、何を入れても同じような状況になるのだとしたら、例えば
CUDAが悪さしているという可能性もあるので、環境設定でCUDAをOFFにする、
デコーダーを標準に戻すなど、試してみてはどうでしょう?

どのみち、ソースやPCの環境、フィルター等の設定など、疑いだしたらきりがない
状態ですので、もう少し情報が必要です。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 95 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.