全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 161 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 出力されるwavの音声サイズがおかしい taru 0 2008-01-10 14:52:19
不具合報告 TDA3 フリーズ(応答なし) bom 1 2008-01-14 09:45:08
質問 TME1 MPEG変換時の音飛び現象について ともたくん 0 2008-01-09 08:59:20
質問 TE40 MPEG4出力のビットレート設定について あめだま 0 2008-01-08 22:14:08
不具合報告 TDA2 初心者です。助けてください winwin3d 2 2008-01-13 19:02:59
質問 TE40 VISTAでは対応していないのでしょうか カーズ 0 2008-01-07 00:07:25
質問 TE40 TMPGEnc 5.0 HIRO 2 2008-03-16 00:53:38
質問 TE40 H264対応について かげまる 2 2009-06-20 21:05:19
質問 M2P 体験版インストール失敗 まいける 0 2008-01-03 01:41:29
質問 TDA3 DivXultraファイルの再生2 Mab 2 2008-01-02 09:55:21
質問 TE40 FLVエンコード masaki777 1 2008-01-01 18:45:44
不具合報告 TE40 Quadコアでの複数エンコードでCPU使用率低下 にしき 8 2008-03-28 12:26:57

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 161 / 679 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 出力されるwavの音声サイズがおかしい No.17016
taru  2008-01-10 14:52:19 ( ID:ac8ygwc0s9h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

動画を読み込ませて、wavで出力をしているのですが
出力されたwavファイルがソースの動画が何分であっても
一律で
1.36 GB (1,470,869,682 バイト)
となってしまうトラブルが起きています

TMPGencを再ダウンロードして
同様の作業をやってみたいのですが
やはり、すべてのこのサイズのwavファイルが
出力されてしまいます。

この現象の解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら
アドバイス頂けませんでしょうか

よろしくお願い致します



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
不具合報告 - フリーズ(応答なし) No.60381
bom  2008-01-09 13:03:06 ( ID:qsms8lml9dg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイルを選択してカットアンドチャプターで編集しおうと再生ボタンを押してのですガクガクになって10秒ぐらい再生したらフリーズ状態になって最終的に強制終了するはめになります。正直、何が原因かまったくわかりません。

XP sp2
2G メモリー
250G
7900GS


fay  2008-01-14 09:45:08 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうなるのは、私の経験上ではソースファイルに破損やシークに関する問題が
あるか、再生コーデック等に問題がある場合が多いです。Seekable属性がない
WMVファイルをDirectShowリーダーで強引に読んだ場合などですね。

TMPGEncシリーズは映像を1フレーム単位で編集しますから、ソースから正確に
1フレーム単位で映像が取り出せなくてはなりません。再生ソフトのように、
破損部分などをスキップして以後の映像と音声を適当に合わせればよいという
わけには行きませんから。

どのようなソースを使っているのか詳しく書かないとこれ以上は分かりませんね。



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
質問 - MPEG変換時の音飛び現象について No.54275
ともたくん  2008-01-09 08:59:20 ( ID:3692fznuwlj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 HDDレコーダーである程度動画をカット→DVD-RAMに焼きこみ→TMPGでPC HDDにVOBファイルをコピーしてから、カット編集して、初期設定のままMPEG変換しています。
 出来上がったMPEGファイルは、DVDデコーダーでは問題なく再生できるのですが、Windows Media PlayerやReal Playerで再生すると、ある特定のファイルの同じカット付近で毎回、音飛びや動画停止を起こしてしまいます。(全く問題のないファイルも多いですが、30%ぐらいのMPEGファイルでこの現象が起こるようです。)TMPGのMPEG変換条件をいろいろ変えて変換しましたが、やはり同様の現象が起こります。同様の問題を経験された方や解決された方がおられましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - MPEG4出力のビットレート設定について No.57056
あめだま  2008-01-08 22:14:08 ( ID:7dfp0zkbrmn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG-4 AVC出力のビットレート設定で10Mbpsより上の値を設定するにはどうすればいいのでしょうか?
平均・上限ともにそれ以上の値を入れると強制的に10Mbpsにされてしまいます。



TDA2 - TMPGEnc DVD Author 2.0 ユーザー掲示板
不具合報告 - 初心者です。助けてください No.55670
winwin3d  2008-01-07 14:00:00 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニュー画面のBGM音声選択がどうしても開けませんファイルのmp3がすべて開けません
助けてください。


ぽんた  2008-01-08 21:44:19 ( ID:sdqkkyihkto )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニュー画面に「DVD全体のメニュー設定」があります。
この設定の「モーション」の設定を
・静止画+BGM音声
・モーションメニュー+BGM音声
のどちらかに設定してから音声の選択を行えばいいと思います。


winwin3d  2008-01-13 19:02:59 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>メニュー画面のBGM音声選択がどうしても開けませんファイルのmp3がすべて開けません
>助けてください。
wavファイルはちゃんと開けるのですが静止画+BGMもチェック入れてます。何回再インストールしても出来ません。最近まで、mp3ちゃんと読めてたんですが...



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - VISTAでは対応していないのでしょうか No.57055
カーズ  2008-01-07 00:07:25 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress Bundle2 のユーザーです。
最近VISTAに変更して本商品をインストールして、いざ使おうとしたところSound_Plug-AC-3のオンライン認証が上手くいきません。セキュリティーはノートン2007を使用しています。アドバイスなどをよろしくお願いします。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - TMPGEnc 5.0 No.57052
HIRO  2008-01-04 19:31:23 ( ID:plaialjon52 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今TMPGEnc 4.0もヴァージョンが4.4・・・にまでなっているようですが
次のメジャーVerアップは近そうなのでしょうか?
今までを見ると春に新しく出ることが多いみたいで、
もしこの春に出るならもう少し待とうか考え中です。


age105  2008-01-05 20:18:13 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 4.0も不具合が少なくなってきた今が買いではないかと。
次期Ver.が出ても最初は不具合が多いだろうから。


とおりすがお  2008-03-16 00:53:38 ( ID:ybmdyn3xqw6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

時期バージョンは32と64bit版の2種類がほしいですね。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - H264対応について No.57049
かげまる  2008-01-04 15:07:19 ( ID:mchf9mkheag )   [ 削除 / 引用して返信 ]

対応表を見たんですが、H264は出力のみ対応で入力には対応していない、
ということなんでしょうか?
もしそうだとしたら入力対応になるのは次のver(5)になりますかね?


しば  2008-01-05 01:09:28 ( ID:/imtfmyumrr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分でH.264コーデックをインストールすれば現状でも読み込めますが、それではダメなんでしょうか?
ffdshowとかが定番かと。


Ken  2009-06-20 21:05:19 ( ID:8qierukxp2a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

XP Codec Pack をPCにインストールすると普通に読み込めるようになります。
http://www.xpcodecpack.com/



M2P - Movie to Portable ユーザー掲示板
質問 - 体験版インストール失敗 No.59697
まいける  2008-01-03 01:41:29 ( ID:afvmqnghero )   [ 削除 / 引用して返信 ]

サポートは営業時間外っぽいので、こちらで失礼します

movie to portale体験版をDLして実行すると以下のエラーがでます

「アプリケーション必須のファイルが存在しないか正しく読み込めませんでした
アプリケーションを一度アンインストールしてから再インストールしてください」

OSのクリーンインストール直後なので、なんかが足りないのではと思いますが
原因がさっぱりわかりません

os win2k sp4
cpu athlon64 4000+
.net framework 1と2はいれた
vb6sp4ランタイム
directx9.0



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - DivXultraファイルの再生2 No.60378
Mab  2008-01-01 17:30:34 ( ID:ceyx8qr380l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

このソフトで作成したDivXultraタイプのファイルについてですが,
以前自宅のDVDプレーヤーで見たときに複数のファイルが区別できませんでした.
DivXPlayerで作ったような最初の画面が出てきませんでした.
今はDivXultra対応のプレーヤーはないのですが,現在のプレーヤーで見られないのでは
ディスクを作れません.
もしDivXタイプのファイルをDivX(ultra対応でない)プレーヤーで見る方法をご存知の方がいれば
教えてください.
きれいなメニュー画面でなくてもいいのですが,複数のファイルを区別して再生できればいいのです.
よろしくお願いします.


fay  2008-01-01 23:21:11 ( ID:t9cg8a26/uh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> きれいなメニュー画面でなくてもいいのですが,複数のファイルを区別して再生
> できればいいのです.

DivX Ultra形式は、最初のトラックは普通のDivXファイル互換のようですが、
2つ目以降のトラックはやメニュー、字幕、2つ目の音声などは互換性はあり
ません。よって、Ultra対応ではないプレイヤーで、複数のファイルを区別し
て再生する方法はありません。


Mab  2008-01-02 09:55:21 ( ID:ceyx8qr380l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速の回答ありがとうございました.
DivXファイルは別ソフトで作ることとしたいと思います.
DivXultra対応のプレーヤーがまだ,高価なので
ファイルが圧縮できてもコスト的にはどうかと思っています.
ありがとうございました.



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - FLVエンコード No.57047
masaki777  2007-12-31 16:45:20 ( ID:cevut3n/wm6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 4.0 XPressで
主にアニメOPをエンコードしてニコニコ動画へ投稿しています
素材はstage6のdivxを「高画質な素材」FLV 2pass高画質
設定で500kbps 24fps 2Pass VBR 音声128kbps STEREO 44.1kHz CBR
などと設定してエンコードするのですが
出来あがったFLVをAVIcodecなどで確認すると
ビットレートが設定した500kbpsより
たまに389kbpsなどと
低くなってしまい画質の悪いFLVになってしまいます
どうしたら設定したとおり
のビットレートにエンコードできますでしょうか?
また
最大量子数、最小量子数などを小さくすると
画質をよくできるときいたのですが
2分くらいの動画ではどのくらいの設定が
ビットレートを500~520くらいで
エンコードできるのでしょうか?
教えてください!

アドバイスよろしくお願いします!

長文失礼しました


SaL  2008-01-01 18:45:44 ( ID:wcckfz27zvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>主にアニメOPをエンコードしてニコニコ動画へ投稿しています
著作物を勝手に配信することは違法行為ですのでお止めください
またそのような行為のための質問にはお答えできません



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - Quadコアでの複数エンコードでCPU使用率低下 No.57038
にしき  2007-12-30 11:09:05 ( ID:bnui4vzjqsg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

複数の動画クリップをファイル毎に出力してエンコードする際の現象です。
1つめのクリップと2つめ以降で、エンコード時間に極端に差がでます。例
えば、名前だけ変えた同じファイルを3つエンコードした場合、1つめと2
つめ以降では、2倍以上時間差がでてしまいます。

調べてみたところ、当方使用のQuadコア(4つのコア)のCPU使用率が大き
く違いました。1つめのエンコード時は、4つ全てのコアの使用率がだいた
い60~80%になっていて、エンコード時間も短いです。ところが2つめ以
降のエンコード時は、4つのコアのうち、1つのコアの使用率が80%程度な
のに他3つのCPUコアの使用率が10%切る程度で、TMPGENCで使用されてい
ない?ような状況です。なお常駐ソフトはほとんどはずし、バックグライン
ドではほとんど最低限のソフトしか動かしていない状況でやってみても、同
様な状況です。

正式サポートにもお願いしましたが、年末年始でしばらく対応をいただけ
ないので、どなたか同様の症状が出て、解決等された方がいましたら、
アドバイス等をいただけるとうれしいです。


fay  2008-01-01 23:24:56 ( ID:t9cg8a26/uh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WMV出力を利用しているなら、現在のところは仕様のようです。TMPGEnc 4.0 XPress
ではなく、MSのWMV出力機能の問題とのことです。1ファイルづつバッチ登録すれば
一応回避できます。
WMV出力以外を使用している場合には、書いてあるようなCPU使用率の低下を経験した
ことはありません。


にしき  2008-01-02 10:17:21 ( ID:bnui4vzjqsg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、ありがとうございます。
確かにエンコードするのはwmvばかりだったので、そうなのかもしれません。
MSのWMV出力機能の問題ですか。そうすると、MSに問い合わせするのがいいのでしょうか。


にしき  2008-01-02 12:20:10 ( ID:bnui4vzjqsg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん
>MSのWMV出力機能の問題とのことです。
との事でしたが、ちなみにその情報はどちらから入手されましたか?


fay  2008-01-02 14:35:06 ( ID:t9cg8a26/uh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガシスのサポートからですが、自作のWMV出力アプリでも同様の問題が発生して
います。同一スレッドで複数回のエンコードを行うとだめな感じかな?


にしき  2008-01-03 21:46:39 ( ID:bnui4vzjqsg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

丁寧なコメント、ありがとうございます。
そうですか、サポートからですか・・・。
そうすると、当方の問い合わせでも同様の返信が来ておしまいになりそうですね。

fayさんの助言の通り、バッチエンコードで対応しています。
でも面倒ですね・・・。


fay  2008-01-14 09:34:24 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

さらに調べてみましたが、WMP11が入っている場合のみに発生するようですね。
WMP9/10の場合には発生しませんでした。


にしき  2008-01-16 20:23:52 ( ID:bnui4vzjqsg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、ありがとうございます。

なるほど、WMV11の問題ですか・・・。
ただ当方Vistaなので、最初からWMV11なんです。

アンインストールして、XP用のWMV10なんて使えるのかな?


vai  2008-03-28 12:26:57 ( ID:o.z7pw7f.gw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Quadコアでの複数エンコードですが、
私の環境(XP Pro SP2, WMP9→11→10(現在))では
バッチエンコードでもCPU使用率は60%(80%~100%+30%~40%)程度です。
そこで、TMPGEncをダブルで立ち上げて平行してエンコードしてみると
CPU使用率は、ほぼ100%になりました。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 161 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.