全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 166 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TME1 映像ファイルに別な音声ファイルを付けたい エドッコ 0 2007-10-25 02:40:10
不具合報告 TE40 QuickTimeで書き出しができなくなりました。 匿名 0 2007-10-24 12:10:54
質問 TDA3 追加ウイザード(DVD-RAMソース)からの取り込み make_wonder 0 2007-10-22 14:36:19
質問 TDA3 TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ななし 0 2007-10-22 11:49:38
要望 TE40 MPEG-4の音声AACを5.1chを可能に 笑い人 0 2007-10-22 02:34:15
不具合報告 TME2P トランジション適用後にフリーズ 蒼史朗 2 2008-01-05 10:44:47
質問 TME2P フリーで使える動画環境は ebifurai55 0 2007-10-20 02:29:48
質問 M2P 1時間30分を超えると 山田一郎 1 2007-12-15 23:16:54
要望 TE40 フィルタを充実させてほしい はいん 0 2007-10-18 18:10:48
要望 TE40 字幕フィルター SENKOU 1 2007-12-26 03:28:53
質問 TME2 音声のウィザードを使っての変更がうまくいかない むつ 0 2007-10-16 07:41:14
要望 TDA3 編集+音声の入れ替えについて むつ 0 2007-10-16 03:30:54

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 166 / 679 ]   Next > >>
TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
質問 - 映像ファイルに別な音声ファイルを付けたい No.54274
エドッコ  2007-10-25 02:40:10 ( ID:zlh8bjnxria )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 4.0 XPress は正規ユーザーですが、今回 Editor 2.0 体験版を試しています。

目的は映像ファイルに別に作った音声ファイルをダビングしたいのですが、これは可能なのでしょうか。

以下のことは既に試してみました。

新規プロジェクトを開始する - ファイルを追加 - で、ファイルを選んで - クリップの追加の画面から - 音声 - 参照 - で .wav ファイルを選んでも、「未対応ファイルか、映像のみのファイルであると考えられます。」と出て蹴られてしまいます。

それではと、スタート/ツールメニュー - MPEGツール - 多重化 - 映像ファイルを追加 - 音声入力/参照 - に .wav ファイルを入れると、「不正な MPEG オーディオストリームです」と出てしまいます。規格では入力音声ファイル形式 Linear PCM (.wav 非圧縮 24bit 96khzまで)となっていますが、入れたいファイルは .wav 16bit 44KHz です。

何か私は勘違いをしていますか。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - QuickTimeで書き出しができなくなりました。 No.56984
匿名  2007-10-24 12:10:54 ( ID:gc8pxj0o.tr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

QuickTimeで書き出しができなくなりました。

もしかしたら既出かもしてませんが、同症状の方や解決策をご存知の方、
ご教授下さい。

症状:出力フォーマットを「QuickTime」選択→「設定画面」で「設定」クリック→圧縮設定ダイアログが表示後、フリーズ。
WMVやAVIなどその他のフォーマットでは問題なく書き出せます。


以下PC環境
------------------------------------------
OS:XP Pro SP2
CPU:Intel Pentium4 3GHz
メモリ:2GB RAM

QuickTime:Ver7.1.3
TMPGEnc:Ver4.4.0.233(10/24現在で最新)

------------------------------------------


よろしくお願いします。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - 追加ウイザード(DVD-RAMソース)からの取り込み No.60340
make_wonder  2007-10-22 14:36:19 ( ID:xpc2.wkvxnk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追加ウイザードでDVDレコーダー(DVD-RAM)からのソースを取り込むと、
本来、Dolby Digital 2chのステレオ音声が、
タイトル一覧では、何故がモノラル音声(Dolby Digital 1ch)
として取り込まれてしまいます。
対処方法は有りますでしょうか?



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
質問 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring No.60339
ななし  2007-10-22 11:49:38 ( ID:fvimuptkk.f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring で、

4:3の複数映像素材を16:9に引き伸ばしてDVDにしたいと思っています
(※諸事情で編集機器が4:3にしか対応していない)

素材を取り込むとき、各素材ごとに画面比を4:3→16:9に変えなければならいのが面倒です
どうにか一括で設定する方法はありませんでしょうか



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - MPEG-4の音声AACを5.1chを可能に No.56983
笑い人  2007-10-22 02:34:15 ( ID:ciavnqfy/lk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

他のエンコードソフトでもなかなかないので、できるようにしてほしいです。
最近は5.1chのDVDなども増えてきているので、需要はあると思います。
ご検討、よろしくお願いいたします。



TME2P - TMPGEnc MPEG Editor 2.0 PREMIUM ユーザー掲示板
不具合報告 - トランジション適用後にフリーズ No.61028
蒼史朗  2007-10-20 08:38:54 ( ID:rke4vtahqun )   [ 削除 / 引用して返信 ]

XDVDソースにトランジション効果を適用するとソフトがフリーズまたは強制終了してしまいます。設定等は下記の通り。

①対象ソース
TVアニメ
XDVD
解像度352x480
アスペクト4:3
固定ビットレート70%
インターレース
映像フィルター処理は無し
キーフレーム出力無し

②バージョン及び設定
Ver.2.5.4.176('07年10月20日現在、最新版)
フェードアウト・イン(黒)
トランジションの時間 1秒

適用のタイミングは30秒の予告編と本編の間です。
まれに正常に動作しますが連続して作業していくと必ず発生します。
トランジションを適用しなければ正常に動作します。
ソースをいくつか変えてみましたが同様の現象が起こります。

ひとつ前のVer.2.5.2.146では異常はありません。


戸槻  2007-12-26 17:18:13 ( ID:tjaqpnzfm5o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

年末のテレビ歌番組をソースとして編集中に、ほぼ同様の事が起こりました。
といいますか、以前も起こっていたのですが、当時グラフィックボードが不安定だったため、それの環境のせいだと思っていたため、書き込みませんでした。
現在、安定したグラフィックボード(ATI RADEON X1550)でも、エラーになったので、書き込みます。

TMPGEnc MPEG Editor 2.0 PREMIUM のバージョンは、2.5.4.176

当方のソースは、

映像
29.97fps, 720x480, NTSC 4:3, Interlace(TopFirst)
MPEG-2 ビデオ(MP@ML), 8100 kbits/sec

音声
LPCM,48000Hz,2ch,16bits

ファイルサイズ 7.9GByte

です。

CM部分をカットする形で10個のクリップに分割し、本編のクリップ間をトランジションしようとしたものです。但し、「トランジション編集」をクリックして、トランジション編集画面にて、トランジションのプレビューまでしましたが、結局キャンセルしてメイン画面に戻ったところで、「Microsoftへのエラー報告」ダイアログの後、強制終了されます。落ちた後に、「error」というダイアログにて、「Runtime error 204 at 098029FC」等と表示されます(at 以下は、上4桁が毎回変わるが、下4桁の29FCは毎回同じ)。

スレッド主の報告から2ヶ月経っていますが、開発側では何も親展なしなのでしょうかね。

以前、別な書き込みで書きましたが、トランジションを使いたいが為に、バージョンアップしたので、早期に修正いただけたらと思います。


戸槻  2008-01-05 10:44:47 ( ID:cbl8igxh4vo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

上記の件、年末にサポートに問い合わせたところ、
(1)グラフィックボードのドライバを最新版にする。
(2)「オプション」→「環境設定」の、「プレビュー用レンダラ設定」を変更してみる。
ことの回答がありました。

グラフィックボードのドライバは最新だったので、パス。
レンダラの設定は、「推奨する描画方法でプレビューする(オーバーレイを使用できれば使用する)」になっていたので、「・・・(オーバーレイを使用しない)」に設定したところ、強制終了することはなくなりました。

同じ状況の方は、お試し下さい。



TME2P - TMPGEnc MPEG Editor 2.0 PREMIUM ユーザー掲示板
質問 - フリーで使える動画環境は No.61027
ebifurai55  Home )  2007-10-20 02:29:48 ( ID:awibs5jt1u. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フリーで使える動画環境探しています。今はWindowsムービーメーカー
を使っているのですが、Divxのビデオを作ったり、動画からmp3を抜き
出したりしたいです。
どうすれば動画環境手にいれられますか?

どうかご助言よろしくお願いします。



M2P - Movie to Portable ユーザー掲示板
質問 - 1時間30分を超えると No.59695
山田一郎  2007-10-19 22:33:31 ( ID:w3ahoputozm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDからエンコードし、再生すると、だいたい1時間半を越える頃になると、音はそのまま出るんですが、画像が映らなくなってしまいます。こんな状態になる方はいますか?


最近購入  2007-12-15 23:16:54 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最近購入しました。私は、50分で同様になります。(素材による?)



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - フィルタを充実させてほしい No.56982
はいん  2007-10-18 18:10:48 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG Editorに付いたトランジションフィルタはXPressには実装されないのでしょうか?
フェードイン/フェードアウトフィルタがあるのである意味トランジションとして使えなくもないのですが、MPEG Editorについてるような多彩なトランジションをMPEG編集時以外にも使いたいです。

あと簡易的でいいので一部をマスクするフィルタ(モザイク等)が欲しいです。
今あるマスクは外側を塗りつぶすタイプなので映像内の一部だけをマスクするには不向きです。
字幕をかぶせるのと同じ処理で出来そうな気がするのですがどうでしょうか?



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - 字幕フィルター No.56980
SENKOU  2007-10-18 04:04:16 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今回のアップデートで字幕の行頭ぞろえができるようになったところをかんがみると
字幕フィルターの修正を行う意志はおありなのだとお見受けします。
以前にもありましたが、
縦書きについてなのですが、
縦書きの斜体は現状、右下がりになってしまいます。
しかし、洋画のDVD等で見る字幕の縦書きの斜体は一般的に右上がりなのが普通です。
ぜひ、改善してください。
縦書き斜体で右上がりの字幕を付けられるソフトというのが、
TMPGのみならず、個人用のリーズナブルな価格で手に入れるものでは見あたらないのです。
もう1点。
字幕が画面の上下左右ギリギリいっぱいまで表示できるようにはならないでしょうか?
現状ではあまりに"あそび"の部分が多すぎる気がします。
字幕位置は現在は「画面下部ポジション」など7項目しかないわけですが
字幕が表示できる限界ラインなども、細かく設定できるようになると大変にうれしいです。
ぜひぜひ進化させてください。


DDT  2007-12-26 03:28:53 ( ID:afrtww1jfr2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>字幕が画面の上下左右ギリギリいっぱいまで表示できるようにはならないでしょうか?

これは僕も大賛成です。
好きな位置にマウス指定で入れられたら最高!



TME2 - TMPGEnc MPEG Editor 2.0 ユーザー掲示板
質問 - 音声のウィザードを使っての変更がうまくいかない No.56073
むつ  2007-10-16 07:41:14 ( ID:g05qyr8/xk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDA3の【クリップ情報】→【音声の設定】→【入力音声】で引き込み可能だったまったく同じmp3やwav
(iTunesで出力したものです)がTME2(Version 2.2.8.177)で引き込み不可能(指定すると不正なファイルとしてはじかれる)になるのはなにが原因でしょうか?

なお、TME2で引き込み指定するところは、
【入力設定】→【編集】→【クリップ情報】→【音声】→【音声をウィザードを使って変更】
での「*.wav」指定と、
【MPEGツール】→【多重化】→【音声入力】
での「*.mp3」、「*.wav」のファイルです。



TDA3 - TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ユーザー掲示板
要望 - 編集+音声の入れ替えについて No.60338
むつ  2007-10-16 03:30:54 ( ID:g05qyr8/xk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

【入力設定】→【編集】→【クリップの情報】→【音声の設定】→【入力音声】→【音声をウィザードを使って変更】
で、新しいファイルを引き込む際に、
1)カット編集とチャプターをリセットして音声ファイルを引き込む
2)カット編集とチャプターをリセットしないで音声ファイルを引き込む。
があるわけですが、
2)を選択した場合、新しく引き込んだファイルでもカット編集のタイムレコードが活かされて、
カット編集されたものになってしまいます。
1も2もそれぞれ必要でしょうが、
この機能の選択肢の3番目として、
音声・映像、片方のみを入れ替える場合、
新しく引き込むファイルの状態に編集済みの内容の影響が無いような形での入れ替えを可能に出来ないものでしょうか?



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 166 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.