全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 319 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TME1 音ズレの問題 DVDオーサユーザー 7 2004-09-24 15:25:33
質問 TE25 Mpeg2ファイルが読めません 円弧 3 2004-09-11 03:38:08
質問 TDA1 ストリームからの読み込みエラー(DVD-VR) アール 4 2004-09-25 13:00:47
質問 TDA1 TMPGEnc DVD Authorでエラーがでます fuguchan 2 2004-09-14 01:21:28
要望 TE30 MPEG Editorのキーフレーム情報入力にも対応してほしい pop 1 2004-09-10 21:22:57
フリートーク TE30 TMPGEnc 3.0 XPress 検証担当 3 2004-09-12 10:27:59
質問 TE25 画像がコマ送りのようになってしまいす。 くー 2 2004-09-12 15:10:30
質問 TME1 テレビキャプチャーのDVD化について ぜふぁ〜 14 2004-09-18 11:31:17
質問 TDA1 中古正規品は使えるの わらをもつかむ 1 2004-09-09 08:21:19
要望 TE30 RV10コーデック及びmkvコンテナ化! にんにん 4 2004-09-29 03:31:17
質問 TE25 DivX5.2が表示されません ストンコ 5 2004-09-09 16:28:17
質問 TME1 必要な部分のみ指定とカットのやり直し にゃんこ生徒 5 2012-05-19 08:22:36

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 319 / 677 ]   Next > >>
TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
質問 - 音ズレの問題 No.53848
DVDオーサユーザー  2004-09-11 07:20:06 ( ID:g05qyr8/xk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VHSからMPEG2にキャプチャーしたファイルが大量にあります。
キャプチャーカードは、カノープスのMTV1200FXです。一つのファイルは60〜180分です。

私はDVDオーサー1.5ユーザーです。上記ファイルをDVDオーサーで処理すると、いくつか
どうしても次第に音がズレて行くファイルがあります。これは、何をやってもズレて
しまうのです。60分地点で2〜3秒程度でしょうか?
これは、TV番組を直接キャプチャーした場合は起こりません。

また、MPEG2ファイルを直接再生した時は、音ズレはありません。
これは、VHS信号がフレーム落ちしていると起こる現象(?)だとどこかで読みました。
MPEG2のままだと、どこかでその補正が働いて音はズレませんが、内部構造的には、
物理的にフレーム数が一致していないから、何か再エンコードのような処理をした
場合に音がズレるというのです。

TMPGEnc MPEG Editorには、
>6. TV録画映像に最適な音声フィルタを完備!
>音声ズレ補正
とあります。体験版は、30分までのファイルということですね。

DVDオーサー1.5の最新版は、音ズレをある程度対処していますが、久々にこれら
ファイルを試したところ、やはり音が大きくズレました。

もし、TMPGEnc MPEG Editorで再エンコードをかければ音ズレのない状態で
DVDオーサーでDVDオーサリングをしたいのですが、体験版では試せないような
ので、ここで機能を確認しようと思いました。

上記の通りの機能をサポートしているか教えて下さい。

なお、MPEG2ファイルは焼いて取ってありますが、元のVHSテープはもう
手元にないため、再キャプチャーはできません。みな、60分以上の一つ数ギガの
ファイルになってしまっています。


ちょうき  2004-09-11 08:27:25 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

無理ですね

>これは、VHS信号がフレーム落ちしていると起こる現象(?)だとどこかで読みました。
VHSの同期信号が起因で起きる異常の場合普通にMPEGを再生する場合でもズレます。
MTV1200FXで起きているのは、コマ落ちをMTVがタイムコードで補正しているというパターンです。

これはファイル全体にパラパラと欠落が存在するので徐々に音ズレ幅が増大していく事になります。
TMPGEnc系にのっているズレ補正は基本的にズレ幅が一定でないと上手く行きません。

パソコンとの相性やキャプチャボードの特性に近いのでMTV1200を使っている限りは
ついて回る問題じゃないかと思います。


DVDオーサユーザー  2004-09-11 11:15:55 ( ID:g05qyr8/xk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返信ありがとうございます。

不思議なのは、VHSテープによっては全然大丈夫で、駄目なテープは、
何度キャプチャーしても、ほぼ同じように音がズレるのです。
これは、元のVHSテープにコマ落ちが発生しているのでしょうか。

画質的には不利ですが、いったん、DVテープにコピーすれば
良かったんでしょうね。

あと、ビデオの方をTVのアンテナの2ch出力にセットして、キャプチャーボードの
アンテナに入力してキャプチャーすればズレないというのもどこかで読みました。
(もう元テープがないので無理なのですが。)


ちょうき  2004-09-11 21:31:32 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たしかにコマ落発動の契機としてVHSの同期信号ズレもありますね。
コマ落ちの一番の原因はキャプチャボードの性能です。

再生確認を行っているDVDプレーヤーソフトがPowerDVD5であるならば
TMPGEnc3.0やPlusなどのシリーズでCyberLinkデコーダーを使用して問題のファイルを読みこみ
もう一度MPEG-2へ再圧縮するという手もあります。(CyberLinkデコーダーはタイムコード補正対応)
ただ、再圧縮にともなって若干の画質劣化と再圧縮時間がかかります。


DVDオーサユーザー  2004-09-14 15:01:50 ( ID:g05qyr8/xk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

詳しい解説、大変、ありがとうございました。
手持ちのDVDプレイヤーは、PowerDVD XPでした。
環境設定→オーディオエンジンのところで選択するのでしょうか?

フォルダのexeをあれこれ選択してみましたが、PowerDVD XPでは、
この方法は無理かも知れませんね。
画質劣化するのは、仕方ないです。


ちょうき  2004-09-15 07:54:30 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いえ、PowerDVDの機能をTMPGEnc 3.0 XPressやTMPGEnc Plus 2.5などで使うという物で
PowerDVDからTMPGEncを使う物では有りません。
また、TMPGEnc MPEG EditorはCyberLinkを使っての読みこみは出来ません。

3.0や2.5ではPowerDVDの再生機能をつかってMPEGファイルを読みこみ、タイムコード補正を
かけながら再度MPEGファイルにエンコードする事が出来ます。
この作業にはエンコードが伴う為にかなりの時間を要します。
ペンティアム4の2GHzのマシンであれば30分の映像の処理に3時間以上かかると思っていて
間違いないです。


DVDオーサユーザー  2004-09-15 08:51:43 ( ID:g05qyr8/xk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん。
返信、本当にありがとうございます。

TMPGEnc Plus2.5の設定→環境設定→オーディオエンジンのところで
Power DVDのオーディオエンジンを選択するのかと思ったら、違うようですね。

どうやら、私が根本的に勘違いしているか、Power DVD XP ではできない機能の
ようです。できるだけ自分で調べようと思い、ヘルプも見たのですが、こんな
高度な使い方、探すことができませんでした。


who  2004-09-24 15:25:33 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うちもMTV1200でVHSソース音ずれしました。
しかし、MTVに付属のDemux.exeでサンプル補正かけて分離、
それをまたMUXしたものを読み込ませたら音ずれしませんでした。

MUXしないで音、映像それぞれ読み込ませても大丈夫かも。
試してないからわからないです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - Mpeg2ファイルが読めません No.15278
円弧  2004-09-11 00:26:57 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WinXPにてフリー版使わせて頂こうと思ったのですが、
自分でキャプった物、人からもらった物関係なくMpeg2ファイルを読み込ませると
強制終了してしまいます、試しに自宅のPCと実家計4台で試したのですが
どれも同じ結果です、設定→詳細設定のVFAPIプラグインのタグで
サイバーリンクMpeg2デコーダーのチェックを外すと強制終了は起きませんが
当然Mpeg2ファイルも読めません、解決策御座いませんでしょうか?


円弧  2004-09-11 00:41:10 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません追記です。

正確にはMpegツールでカットや結合、多重化などの際はMpeg2ファイルも読み込みます
AVIにエンコードしようとメイン画面にドラッグしたりして読み込ませると強制終了食らいます
その他AVIファイルやMpeg1、VOBなどを読み込ませたりする場合は一切問題ありません
しかしながら一番扱う機会の多いMpeg2が使えないのが辛いんです、とても分かりやすく
便利なソフトなので、この先も使って行きたいので、どうか宜しくお願い致します


ちょうき  2004-09-11 02:09:13 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Free版のTMPGEnc 2.5には自身でMPEGデコーダを持っていません。

ここでDirectShowというWindowsの機能を使ってDVDプレーヤーなどのMPEGデコード機能を
拝借してデコードを行います。
しかし、CyberLinkのデコーダーはPowerDVDのバージョンによって使えたり使えなかったりします。
これはCyberLink側の仕様です。

現在のPowerDVD5は私も使えているので使えるかと思いますが
PowerDVDXPなどで1年間ほど使えないバージョンが存在していました。
PowerDVD.exeのバージョンで動作に差が出ますので、CyberLinkからバージョンアップ品が
でていないか確認してみてください。

TMPGEnc Plus2.5(有料版のTMPGEnc)を買うのも手だと思いますが
PowerDVDを最新の5にして見るのもいいかもですね。
(CPRM版は持っていないので未確認です。)


円弧  2004-09-11 03:38:08 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん、どうも有り難う御座いました、自分のバージョンも5だったのですが
DVDを見るのには問題なかったので登録が面倒という事も有りバージョンアップはしていませんでした
おっしゃるようにバージョンアップしたら無事読み込めるようになりました
本当に有難う御座います



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - ストリームからの読み込みエラー(DVD-VR) No.47998
アール  2004-09-10 19:07:05 ( ID:vdkgfyxw3hn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

パソコン:SONY VAIO PCV-V11/W (OS:Windows XP)
DVDレコーダー:SONY RDR-HX8(スゴ録)
メディア:SONY製DVD-RW

TMPGEnc DVD Auther 1.6 with AC-3を購入しました。(以下TDA)
VRモードで録画したDVD-RWからファイルを追加しようとすると、
「ストリームからの読み込みエラー.」と表示され追加されません。
WinDVDで再生することはできます。
他の方法でMPEGを作ろうと思い、DVD2AVIで音声を分離しましたが、2分ほどのWAVしかできませんでした。(元は合計2時間近くの映像です。)

マイコンピュータでDVDドライブのプロパティを見ると、
使用領域は4.08GBですが、実際に開いてファイルサイズを見ると
VR_MOVIE.VRO ・・・85.6MB
VR_MANGR.BUP ・・・60.0KB
VR_MANGR.IFO ・・・60.0KB
合計しても全く4GBになりません。

VRモードには複数タイトルを録画したのですが、LPモードとSPモードが混在しているのも問題でしょうか?


ちょうき  2004-09-10 23:11:08 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

むむむ
それは4Gの壁ですね。

DVD-RWメディアはちょっとだけ特殊なディスク構造となるので
素のWindowsでは読めません。
再生ソフトなどはドライブを直接制御して読んでいます。

これを普通にWindowsで読むためにドライバソフトを導入する事になるのですが
大抵のソフトは4Gまでのファイルしか読み込めません。
しかも、4Gを超えると超えた部分だけ見える・・・と言う物もあります。

今回のケースも4085MBの録画ファイルが出来てしまい、Windowsからは85Mしか見えない
という悲劇になっているのだと思います。

回避法は、もういちどデッキに戻して4G以内になるように調節してDVDに移すしかないです。
DVDは満杯で4300M位ですので満杯にならないよう8分目くらいでおいておくといいかと思います。


One Author  2004-09-11 08:33:50 ( ID:7xigcw6g7qn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Aplixの「PacketManリーダー」なら4GB越えも読めますよ。


kanta  2004-09-11 09:25:13 ( ID:t1yexoan83f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も以前InstantReaderというドライバーを入れていたときは「4Gの壁」が
ありましたが、PacketManリーダーに換えたところ全て見えるようになりました。
私はドライブについてきたPacketManリーダーを入れましたが、Aplixからダウンロード
できると思います。たしか無償公開です。


アール  2004-09-25 13:00:47 ( ID:vdkgfyxw3hn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん、One Authorさん、kantaさん、回答ありがとうございました。
エラーの原因、解決策までわかり感謝しています。

とりあえずDVD-RWの不要ファイルを削除して4GB以下にしたら問題なく読めました。
パソコンを確認してみるとやはりInstantReaderを入れていたのでPacketManリーダーを入れてみようと思います。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - TMPGEnc DVD Authorでエラーがでます No.47995
fuguchan  2004-09-10 02:45:32 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author1.5のライティングツールでいつものようにビデオファイルをmaxellのDVD-Rに書き込もうとしたら「ユニット番号が不正です」とエラーが出て書き込みができません。mitsubishiのDVD-RWで同じように試したら書き込み、再生とも問題なくできました。このようなエラーが出たのは初めてで理由がわかりません。どなたか対処の方法を教えてください。


AGS003  2004-09-10 07:01:50 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この掲示板の過去ログを、「ユニット番号」で検索すると、いくつかヒットします。
その中の No.47360 で、河村 社長がレスをつけておられますので、参考にしてみて下さい。
ところで、TDAのバージョンは最新版になっていますよね。


fuguchan  2004-09-14 01:21:28 ( ID:f.nh2yyhecf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AGS003 さん、ありがとうございました。
最新版にアップデートしたら何もなかったかのように焼くことができました。
しかし、わからないのは今まで同じディスクを使ってきてこのようなことは一度もなかったのに・・・。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - MPEG Editorのキーフレーム情報入力にも対応してほしい No.51625
pop  2004-09-09 21:19:14 ( ID:0bhk/h3lhag )   [ 削除 / 引用して返信 ]

スタッフ様
TMPGEnc 3.0 XPress大変重宝させていただいています。今回のバージョンでAuthorに渡すためのキーフレーム情報が出せるようになり、これはこれで助かります。ですが、是非ともMPEG Editorが出力するキーフレーム情報をTMPGEnc 3.0 XPressが読み込んで、さらにXPressが出力するキーフレーム情報に自動的に反映できるよう改良してください。

レスポンスの良さから、CMカットなどの前処理作業をMPEG Editorで行われる方も多いかと思います。どうせここでキーフレーム設定を行うので、この情報がXPressでも利用できると大変嬉しいです。

どうか宜しくお願いします。


d313  2004-09-10 21:22:57 ( ID:vfyyqsarrpn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうど、カキコしようと思ったときキーフレームのことだったので、乗っかり要望をひとつ。このキーフレーム情報の使えるMPEGレコーダーソフトを作ってほしい。今、自宅で家庭内LANを組んでHDD録画した番組などをサーバーに落として3台のPCとダウンスキャンコンバータ(バッファローSC-1R)をつないだTVで見ています。もちろんCMカット、圧縮は3.0です。キーフレームがないので早送りで飛ばしているのですが、今回のキーフレーム情報が反映されれば、オープニングやあらすじを手軽にとばせるので便利だろうなと思いました。できればGIGA pocket見たいなのがいいな。PCASTは番組項目別にホールダが作れないんですよね。もちろんリモコンつきで!他メ−カーがもし出すのならHPで紹介してくださいね。参考にします。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
フリートーク - TMPGEnc 3.0 XPress No.51621
検証担当  2004-09-09 19:05:15 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress御使用ありがとうございます。
検証担当です。

本日TMPGEnc 3.0 XPressの新しいバージョンを公開いたしました。
更新点は下記URLをご覧ください。
http://www.pegasys-inc.com/ja/download/te3xp_rireki.html

今回の更新にて10月に発売予定となっております「DivX Pro Plug-in キット」に対応いたしました。
以前のバージョンでは本プラグインは動作いたしませんのでプラグインご購入予定の場合は
時機を見てアップデートしていただけたらと考えます。

本バージョンアップでアップデートされた機能について説明いたします。
Windows XP Media Center Editionの録画ファイルに対応しました。
このMicrosoft TV録画ファイルは通常の状態では読み込むことが出来ません。
TMPGEnc 3.0 XPressでは自動で再マルチプレクス処理を行うことで読み込みを行います。

音声ノイズリダクション機能は従来搭載されておりました「ノイズゲート」では
除去しきれないノイズを除去いたします。
フィルタ画面の音声フィルタ項目にて音声ノイズ除去を有効にしていただきまして
「検索実行」ボタンで「プレビュー可能」となる値を探してください。
(検索レベルは低い値で見つけられた場合が最も高音質に処理できます。)
数十秒程度の短いファイルの場合はノイズと効果音の差が見分けられませんので、ある程度
の長さのファイルにて御使用ください。

MPEGファイル読み込みではTMPGEnc MPEG Editorでの技術を応用いたしましてMPEGファイル
読み込み時の後方移動を従来よりもスムーズに行えるようにいたしました。
従来では後ろ向きの移動でデコード待ち時間が大量に発生しておりましたが本バージョンより
ある程度の後方移動量まではスムーズに行えるように改善いたしました。
さらに、Victor様のHDVカメラ「GR-HD1」から取り込んだMPEG-2 TSファイルの入力に対応しました。
(カメラからのMPEG-2 TSファイルのパソコンへの取り出しはビクター様の専用ソフトウェアが必要です)

音声出力関係では、従来AC-3プラグインとの通称を用いていましたが、本バージョンより
通称をDolby Digital音声プラグインにいたしました。
また、今回よりMPEG出力におきまして20bit、24bitのLinearPCM音声の出力に対応いたしましたが
TMPGEnc DVD Authorでの読み込みは対応しておりませんので、弊社製TMPGEnc DVD Author
をお使いの場合は従来通り16bitのLinearPCM音声として出力してください。

以上
ライセンス認証の最適化、細かい不具合修正など多くの修正・変更も加わっておりますの
ぜひアップデートしていただけたらと思います。

これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いいたします。


opt  2004-09-10 20:35:11 ( ID:f.nh2yyhecf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WMVの7,8に対応とのことですが、映像のみで音声はwmv9のみの
ようです。こちらは対応予定なしでしょうか?

また、フィルタでテロップ(もしくは画像)を合成するようなものは
追加予定ございませんでしょうか。


ちょうき  2004-09-10 23:04:24 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

wmv9の音声のwma9はwmv8とかのwmaと同じですよ。

シグマリオンⅢでバッチリ再生できましたよ


fay  2004-09-12 10:27:59 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> wmv9の音声のwma9はwmv8とかのwmaと同じですよ。

ちょっとニュアンスが違うと思いますが。wma7とwma8、wma9ではコーデック自体は
異なるものだと思います。音質にも明らかに違いがありますし。

しかしPCシステム的にみたらwma7〜9は同じものだと認識されます。これはコーデック
識別子(AVIのコーデックで言うFourCC)が同じだからです。よってwma8とwma9の
コーデックを同時にインストールしたいと考えても無理なのです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 画像がコマ送りのようになってしまいす。 No.15275
くー  2004-09-09 13:14:31 ( ID:acqprzbcmzw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

aviファイルをmpegファイルに変換したのですが、mpegファイルを見ると、コマ送りの
用に不自然な動きになってしまいます。すべて自動設定で何も変えていないのですが・・
どうすればこの動きはなくなるのでしょうか?どうか教えてください。


ぢん  2004-09-09 14:15:50 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 そーゆーのは、タイテーは元AVIを正常に読めてないとかなので。

 元AVIのコーデックやfps等、AVI作成時の設定を書けば、誰か対処方法判るかも知れない。


nao  2004-09-12 15:10:30 ( ID:invvvh7yk/n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分の場合も同じようになりましたが、OSでも違う場合もあるようです。
MeとXpを使っていますが、同じソフトとAVIを使った場合でも
Meではコマ送りみたいになってもXpでは大丈夫でした・・・



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
質問 - テレビキャプチャーのDVD化について No.53833
ぜふぁ〜  2004-09-09 09:37:30 ( ID:ilrdepvyeeg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MTV2000(canopus)にて録画した映像(MPEG2)を家庭用のDVDで見られるようにするためには下記のような手順ですればよいのでしょうか?
 1.MPEG2の映像を「TMPEG EDITOR」を使ってCM等のカット編集
 2.「TMPGEnc」にて圧縮。← できれば1枚のDVDにしたいので
 3.「TMPGEnc DVD Author」(DL版)にて、メニュー作成とDVDへの書き込み

*現在、「TMPGEnc2.5」と「TMPEG EDITOR」を持っており、「1」まではできていると思うのですが、いざDVD化しようと思ったときに、「TMPGEnc DVD Author」(体験版)ではDVD1枚には収まらないことがわかりました。
初歩的なことだと思いますが、いろいろHPも調べているのですが何かすっきり理解できません。よろしくご教授願います。


kanta  2004-09-09 10:16:24 ( ID:fulf0vlu4qk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

手順に関してはそれでよいのはありませんか。
ただ、問題があるとすれば、処理時間でしょう。
TMPGEnc で圧縮すれば画像はきれいですが、PCの能力によってかかる時間が
相当違ってきます。一度確認しておいた方がよいと思います。

圧縮にかかる時間に「我慢できない」ときは、録画する際にMTV2000のビットレートを
調整してDVD1枚に収まるようにしてみてください。

また、キャプチャーの音声はmp2になっていると思うのですが、AC3プラグインを使って
音声をAC3に変換するとその分処理時間が長くなります。これもPCの能力によって
かかる時間が相当違ってきます。

画質と時間のバランスをどうとるか、よくご検討を。


ぜふぁ〜  2004-09-09 10:50:04 ( ID:ilrdepvyeeg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

kantaさん。早速ご回答ありがとうございます。

圧縮するソフトで時間や画質を総合的に考えたときにおすすめのソフトは
ありますか。
「TDA」のパッケージ版に同梱されている「TMPGEnc DVD Source Creator」
などはどうなんでしょう?
映像編集に関しては、「時間がかかるもの」と聞いていたので、先日
「TMPEG EDITOR」を買って、カット編集の処理時間には満足しています。

圧縮についてもできるかぎり時間を節約したいもので・・・


d-Zo  2004-09-09 20:14:43 ( ID:eek24xm9pdl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私なら
1.(TME)を使うのであれば、MTV2000の録画ファイル〜TMEにてカット編集〜DVD Authorにてオーサリング(容量オーバー)〜DVD2oneやDVD Shrinkなどで圧縮

2.(TMPGEnc)を使うのであれば、MTV2000の録画ファイル〜TMPGEncにてカット編集&(容量に合わせて)エンコード〜DVD Authorにてオーサリング

ですね。1〜2への手順は無駄だと思います。再エンコするならTMPGEncですべてやる方が無駄が少ないと思います。
DVD2one と DVD Shrinkはググれば出てきます。


HOGE  2004-09-09 20:55:22 ( ID:lhhplx/mcpc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>1〜2への手順は無駄だと思います。再エンコするならTMPGEncですべてやる方が無駄が少ないと思います。
>DVD2one と DVD Shrinkはググれば出てきます。

横から失礼します。
カット編集に関してはTMEの方が優秀なので、
TMPGEncでカット編集するよか編集時間が短縮できる気がします。

TMEは試用しかしてないのでなんともいえませんが、
個人的にそう感じました。


日本語勉強中  2004-09-10 13:28:50 ( ID:uq24rqktnjl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いくら優秀でも出力にかかる時間とファイルスペースは無視できないし、再エンコードを極力少なくしたといっても部分再エンコードはあり、その部分が再々エンコードされるので、無駄というよりも「百害あって一利なし」かな?


Iシールドセナ  2004-09-10 22:11:02 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンクは2.5使用のようなので他の人の意見どおりTMEは必要ないかと思います
私は音楽番組をよくDVD化するのですが、TMEとTDAの連携ができた今は
3.0使用ですのでビットレート調整の再エンコで(CMカットして出力)
その後TMEでCMカットで複数に分かれたものを結合して出力
そしたら曲間やMCの区切りで、キーフレーム追加で出力
最後にTDAで仕上げています。
3.0XP→TMEで結合+チャプター打ち→TDAでDVD化です
TDAでチャプター打つよりやりやすいのでTME使っていますが
2.5使うのであれば、TMEでなく2.5で結合してTDAでチャプター打てばいいと思います。
容量オーバーはビットレート計算して再エンコして計算違いでちょっとオーバーした分は
DVDシュリンクで圧縮すればOKですね

上の方の2人の意見と同じことかいていますが
自分のやり方は結構多いやり方なのではないかと思われます


kanta  2004-09-11 07:07:31 ( ID:t1yexoan83f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 3.0XP→TMEで結合+チャプター打ち→TDAでDVD化です

私の場合、キャプチャーしたものからCMをカットするだけで、
そのままオーサリングに移ることがほとんどなので気が付きませんでしたが、
余分な再エンコードを少なくするにはたいへん有効な方法ですね。
勉強になりました。ありがとうございました。


ぜふぁ〜  2004-09-12 21:40:16 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆さん。いろいろご回答ありがとうございます。
皆さんの意見も参考にしながら、私なりに、以下の方法でDVD化してみたのですがいかかでしょうか?
 1.MTV-2000にてテレビキャプチャー(MPEG2)
 2.MPEG2の映像を「TMPEG EDITOR」を使ってCM等のカット編集
 3.「DVD Shrink」にて圧縮。← 1枚のDVDに入る容量で
 4.「TMPGEnc DVD Author」(DL版)にて、メニュー作成とDVDへの書き込み
 とりあえず、体験版のTDAを使用しました。
*全体の時間は、はっきりわかりませんがストレスを感じない程度でした。
 CPU:Pen4 2.40B
 メモリ:1024MB
 OS:WindowsXP SP1


kannta  2004-09-13 21:26:59 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

4番がへんなのですが・・・・


kanta  2004-09-13 23:50:22 ( ID:8jupe7aok9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

kannta さん へ
どのへんがへんなのですか?
私はどんなことをしているか見当がつくので、いいと思っていますが。

ぜふぁ〜 さん へ
ストレスを感じない程度で出来たそうで、良かったですね。


res  2004-09-14 03:17:41 ( ID:ajwyjoccdz. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

3と4は逆のような気がしますが、
2→3の方法があるなら教えてほしいです。


kanta  2004-09-14 07:32:33 ( ID:8jupe7aok9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「TMPGEnc DVD Author」(DL版)にて、メニュー作成、オーサリング
「DVD Shrink」にて圧縮。← 1枚のDVDに入る容量で
「TMPGEnc DVD Author」(DL版)にて、DVDへの書き込み

ということでしょう。ShrinkではMPEG2のままでは圧縮できませんからね。


ぜふぁ〜  2004-09-14 09:09:33 ( ID:ilrdepvyeeg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 1.MTV-2000にてテレビキャプチャー(MPEG2)
 2.1の映像を「TMPEG EDITOR」を使ってCM等のカット編集
 3.「TMPGEnc DVD Author」(DL版)にて、メニュー作成・オーサリング
 4.「DVD Shrink」にて圧縮。← 容量圧縮
 5.「TMPGEnc DVD Author」(DL版)にて、DVDへの書き込み

*こんな感じでやってみました。時間的には、約2時間の映像で、
 2のカット作業の後処理に約10分
 3の処理の後処理に約60分
 4の処理に約20分
 (5は今日帰宅後にやるので不明)
といったところです。

*自分としては、「TDA」を2回使っているのが気になっています。
 「DVD Shrink」で圧縮後に自動的にすぐ書き込みにいくような感じをイメージ
 しているのですが・・・。「DVD Shrink」のHELPをみると「Nero」とか特定の
 ライティングソフトがあれば連携するのかとも思うのですが。


kannta  2004-09-18 11:31:17 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご使用のライティングソフトでDVDにやかずに
TDAで焼いているのは間違いとはいいきれませんが、一般的には専用の焼きソフト
使ったほうがいいと言われています。ただ焼きソフト自体古いと不具合があるので
それは確認してください。
シュリンク→自動焼きにしたいのなら
シュリンク関係で検索したほうがすぐ回答えられますよ.



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 中古正規品は使えるの No.47993
わらをもつかむ  2004-09-08 23:28:43 ( ID:t1yexoan83f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オークションで売られているパッケージ正規品は使えるのでしょうか?
もちろんネット認証に関してです。


AGS003  2004-09-09 08:21:19 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「使用許諾契約書」に違反した、ブラックマーケットの商品ということになりますので、
ここ(ペガシスが運営する掲示板)で聞くような話ではありませんね。

まぁ、未開封の新品ということであれば、「使用許諾契約書」は発効してないでしょうから
いいでしょうけど、中古品ということであれば、かなり危ないと思った方がよいでしょう。

シリアル番号だけ控えて、すぐに売り飛ばすという形で、何人の手を渡り歩いてきた商品か
分かったものじゃありません。あるいは、そのシリアル番号が、既にネット上に流出している
かも知れません。

ちなみに、ネット認証が必要なのはAC-3パックの部分ですが、前のオーナーが使い続けている
場合や、シリアル番号がネット上に流出している場合には、何回かは使えるかも知れませんが、
ストップされる可能性が「大」です。
ストップされても、正規ユーザーとして認知されませんので、文句を言っても回復されません。

手を出さないのが「吉」でしょう。

# もし、好ましくない表現があれば、削除していただいて結構です。
# あるいは、スレごと削除した方がいいかも‥‥‥です。(^^ゞ



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - RV10コーデック及びmkvコンテナ化! No.51616
にんにん  2004-09-08 13:25:26 ( ID:0ocx1uid8ln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつもすばらしいソフトを使わせていただいてます。
最近はやりのコーデックRV10コーデックに対応してもらえませんでしょうか。
できれば、mkvコンテナ化ができればうれしいですが。
これは別に良いですが。
TMPGEnc 3.0 XPressで色々フィルター使用できると大変便利です。
他のコーデックよりもすごく画質がきれいですしね。
宜しくおねがいします。


ぢん  2004-09-09 15:01:53 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>最近はやりのコーデックRV10コーデックに対応してもらえませんでしょうか。

 RV10って、流行ってるの?
 極々一部のコーデックマニアの間だけだと思うけどなぁ。
 フツーはプレイヤーソフトを新規に入れないでも再生出来るAVI/wmvのが手軽だし、リアルプレイヤーって挙動不審だから一般ユーザに勧められないし。


>TMPGEnc 3.0 XPressで色々フィルター使用できると大変便利です。
>他のコーデックよりもすごく画質がきれいですしね。

 TMPGEnc自体使わないのが、一番早いのでは?
 TMPGEnc3.0はwmvも作れるけど、基本はMPEG2/1を作るソフト。
 そのTMPGEncの作るMPEG/wmvよりもRVのが画質が良い、って言うなら、そもそもTMPGEncを使う意味が無いから。


にんにん  2004-09-09 16:40:38 ( ID:0ocx1uid8ln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢんさん、色々ありがとうございます。
すいません、流行る流行らないは別として。。。。
でもRV10はdivxなどと比べて画質もかなりきれいだし、ファイルサイズもかなり小さくできます、エンコード時間は驚くほどかかりますが。
私は結構最近テレビ番組(mpeg2)をRV10に圧縮してます。(ファイルサイズをコンパクト)
エンコーダー使用するためにかなり前作業が大変なのでTMPGEnc 3.0 XPressで簡単にフィルターやカット出来たら良いと思っただけです。
後mepgを作るソフトはわかりますが、wmvやdivxなども作れるので、同じ流れでRV10も作れても
良いかなって思うのですが。
操作性が良いのでTMPGEnc 3.0 XPressで作りたいって思ってるんですが。
作成までの時間もかなり短縮できそうですからね。
そういう意味で私には意味があるのですが。
生意気言ってすいません。


よし  2004-09-11 11:16:38 ( ID:gyjndklx13k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>ぢんさん
RealPlayerはともかく、RealVideo10は十分対応に値するだけのコーデックだと
私は思いますが。
少なくとも圧縮率では後発な分、WMV9より上なのは間違いないですよ。
使い慣れたTMPGEncで直接RV10を出力したいと思うのは自然では?
RealMedia Splitter等を使用する事で、必ずしもRealPlayerを入れないといけないわけでもありませんし。


Taka  2004-09-29 03:31:17 ( ID:87xllufssra )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あほかw
Producer使うしかRV10でエンコードする方法無いの。
TMPGEncにjobを吐けと?

可逆で中間ファイル作って自分でjob書けばええやんか…



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - DivX5.2が表示されません No.15269
ストンコ  2004-09-08 05:49:05 ( ID:72j37qilq1r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPEGEngv2.521(Free)を使っていて、新しくDivX5.2をインストールしたらDivXの設定及びDivX自体もを「圧縮プログラム」のプルダウンメニューに表示されなくなりました。
aviutlでは普通に表示されるのにTMPEGEngv2.521(Free)では何度やっても表示されません。
AVIに変換していました。
DivXCodecを再インストールしても変化がありません。
どなたか解決方法を詳しく教えてはいただけないでしょうか?


ちょうき  2004-09-08 08:48:16 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivXの再インストールをしたとのことですが
一回DivX関係を全てアンインストールしましたか?
DivXの古いバージョンはWindowsへの登録の仕方がまずいようで
上書きインストールをするとWindowsに書かなければならない所に書かずに終わってしまうようです。


_  2004-09-08 12:26:24 ( ID:bzqfsj4uxkc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ffdshowだったかとDivXが入ってると
環境によってはトラブるみたいだけど
それだったりして?


ストンコ  2004-09-09 06:07:53 ( ID:e9/lij5ourc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

確かに以前コーディックパックみたいなのを入れたことがあります。
それなんですかね?
あと、下にも同じような質問があってcodecをすべて削除して必要なものだけインストールしたって書いてあるんですけど、[DivX]フォルダを削除するだけじゃ不完全なんですか?
デバイスマネージャのオーディオCODECにはDivXが残っているんですけど、これってどうやったら削除できるんですか??
質問ばかりになってスイマセン。


ちょうき  2004-09-09 08:44:21 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あ〜
あるいみヤバイ状態ですね。

映画でいうと 呪いの地蔵を車で跳ねたけど、とりあえず元の位置に戻しておいた
というような状態です。
しかも、これを複数回別のソフトでもやっているとするとWindowsOS自体が困った事になっている可能性大です。

Windowsのアプリケーションでインストーラー「setup.exe」などで組み込むタイプの物は
Windowsの画面下部「スタート」から「設定」の中の「コントロールパネル」をなんとしても探してください。
この中の「アプリケーションの追加と削除」またはこれに類する文言の物を実行します。
この「アプリケーションの追加と削除」ここで当該のソフトを探して削除を実行します。

DivXの場合は「スタート」から「プログラム」を選んでたどって行くと
DivXの項目があり。ここからアンインストールが選べるはずです。


ストンコ  2004-09-09 16:28:17 ( ID:e9/lij5ourc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なんか普通になおりました。
コーディックパックを「プログラムの追加と削除」から削除してもう一度DivXをインストールしたらなおりました。
前やった時にコーディックパックのフォルダを削除していただけだったのかもしれません。
お騒がせしてスイマセンでした。



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
質問 - 必要な部分のみ指定とカットのやり直し No.53828
にゃんこ生徒  2004-09-07 20:25:14 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「MPEG Craft」のように、必要な部分のみ指定して、出力出来ないのでしょうか?
また、一度カットを指定した部分を取り消すことは出来ないのでしょうか?
体験版では出来ないようですが、製品版なら可能でしょうか?
どうか宜しくお願いします。


ちょうき  2004-09-07 22:19:01 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1箇所のみでしたら
始点と終点を設定した段階で出力に行けば出ますよ。

複数ポイントの指定はTMEの設計思想と違うようですね。
まぁこれはTMPGEncシリーズの昔からのカット編集インターフェイスですね。

動画編集のソフトではMPEGCRAFT系の始点終点を連続して設定するパターンと
TMPGEncのように始点終点を指定し、切り飛ばしていく系の2種があるんですが
私は後者の方になれて居るので特に違和感は無いですが、MPEGCRAFT系の操作になれている場合は
違和感があるかもですね。


蒼史朗  2004-09-08 08:43:21 ( ID:bbhtnrzejbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もMCからTMEに乗り換えた口ですが確かにカット操作については違和感というか、ちょっと戸惑いました。
MC同様にカットポイントを複数同時指定出来るものだと思い込んでいたもので。
いまはちょうきさんと同様のやり方をしてますが同時指定が出来るようになってくれると嬉しいです。


にゃんこ生徒  2004-09-10 23:34:17 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

質問にお答え頂き、ありがとうございます。
TMEは、カットしたポイントがあとから修正できないのが問題だと思います。
どのソフトも、「帯に短したすきに長し」・・・と言う感じです。
これだ!!というソフトは、なかなか出てこないものですね。


式神  2004-09-11 06:27:01 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMEは、カットしたポイントがあとから修正できないのが問題だと思います。

カット編集を元に戻したりするような機能は搭載されていますよ?
いわゆる「元に戻す」「やり直し」「最初の状態へ」という機能が
左下の方にある「編集メニュー」の中に搭載されています。



私見になりますが…
カット編集手順を MpegCraft などと比較する人が多いので少し意見をば。

TMPGEnc シリーズで採用されているカット編集方法は、「CM のみを切り捨
てる」というように、明確な区切れ目を対象にカット作業を行う場合に向
いているのだと思います。
不要と判断した場所はあらかじめ切り捨てて、その後は一切関知しない、と
いうような考え方じゃないかと思います。

CMカットのような場合、本編とCMの境目ははっきりしているので、TMPGEnc
のような操作系が便利、と言えるのではないでしょうか


それに対し、MpegCraft などで採用されている方法は、どちらかというと、
あらかじめ採用・破棄する範囲が明確には決まり切っていないような素材を
相手に処理をするような場合に向いているんじゃないかと思います。

たとえば、運動会を最初から最後までずーっと撮影したようなソースから、
自分の息子・娘が写っている場所…といった場合などが該当するんじゃない
かと思います。
息子・娘が写っている部分は確実に残すとしても、その前後をどの程度残し、
どの程度カットするか…といった判断は、始点・終点を微妙にずらしつつ、
考えたくなるような場合です。
また、最終的に XX 分間という長さになるように、欲しい部分を残していく
というような編集をする場合にも当てはまるかもしれません。

ちなみに、私はビデオカメラは所有しておらず、TMPGEnc シリーズでの編集
は TV 録画からの編集ばかりなので、今後の製品でも今のままがいいと思っ
ています。


太郎  2012-05-19 08:22:36 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>いわゆる「元に戻す」「やり直し」「最初の状態へ」という機能が
>左下の方にある「編集メニュー」の中に搭載されています。

それだと、途中の1カット分だけ取り消して元に戻すということが出来ませんよね。
500カ所のカット作業をした後、100番目のカットだけを取り消したいというような場合に
他の数百カ所を最初からやり直すのではすごく不便です。
2012年現在、TMPGenc Vide Mastering Works 5でも改善されていません。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 319 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.