Shig
2003-03-07 08:40:11 ( ID:qxbertlhwho )
[ 削除 / 引用して返信 ]
書き込み時にちょっと疑問におもったんですが、
書き出しメニューの一番下の作成されるDVDの容量の右端の
数字の意味は何ですか、現在自分の場合は 3403/4438MB
ですがどういう風に読むんですか?
fay
2003-03-07 09:06:17 ( ID:pkdki5pff/k )
[ 削除 / 引用して返信 ]
それは容量でしょう。
現在追加されているファイルの合計サイズ/DVD-Rに書き込めるであろう最大サイズ
だと思います。上記の例だと、現在3403MBのファイルが追加されているということ
でしょう。
Shig
2003-03-07 09:35:14 ( ID:qxbertlhwho )
[ 削除 / 引用して返信 ]
RES ありがとうございます。
そうしますと、4.7GBのDVDに書き込める最大容量は
4438MBでよろしいのでしょうか。
それとソースのMPEGファイルの容量との関係は
どう考えたらよろしいのでしょうか。
ご教授願えると幸いです。
Shig
2003-03-07 09:41:43 ( ID:qxbertlhwho )
[ 削除 / 引用して返信 ]
再度お願いします。
現在HDDにもう少しなら書き込めるMPEGファイルが2つ程あります。
この場合、全体をエンコードしたくないんですが、
音声だけをビットレートを下げて容量をやや減らしてなんとか
書き込むときにここで確認するために利用できますか。
よろしくお願いします。
ポン一
2003-03-07 15:22:18 ( ID:5ihhggfqpdl )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ここは「ベータテスターの掲示板」です。
不具合報告や機能の追加・改善要求をするために存在しているはずで、
ソフトウェアの仕様が不明確な点に関しての質問は「アリ」でしょうけど、
「DVD-Video というもの」や「DVDオーサリング」についての初歩的な質問を
する場ではないでしょう。
といいつつ、いちおう回答。
AC-3 のエンコーダを持っていれば可能です。
その先は自分で調べて下さい。
検証担当者
2003-03-07 15:43:19 ( ID:bziuu02jpsm )
[ 削除 / 引用して返信 ]
体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。
DVDへの書き込み最大値は場合によって少し変動しますが概ね4438MB程度と
考えていただいて問題ありません。
LPCM音声、mp2音声からのmp2音声への再エンコードはTMPGEnc DVD Authorで
行うことが出来ます。(AC3音声は再エンコードできません)
ソース設定画面のトラック一覧の各トラックの設定ボタンに音声の再エンコード時の
ビットレート指定をする箇所がございます。
**注**
mp2音声はNTSC(日本などのTVの方式)のDVD規格では規格外となります。
古いプレイステーション2や、一部のDVDプレーヤーでは再生できない場合があります。
ご注意ください。
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。
Shig
2003-03-07 16:54:23 ( ID:qxbertlhwho )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ご回答ありがとうございます。
少しのところで書き込めなかったのがmp2音声のビットレートを少し下げて
音声のみこのソフトでエンコードすれば書き込めそうです。
大体の最大容量をお示しくださったので、これを目標にキャプチャー
パラメーターをイジッてなんとか一枚ですます工夫のめどがつきました。
道具として手になじむソフトに仕上がりそうで、将来ながくつきあえそうです。
よろしくお願いします。
|