表示製品選択:
この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
|
要望 - ホイールボタンで微調節
|
No.257
|
有志
2002-01-14 12:42:12 ( ID:0opu7aqbcro )
[ 削除 / 引用して返信 ]
MPEGツールの結合(カット)の範囲指定の調節のように
MPEG設定の簡易色調補正の明るさ0Rントラストの数値で
1〜2の微調節をホイールボタンのくるくるで
調節できるようにしてほしいです。
個人的にその方が0イ節を各項目の左右にある矢印ボタンでするより
やりやすいと思ったので。
|
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
|
質問 - 多重化後の「バッファーアンダーフロー」
|
No.256
|
Solid
2002-01-13 15:17:11 ( ID:ixrkuwrnslh )
[ 削除 / 引用して返信 ]
こんにちは。質問なのですが、
「簡易多重化」を用いてm1v(TMPGEncで作成)と
mpa(MTV1000で作成)を多重化すると、処理後に
xxx個のバッファーアンダーフローを起こしました。
このMPEGファイルは再生時に問題が起こる可能性があります
と表示されます。
m1vのサイズが100MB台までだと出ないのですが、
200MBを超えるとエラーが発生します。
※ためしに音声をTMPGEncで再エンコードしたものでやってみたのですが、
やはりエラーが出ました。
m1vの規格は、MPEG1/1500kbps CBR/320x240
mpaの規格は、MP2/48000Hz/224kbps/ステレオ
OSは、Windows2000SP2/NTFS
CPUは、Pentium3/750MHz
過去ログでは、多重化はおまけの機能とのことですが、
エラーの意味が知りたいのです。
このエラーが出ることで、どのような問題が起こりうるのでしょうか?
また、修正可能でしたらお願いします。
|
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
|
質問 - SVCD用ファイル作成について
|
No.253
|
aspya
2002-01-13 01:09:23 ( ID:1ypjxorrc2a )
[ 削除 / 引用して返信 ]
以前よりTMPGEncを使わせていただいております。
SuperVideoCD(NTSC)テンプレートを使用してDVRaptorから取り込んだAVI
などをMPEG2にエンコードしていますが出来上がったMPEG2画像にぼやけた
帯のような部分が上からある間隔で数箇所横縞のように発生してしまいます。
画像ではあまり気にならないのですがテロップの文字がその部分にかかると
はっきりしない部分が出来てしまいます。これは以前のVerから同様です。
設定は内容がわからない部分は変更せずレート調整モードと動き検索精度
あたりしか変更していません。
SVCD用のエンコードは他のエンコーダがあまり対応していなかったので
不満はあったもののこんなものだと思って使っていたのですが、この度他に
DVD MovieWriterを使ってみましたらそのような症状になりませんでした。
設定しなければならない項目、注意事項等ございましたらアドバイスを
よろしくお願い致します。
これが解決できたら早速MPEG2制限のないPlusを購入したいと考えています。
堀
2002-01-13 01:34:32 ( ID:TMPGEnc Net )
[ 削除 / 引用して返信 ]
デフォルトの設定では、アスペクト比変換が行われるため
横方向だけではなく縦方向の縮小が行われます。
そのためテロップなどがぼやけてしまいます。
これを回避するには「MPEG設定」→「ビデオ詳細」→「クリップ枠」で
左右合計16ピクセルを削るように設定します。
ほんのわずかですが、アスペクト比が狂ってもかまわない場合は
「MPEG設定」→「ビデオ詳細」→「画像配置方法」で「画面全体に表示」を
選択します。
aspya
2002-01-13 16:15:07 ( ID:1ypjxorrc2a )
[ 削除 / 引用して返信 ]
堀様、ご回答ありがとうございます。
720x480から480x480への変換のため、縦方向は変化なしであると
思い込んで使用していました。
今まではひどいものをかなり作っていたようで少しショックです。
早速お教えいただいた設定で作成し、思い通りのものが出来ることを
確認してから待望の製品版を購入させていただきたいと思います。
|
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
|
質問 - WINDVRで録画したものが開けない
|
No.250
|
家でごろごろ
2002-01-12 21:53:45 ( ID:ha7g2nby11w )
[ 削除 / 引用して返信 ]
WINDVRでテレビをMPEG1で録画し、それをカット等をしようとするとこのファイルはサポートされていませんと表示され、編集等ができません。しかし、以前までこのようなことが可能だったので原因がさっぱり分かりません。ちなみに、一度HDを初期化してみましたがだめでした。もし、わかるかたがいらっしゃしましたら是非教えてください。
Murphy
2002-01-15 12:59:58 ( ID:enngnieiyb2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
お使いの環境で、MPEG1再生環境が微妙に変わってしまったか、TMPGEncで
使っているプラグイン周りで変更があったのではないかと思います。
TMPGEncでは、Windowsのマルチメディア再生機能をそのまま使ってMPEG1を読み
込んでいます。
従って、通常はメディアプレイヤーで再生できれば、TMPGEncでも読み込める可
能性が高いです。
問題のMPEG1はメディアプレイヤーで再生できるとして。
ファイル検索でmplayer2.exe(メディアプレイヤー6.4)を探して、これでMPEG1
を再生してみてください。
そして、ファイルメニューのプロパティで、詳細設定のMPEGVideoDecoderという
項目を選択してプロパティを表示してみてください。
通常は、OS標準の「MPEG1ビデオデコーダー」と言うのが表示されるはずです。
これが、MPEG1ビデオデコーダー以外だった場合、現在再生に使っているデコー
ダーが原因、と言う事になります。
メディアプレイヤー7以降だと詳細設定が表示されない事が多いのでダメです。
DVD2AVIをインストールされているなら、DVD2AVIのVFAPIの悪さも考えられます。
TMPGEncの設定メニューの環境設定のVFAPIプラグインで、DirectShow Multimedia
File Readerの項目を上の方に(インストールしている場合はDVD2AVIより上に)
成るように優先度を上げ下げしてみてください。
DVD2AVIのプラグインがDirectShow Multimedia File Readerより上にあると、
DVD2AVIのプラグインがMPEG1を読み込んでエラーになる場合もあるようです。
また、WinDVRで作られたMPEG1の作成時の設定を変更していたり、ドライバの
更新をした等で、TMPGEncで正常に読めないMPEG1を作ってしまった可能性はあり
ませんか?
HDを初期化というのは、OSを新規インストールした、と言う事でしょうか?
メーカー製マシンのリカバリCDではなく、OEM/製品版CDから新規インストール
していて、OSを新規インストールした直後にTMPGEncだけ入れて問題のMPEG1を読
ませてもダメなら、MPEG1自体がおかしい可能性が高いかと。
名無し
2002-01-15 13:51:33 ( ID:ei/ofa4tfqj )
[ 削除 / 引用して返信 ]
私も以前mpeg1ではありませんがwindvrで録画してるときmpeg2ですけどそういうことおきました。
たしかwindvrのフォルダの中のdirのshareの中身を消すと読み込めるようになりました。
というかメディアプレイヤーでの再生がwindvrのデコーダーに変わってるとそういう現象が起きますので
|
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
|
質問 - mpegツールのカット機能がうまくいかなくて…
|
No.245
|
山葵
2002-01-12 16:46:32 ( ID:lpkqenelnsr )
[ 削除 / 引用して返信 ]
993M(978,443,508) 1時間33分33秒(5613秒)の動画があるのですが、CD-Rに入らないので
0〜35分と35分目〜最後までの2ファイルに分けたいと思い、
スタートから2100秒に設定して一つ目はうまくカット出来たのですが、
2つ目の2100秒目〜最後までがなぜか480秒までの動画で止まっちゃいます。
気付いたのですが、この動画ファイルは2600秒以降がカットできないみたいで、
それ以降をカットしようとすると、「不正なmpegビデオストリームです」と出てきます。
Mpeg1です。何でエンコードされたのかは解らないです…
こういうのじゃないですよね?MPEG Audio Decoder MPEG Video Decoder…。
ほかの200M20分の動画と750M60分の動画ではうまくカット出来ました。
出来ない物は今のところどうしようもないのでしょうか?
HIRO
2002-01-12 17:15:09 ( ID:e9adlwly19r )
[ 削除 / 引用して返信 ]
他の方々も書いておりますが、TMPGEncでエンコードされたもの以外は
MPEGツールの動作保証の対象外です。
再生時にHDにコピーして見られればいいのならば、一般のファイル分割ソフトで
分割してCD−Rに保存して再生時に連結する。
CD-Rから直接再生出来る様に分割したいならば、PowerDirector等のソフトを
購入して分割する。(Mpeg-1は出来るのか不明ですが)
あるいはMpeg-1データを何らかの方法でTMPGEncにて再エンコードしてから
分割するかですか・・・
(元がMpeg-2データならばソースとして扱うことも可能なようですが、Mpeg-1だと
どうなんでしょうか?)
maui
2002-01-12 19:44:15 ( ID:wugaiyl25t6 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>CD-Rに入らないので
mpegツールのカットを使うとまた結合するのが面倒ではないでしょうか?
それよりWinRARとかでRARを圧縮するときに分割できますのでそうしたらどうでしょうか?
993Mなら無圧縮設定にしてリカバリレコードを付けても650Mメディアで2枚に収まるでしょう。
山葵
2002-01-15 00:25:57 ( ID:lpkqenelnsr )
[ 削除 / 引用して返信 ]
遅くなりました(汗 HIROさん・mauiさん情報ありがとうございますm(__ __)mぺこりんっ♪
TMPGEncでのこの動画のカットは無理なのですね。うう…あきらめます。
WinRARを今勉強してます。40日以内…。 情報ありがとうございました!(/・ω・)
MOM
2002-01-15 11:40:22 ( ID:74ii7nvg0lo )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>スタートから2100秒に設定して一つ目はうまくカット出来たのですが、
>2つ目の2100秒目〜最後までがなぜか480秒までの動画で止まっちゃいます。
私も、同様な症状です。
おかげで昨日は3時に寝ました。
私の場合は、一度は出来たのですが、目測を誤って再度
試みたところ出来なくなってしまいました。2.02、2.05ともに
OSはXPです。
ソースはTMPGencで作ったmpeg1規格外のVCDです。
|
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
|
要望 - MPEGツール
|
No.244
|
浩
2002-01-12 15:51:23 ( ID:t33.fow.o02 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
MPEGツールの実行時に、処理状況を示すプログレスバーと
キャンセルボタンを表示していただけませんか?
|
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
|
質問 - MPEGツール(結合)でのMPEG2
|
No.239
|
金子
2002-01-12 10:39:52 ( ID:azghqer/tsc )
[ 削除 / 引用して返信 ]
MPEGツール(結合)でMPEG2ファイルは対応していないのでしょうか?
IO-DATAのGV-MPG3TVで書き出したMPEG2ファイルを「編集」しようと
しても映像が表示されません。
4Mbps , CBR , 720x480のファイルです。
fay
( Home )
2002-01-12 12:41:43 ( ID:114ayb6nh.g )
[ 削除 / 引用して返信 ]
TMPGEncのMPEGツールではMPEG2ファイルの編集も行なえますが、「TMPGEncがエンコードし
たMPEG1/2ファイル」のみがサポートされます。他のツールでエンコードしたりMPEG2キャ
プチャしたものではうまく扱えないことがあります。これはMPEG2キャプチャなどがMPEG2
フォーマットの範囲内で手抜きをしていることが多いためです(時には範囲外のこともあり)。
ちなみにGV-MPG3TVは、すでに不正なMPEG2が出力されることがあるという報告がされており、
そういうファイルはTMPGEnc以外でも正常に扱えない可能性があります。
また編集時に映像が出ないのは環境の問題です。メディアプレイヤーでそのMPEG2ファイルが
再生出来るなら、普通は映像も出ます。メディアプレイヤーでMPEG2が再生出来るように、ソ
フトDVDプレイヤーなどが必要となります。
追加ですがこのサイトで配布されているTMPGEncではMPEG2は正式サポートではありません。
あくまでお試し用です。このお試し期間が過ぎていた場合もMPEGツールでMPEG2ファイルは
扱えないと思います。
金子
2002-01-13 05:27:20 ( ID:azghqer/tsc )
[ 削除 / 引用して返信 ]
お答えありがとうございます。
状況としましては。
・メディアプレーヤでMPEG2が再生できる。
・結合(カット)の編集画面が真っ黒
・TMPGEncでエンコードしたファイルでも同じ
・TMPGEncPlusを試用中
です(;_;)なにか他に原因があるのでしょうか?
fay
( Home )
2002-01-13 11:41:14 ( ID:114ayb6nh.g )
[ 削除 / 引用して返信 ]
まず、メディアプレイヤー(Ver.7以降)で問題のMPEG2を再生中にプロパティを開き、
オーディオCodec/ビデオCodecでなにが使われているのか調べて下さい。それによっ
てはうまくいかないことがあるかもしれません。
あとは、環境設定->VFAPIプラグインのところで、DirectShow Multimedia File Reader
の優先順を上げてみるとかしてみて下さい。
金子
2002-01-20 13:04:06 ( ID:azghqer/tsc )
[ 削除 / 引用して返信 ]
いろんなものをインストールしてたらいつのまにか解決してました。ありがとうございました。
|
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
|
要望 - 音量調整をオーディをタブへ
|
No.235
|
Pastel
2002-01-12 00:14:57 ( ID:z59cx52ngvl )
[ 削除 / 引用して返信 ]
こんにちは。
現在、音量加工のところにある音量調整の機能を
オーティオタブに移動できませんでしょうか?
というのも、mp2ファイルだけを生成したい場合があるので、
そのときいっしょに音量調節も行いたいのです。
現在の仕様だと、映像ソースといっしょでないと
音量調節ができません。
ご検討くださいますよう、お願いします。
fay
( Home )
2002-01-12 01:16:43 ( ID:114ayb6nh.g )
[ 削除 / 引用して返信 ]
この要望、過去にも何度か出てますね。私もPastelさんと同様に、オーディオタブにあった
ほうが自然じゃないかと思います。まあフィルタと認識するから、今の位置にあるのでしょ
うが。
ちなみにmp2だけを出力する場合でも、一度System(Video+Audio)にして音量加工などを設
定すれば、その後にAudioのみやSystem(Audioのみ)を選択しても音量加工は適用されます。
とりあえずはこの方法で処理してみて下さい。
堀
2002-01-13 01:29:40 ( ID:TMPGEnc Net )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ご意見どうもありがとうございます。
次期バージョンで音声加工機能をビデオ詳細タブから
オーディオタブへ移動したいと思います。
Pastel
2002-01-13 02:05:24 ( ID:z59cx52ngvl )
[ 削除 / 引用して返信 ]
fayさん、堀さん。ご回答ありがとうございます。
>ちなみにmp2だけを出力する場合でも、一度System(Video+Audio)にして音量加工などを設
>定すれば、その後にAudioのみやSystem(Audioのみ)を選択しても音量加工は適用されます。
ビデオの設定が残るのですか!試してみます。
>次期バージョンで音声加工機能をビデオ詳細タブから
>オーディオタブへ移動したいと思います。
ご検討ありがとうございます。お急ぎにならなくて結構ですので、
納得のいくものを開発してください。
|
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
|
質問 - MPEG4エンコード
|
No.233
|
SPIKE
2002-01-11 23:41:13 ( ID:tau.uu4sfj2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
Mpeg4-V2でエンコードを試みているのですが、
DateRateを1000にしようが6000にしようが
出来上がるAVIのファイルサイズはいつも同じです。一体なぜなのでしょうか??
よろしくお願いします。
NineDragoned
2002-01-12 00:28:35 ( ID:w3ddudt4ubn )
[ 削除 / 引用して返信 ]
それは、MPEG4コーデックの仕様というか性質です。
ソース映像によって、振られるデータレートの上限が変化するんです。
もっというと1000ぐらいで(そのソースには)十分と判別されている訳です。
以下 http://www.tmpgenc.net/cgi-bin/bbs/board.cgi?board=tmpgenc#topic231
|
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
|
質問 - AVIで・・
|
No.230
|
白鬼
2002-01-11 20:56:46 ( ID:6rmzdoww42j )
[ 削除 / 引用して返信 ]
初めまして。。
変な質問ですいません
私は最近初めてキャプチャをしたのですが
どこぞで見た、AVI方式で、MPEG1の1150Kbpsの画質とほぼ同等にもかかわらず
30分で150MBほど・・・と言う動画を作る方法がわかりません
どなたかご存知の方がいらっしゃったら
教えてくださるようお願いいたします。
NineDragoned
2002-01-12 00:27:14 ( ID:w3ddudt4ubn )
[ 削除 / 引用して返信 ]
それはほぼ間違いなく、MPEG4というコーデックで作成されたものでしょう。
解像度にもよりますが、30分で150MB程というのも十分ありえます。
どちらかというとこの質問はTMPGEnc固有の物ではないので、
ココからもリンクがある、あにぺぐさんとかで勉強するか聞くかされた方が良いでしょう。
白鬼
2002-01-12 15:23:16 ( ID:6rmzdoww42j )
[ 削除 / 引用して返信 ]
情報ありがとうございます。
|
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
|
要望 - 結合(カット)時のストリーム形式選択について
|
No.229
|
あお
( Home )
2002-01-11 20:05:40 ( ID:cmi0a8hxrva )
[ 削除 / 引用して返信 ]
お世話になっております。
TMPGEncへの要望なのですが、結合(カット)時ストリームの形式をある程度自動にはできないでしょうか?
一つ目のファイルを読み込んだ時点で、MPEG1でパックサイズが2324だったら、VCD用のストリームに自動的に切り替えるとか・・・。(MPEG1/2/VCD/SVCDは判別可能ではないかと思います)
最近、規格外VCD作成時、ストリームの形式が違うために起きたトラブルが多いように感じます。
簡易多重化では、MPEG1/2は自動で切り替わりますよね?
あのような感じになればうれしいです。
他に、MPEG1/2を区別なくリストに追加できてしまうのも制御された方がトラブルが少なくなると考えられますが如何でしょう?
よろしくお願いします。
|
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
|
要望 - エンコードログと GOP長さ
|
No.225
|
Y.Masuyama@出先
2002-01-11 16:38:18 ( ID:s9e/mvzzc3w )
[ 削除 / 引用して返信 ]
コチラへは出遅れましたが、相変わらず TMPGEncにはお世話に
なっております。今後ともヨロシクお願いします。
◇ v2.50の変更点
> ■1つの GOP に含まれるフレーム数を制限できるようにした。
を試してみようと思い、強制ピクチャタイプを色々と弄りながら
エンコードログを比較して見ましたが、変な感じです。
・最大フレーム数指定が働いて GOP切り替わっているらしい?
位置で、ログの GOPが切り替わらない場合の方が多そう
・ログの GOPが切り替わらないケースは、自動的にI-pictureが
2frame 続けて挿入されることがある
現時点では多分「仕様」なんだと思いますが、↑に対して
(1)常にエンコードログと、実際に出力される GOPを一致させる
(2)I-pictureは、2frame続けて自動挿入しないようにする
ように修正することは出来無いでしょうか?。
可能なら是非ご検討下さい。m(_ _)m
#特に I-picture×ダブルの方は、低レートな場合に辛いです
堀
2002-01-11 23:49:39 ( ID:TMPGEnc Net )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>・最大フレーム数指定が働いて GOP切り替わっているらしい?
> 位置で、ログの GOPが切り替わらない場合の方が多そう
エンコードログで表示される「GOP」は実際にMPEGファイルに記録された
GOPと同一ではないのです。
例えば GOP 構造に I:2 P:5 B:2 を指定してエンコードすると
I ピクチャが2枚含まれた「GOP」がエンコードログに表示されますが、
実際のMPEGファイルのGOPはこれとは異なります。
TMPGEnc は I ピクチャ毎にGOPヘッダーを付加する仕様になっているためです。
ですので、MPEGファイルを解析するとI:1 P:5 B:2 の GOP が
二つ記録されているように見えます。
「GOPの最大フレーム数制限」は、エンコードログに表示される「GOP」の
フレーム数を制限するのではなく、実際にMPEGファイルに記録される
GOPのフレーム数を制限しています。
>・ログの GOPが切り替わらないケースは、自動的にI-pictureが
> 2frame 続けて挿入されることがある
これは強制ピクチャタイプ設定の内容によってはどうしても発生してしまいます。
TMPGEnc はGOPの最大フレーム数制限をクリアでき、かつ効率が良くなるように
ピクチャタイプを自動修正したりしているのですが、最悪のケースでは
I ピクチャを2枚続けて挿入することがあります。
例えばGOPの最大フレーム数を4に設定し、強制ピクチャタイプ設定で
下記のようにピクチャタイプを指定してエンコードすると、4フレーム目で
I ピクチャが自動挿入され、さらに5フレーム目で I ピクチャが手動挿入されますので、
結果的に I ピクチャが2枚続けて挿入されたことになります。
0 1 2 3 4 5 : フレーム番号
I P P P P I : ピクチャタイプ
Y.Masuyama@まだ出先
2002-01-12 10:03:57 ( ID:s9e/mvzzc3w )
[ 削除 / 引用して返信 ]
堀さん、お忙しいところどうもです。
> エンコードログで表示される「GOP」は実際にMPEGファイルに記録された
> GOPと同一ではないのです。
> フレーム数を制限するのではなく、実際にMPEGファイルに記録される
> GOPのフレーム数を制限しています。
この二点については、認識している「ツモリ」で最初の部分は書いてます。(^^ゞ
話しを続ける前に、一点確認したいのですが、ログの「同一ではない」部分
の中で、こちらは真だと考えていました。
<ログ中で GOPが切り替われば、記録されるmpegのGOPも切り替わる>
これは、間違った認識でしょうか?。実験を進めるうちにこの部分も
「同一ではない?」ように思えるデータが増えてます。
#手持ちに解析ソフトはないため、エンコードログしか見ていません(;^-^A
> I ピクチャが自動挿入され、さらに5フレーム目で I ピクチャが手動挿入されますので、
> 結果的に I ピクチャが2枚続けて挿入されたことになります。
要望(2)は、このパターンのことではないです。日本語が下手でスミマセン。
短くまとめ様として情報を絞りすぎたのが拙かったようですので、
長くなりますが一つサンプルを上げます。
手動挿入は「P-pictureのみ」の実験例なので、I-pictureは標準の GOPの物、
または TMPGEncが自動挿入したもの「のみ」です。
<標準GOP>
I1/P4/B2
GOP中の最大フレーム数18
<強制挿入>
3,P
4,P
5,P
6,P
30,P
<ログ>
フレーム= 0 [I] 圧縮サイズ= 36096
フレーム= 3 [P] 圧縮サイズ= 20936
フレーム= 1 [B] 圧縮サイズ= 8607
フレーム= 2 [B] 圧縮サイズ= 8582
フレーム= 4 [P] 圧縮サイズ= 16459
フレーム= 5 [P] 圧縮サイズ= 16206
フレーム= 6 [P] 圧縮サイズ= 16773
フレーム= 9 [P] 圧縮サイズ= 20564
フレーム= 7 [B] 圧縮サイズ= 9085
フレーム= 8 [B] 圧縮サイズ= 9238
フレーム= 12 [P] 圧縮サイズ= 32675
フレーム= 10 [B] 圧縮サイズ= 9505
フレーム= 11 [B] 圧縮サイズ= 9025
フレーム= 15 [P] 圧縮サイズ= 24043
フレーム= 13 [B] 圧縮サイズ= 9268
フレーム= 14 [B] 圧縮サイズ= 9363
フレーム= 18 [I] 圧縮サイズ= 30095◆
フレーム= 16 [B] 圧縮サイズ= 9538
フレーム= 17 [B] 圧縮サイズ= 9252
フレーム= 19 [I] 圧縮サイズ= 30223◆
フレーム= 22 [P] 圧縮サイズ= 23573
フレーム= 20 [B] 圧縮サイズ= 9311
フレーム= 21 [B] 圧縮サイズ= 9536
フレーム= 25 [P] 圧縮サイズ= 19184
フレーム= 23 [B] 圧縮サイズ= 7879
フレーム= 24 [B] 圧縮サイズ= 8513
フレーム= 28 [P] 圧縮サイズ= 40930
フレーム= 26 [B] 圧縮サイズ= 25382
フレーム= 27 [B] 圧縮サイズ= 17896
現在のビットレート = 4118.21 kbps
フレーム= 30 [P] 圧縮サイズ= 35514
フレーム= 29 [B] 圧縮サイズ= 12194
フレーム= 33 [P] 圧縮サイズ= 40713
フレーム= 31 [B] 圧縮サイズ= 15824
フレーム= 32 [B] 圧縮サイズ= 15095
現在のビットレート = 5722.69 kbps
フレーム= 36 [I] 圧縮サイズ= 40326
フレーム= 34 [B] 圧縮サイズ= 17125
フレーム= 35 [B] 圧縮サイズ= 15320
フレーム= 39 [P] 圧縮サイズ= 36575
フレーム= 37 [B] 圧縮サイズ= 14167
(以下省略)
最初の GOPはフレーム数制限が働いて「0〜15frame」と予想してます。
要望(2)で無くして欲しかったのは、上記の 18、19frame のように
二つ自動挿入される I-pictureを指します。
<補足>
上記の設定に対して強制挿入のみ減らして「6,P」「30,P」だけにすると
「19frame」への I-picture自動挿入は、なくなります。
#上のレスには明記はされてませんが、要望(1)に対しては
#「変更の予定の無い仕様」って事ですね
堀
2002-01-13 00:30:13 ( ID:TMPGEnc Net )
[ 削除 / 引用して返信 ]
><ログ中で GOPが切り替われば、記録されるmpegのGOPも切り替わる>
>
>これは、間違った認識でしょうか?。実験を進めるうちにこの部分も
>「同一ではない?」ように思えるデータが増えてます。
仰るとおりこの部分も同一ではないのです。
強制ピクチャタイプ設定の内容によっては、Iピクチャが含まれない
「GOP」がログに表示されることもあります。これは強制ピクチャタイプ設定で
全フレームにPピクチャを指定することで再現できます。
TMPGEnc はご存じの通り、数十フレームごとに一括してエンコードを行っていますが、
エンコードログはそのエンコード単位で表示されています。
現在の仕様の方が便利なので、とりあえず現状維持とします。
>手動挿入は「P-pictureのみ」の実験例なので、I-pictureは標準の GOPの物、
>または TMPGEncが自動挿入したもの「のみ」です。
>
><標準GOP>
>I1/P4/B2
>GOP中の最大フレーム数18
><強制挿入>
>3,P
>4,P
>5,P
>6,P
>30,P
この条件でエンコードしてみると確かに I ピクチャが続けて挿入されてしまいますね。
GOP自動調整部分を見直してみます。
いろいろなパターンをうまく処理できるようにしないといけないので難しいです。
|
Script written by Pegasys Inc.
|