全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 297 / 676 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 やはりavi→mpeg2はできないでしょうか? たかし 5 2004-12-04 00:27:46
質問 TE30 エンコードの時間 りょう 2 2004-11-29 21:37:50
質問 TE30 平均映像ビットレートの数値 落ち葉っ子 2 2004-11-28 13:03:08
要望 TME1 クリップ毎にファイル出力を EGG 1 2005-01-22 13:52:58
質問 TE30 映像を微妙に早送りしたファイルを作りたい みてますか? 2 2004-11-27 22:46:07
質問 TE25 pssファイルをDVD-R等にいれたいのですが・・・ マック 6 2004-11-28 10:04:15
質問 TE25 GOP多い少ないどっちがいいのですか? Orphan 12 2004-11-30 17:41:18
要望 TME1 クリップのコピー・分割 MMS 3 2004-12-01 16:30:57
不具合報告 TME1 エラー「再生が追いつきません。」の原因 tez 2 2004-11-27 03:53:26
質問 TE25 μー10の動画変換について ショルテッツ 4 2004-11-29 16:33:49
質問 TDA1 言語選択のメニューの作成について kan 2 2004-11-24 01:16:21
不具合報告 TE25 MPEGツールの「結合(カット)」でのヘッダ書き換えの作業は? えこう・ほてる・りまあ 2 2004-11-23 10:37:08

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 297 / 676 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - やはりavi→mpeg2はできないでしょうか? No.15686
たかし  2004-11-27 23:39:13 ( ID:dww.lonr1al )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDVideoを作るためにTPMGEncでAVIをMPEG2に変換しました。
しかし,MPEG2に変換後の段階でPower DVDで確認してるんですが音が出ないんです。

どうしてかお分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ちなみに元のAVI動画の音は聞こえます。

元動画
画像:AVI2.0 704×396 DivX5.1.1 29.97fps 1143.27kbps
音声:MPEG-1 Audio Layer-Ⅲ 48.00kHz 160kbps CBR Stereo (Lame3.92)

TMPGEncの設定
ビデオ:MPEG-2 720×480 2パスVBR(平均ビットレート4000kbps) インターレース
音声:MPEG-1 Audio Layer-Ⅱ 48KHz ステレオ 192kbps

です。
ちなみにTMPGEncのソースの範囲等の音声表示にチェックを入れててもこの時点で聞こえません。

前の書き込みに似た質問があったと思うのですがソースの動画をaviにして満足してしまい消してしまったんです・・
どうしてもやりたいならこれ!みたいな方法がもしあれば教えていただきたく思います。


すいすい  2004-11-28 02:40:10 ( ID:t1yexoan83f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たかしさん、初めまして。

再生で音声だけでないとの事なのですよね?

AviUtlで一度読み込んで『WAV出力』でPCMで書き出したのを使用してエンコードしては如何でしょうか?

音声にMP3を使用していると読み込み不良が起きる事がありますよ。


bwt  2004-11-28 10:01:35 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>DVDVideoを作るためにTPMGEncでAVIをMPEG2に変換しました。
>しかし,MPEG2に変換後の段階でPower DVDで確認してるんですが音が出ないんです。

完全にFAQだ。
何度も出てきている質問。検索してみればわかるはず。
答えられない場合もあることを認識しよう。


たかし  2004-11-28 10:29:22 ( ID:dww.lonr1al )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいすい さん
お返事ありがとうございます。

その方法でやってみます。
また報告いたします。どうもありがとうございます。


ふむ  2004-12-01 02:37:52 ( ID:ehuxr4rpirm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

設定>環境設定>プラグインの優先順位でなんとかなったかも


あああ  2004-12-04 00:27:46 ( ID:5bihhttp/ul )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これでできます。

2:表示されるメニューの「設定」を選択
3:「環境設定」を選ぶ
4:「環境設定」ウィンドウが表示されるので「VFAPIプラグイン」を選択
5:プラグインの一覧を表示される
6:「DirectShow Multimedia File Reader」の上で右クリック
7:優先度を上げるを選択し「AVI2(OpenDML)File Reader」より優先度を上げる


>DVDVideoを作るためにTPMGEncでAVIをMPEG2に変換しました。
>しかし,MPEG2に変換後の段階でPower DVDで確認してるんですが音が出ないんです。
>
>どうしてかお分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
>ちなみに元のAVI動画の音は聞こえます。
>
>元動画
>画像:AVI2.0 704×396 DivX5.1.1 29.97fps 1143.27kbps
>音声:MPEG-1 Audio Layer-Ⅲ 48.00kHz 160kbps CBR Stereo (Lame3.92)
>
>TMPGEncの設定
>ビデオ:MPEG-2 720×480 2パスVBR(平均ビットレート4000kbps) インターレース
>音声:MPEG-1 Audio Layer-Ⅱ 48KHz ステレオ 192kbps
>
>です。
>ちなみにTMPGEncのソースの範囲等の音声表示にチェックを入れててもこの時点で聞こえません。
>
>前の書き込みに似た質問があったと思うのですがソースの動画をaviにして満足してしまい消してしまったんです・・
>どうしてもやりたいならこれ!みたいな方法がもしあれば教えていただきたく思います。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - エンコードの時間 No.51998
りょう  2004-11-27 22:51:53 ( ID:l1dptp3vghj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2時間ぐらいのMPEGファイルをMPEG2にエンコードすると1時間以内で終わるんですが、
DivXで作られた2時間ぐらいのファイルをMPEG2にエンコードすると、エンコードが
2時間以上かかってしまいます、時間を短縮させる方法はないでしょうか?
DivXからのエンコードだとこんなもんなんでしょうか?
よろしくお願いします


akira_cx  Home )  2004-11-27 23:10:53 ( ID:opvdwjjn6af )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/namazu.cgi?query=%A5%A8%A5%F3%A5%B3%A1%BC%A5%C9%BB%FE%B4%D6&whence=0&lang=ja&max=20&result=normal&sort=score&idxname=ja%2Fte30&idxname=ja%2Ftmpgenc

過去ログ検索を有効に利用して下さい。


bwt  2004-11-29 21:37:50 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>時間を短縮させる方法はないでしょうか?
CPUを早いものにしてください。それ以外の方法は無いです。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 平均映像ビットレートの数値 No.51995
落ち葉っ子  2004-11-27 19:51:28 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

よくわからないことがあるのですが、教えてください。
DVカメラからキャプチャしたAVIファイルを元ソースに使用します。
出力設定のビットレート設定で、平均映像ビットレートの数値が変更できますが、
この数値というのは(2パスVBRモードを選択した場合)、
最大映像ビットレートの数値と同じ値でもいいのでしょうか。
最も、1時間以上の映像の場合はサイズに応じて
ビットレート数値を下げていく必要があるとは思うのですが・・・。

平均、という言葉が、一回目と二回目との平均ということなのか、
何に対する平均なのかがちょっと良くわからないのです。


ans  2004-11-28 10:03:04 ( ID:.y5efgpsxzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

平均というのは、動画全体に与えるビットレート値の平均のことです。
ですから、例えばCBR/6000KbpsとVBR/平均-6000Kbps(最小-2000Kbps/最大-9800Kbps)
では同じサイズにエンコードされます。(多少誤差はでますが)
2pass-VBRで目的のサイズに収めたい場合は、平均値で決めてください。
最大値の設定は高ければ高いほどよいですが、上限値が制限されている規格ものもありますから注意が必要です。(例えばDVD-Video規格の上限値は9800Kbpsなど)

>最大映像ビットレートの数値と同じ値でもいいのでしょうか。
平均値と最大値が同じということは、実質的にCBRですから、
2pass-VBRで作る意味がありません。
最大値は平均値より高く設定するのが普通です。

>平均、という言葉が、一回目と二回目との平均ということなのか、
>何に対する平均なのかがちょっと良くわからないのです。
上記の通り、平均というのは動画全体に与えるビットレートの平均値のことです。
一回目と二回目というのは、一回目で映像全体にビットレートをどの様に配分するか
を解析し、一回目のログにより二回目で本番のエンコードするという、エンコードの
工程のことです。


落ち葉っ子  2004-11-28 13:03:08 ( ID:hsvj6inv3hk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます、少しわかりました。

>>最大映像ビットレートの数値と同じ値でもいいのでしょうか。
>平均値と最大値が同じということは、実質的にCBRですから、
>2pass-VBRで作る意味がありません。
ということは、50分位の映像を最高品質でエンコードしたい場合は(音声はDolbyDigital)、
平均映像ビットレート値を9200Kbpsとしても、余裕で4.7GBのディスクに入りますから、
2pass-VBRではなく、CBR固定でエンコードしたほうが良いと考えていいですか?

まるまる1枚のディスクに収まる場合はビットレートの配分の解析をする必要はないので、
時間の節約という意味でCBR固定を選べばよい、と理解したのですが合ってますか?

それからもうひとつ、この質問から離れてしまうのですがお願いいたします。
TMPGEnc 3.0 XPressで読み込めるファイルにAviUtlのプロジェクトファイルがあるようですが、私なりに調べてみたところ、AviUtlでタイトルはつけられるようですが、
トランジション効果のプラグインが見つかりませんでした。
TMPGEnc 3.0 XPressを使っている方々は、AVI編集ソフトとの連携はどのようにしていらっしゃるのでしょうか?



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
要望 - クリップ毎にファイル出力を No.54022
EGG  2004-11-27 09:45:56 ( ID:d1nodlfqydh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

家庭用レコーダーで録画した映像の編集に使用しています。
この時、クリップ毎にファイルを作って出力してくれると良いのですが、
現状だと全て繋がって出力されます。
次バージョンでは、クリップ毎にファイル出力を出来るオプションを付け
て頂けると使い易くなります。
その歳には、出力ファイル名はクリップ名が引き継がれるようにお願いし
ます。
またクリップ名に”プログラム○”と自動で付加されてますが、
ファイル出力するのに毎回これを消すのが非常に面倒なので、止めてくだ
さい。
それと、Xpressの購入も考えているのですが、MPEG Editorとの連携が
もっと良くならないでしょうか?
Xpressを試用してみたところ、カット編集するのに早送りなどが非常に遅
く使い物になりません。
MPEG Editorなみにスムーズにカット編集出来れば問題ないのですが、
今はMPEG Editorでカット編集MPEG出力し、他社のフリーエンコーダーで
aviエンコードしています。
MPEG Editorでカット編集したプロジェクトファイルをXpressでも読み
出せるとMPEGファイルを出力する時間やカット部分のエンコードによる画
質劣化もなくなり非常に使い勝手がよくなると思います。
Xpressのカット編集機能がMPEG Editor並みになれば、Xpressだけで十
分できる作業なのかもしれませんが・・・
よろしく、お願いします。


63K  2005-01-22 13:52:58 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CMカットにしか使えませんよね。
スクランブル編集するにはカット毎にファイル出力でききないとすごく不便です。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 映像を微妙に早送りしたファイルを作りたい No.51992
みてますか?  2004-11-27 00:36:31 ( ID:ghezhlu2weg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。
カラオケのVCD(MPEG1)の映像と、音楽CDの音声とを合成して、
動画ファイルを作ろうとしております。
TMPGEnc 3.0 XPressで、MPEG1を読み込み、その後、音楽CDから音声ファイルを読み込みことで、目的は達成できた! と思いましたが、
映像と音声の同期がずれております。
1.最初から数秒ずれている。
2.映像の終わりに近づくに連れて、そのずれもだんだん大きくなる。
そこで、映像を微妙に早送りしたファイルを、
(音声と同期が取れるように試行錯誤しながら)作成したいのですが、
方法やツールについて
いろいろアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。


bwt  2004-11-27 15:03:40 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それは動画編集ソフトを使うことになるでしょう。
Adobe Premireあたりでできそうですが。


みてますか?  2004-11-27 22:46:07 ( ID:ghezhlu2weg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

bwt さん
レスありがとうございます。

> Adobe Premireあたりでできそうですが。
Adobe Premiere Elementsならば、
http://www.adobe.co.jp/products/premiereel/pdfs/aag.pdf
速度をコントロール&#822;タイムライン内でドラッグして
クリップのデュレーションを伸ばしたり縮めたりするだけで、
劇的なスローモーションシーンやコミカルなファーストモーションシーンを
作成できます。
という機能を使うということですね。
ただ、このためだけに約1万円を払うのは躊躇してしまいました。
いつもは、TMPEGEnc 3.0 XPress, TMPEGEnc DVD Authorや、
VAIO付属ソフト(Clock to DVD, DVgate, MovieShaker)で、
事足りているので。。。

今回は残念ですがあきらめて、いつか将来に編集することにします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - pssファイルをDVD-R等にいれたいのですが・・・ No.15679
マック  2004-11-26 18:27:49 ( ID:wu6dba8iv7f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

pssファイルをmpeg形式に変換すればDVD-R等に動画を保存してPS2や普通の一般家電のDVDプレイヤーで再生できるんですよね?今自分の持っているPSSファイルをTMPGというソフトでその作業をしようといたら画像がかなりあらくなり容量も少なくなりました。単に作業手順が悪いのか、考え方が間違っているのでしょうか?質問のしかたを間違っていたらすいません


おやっさん  2004-11-26 20:03:42 ( ID:0.ac.4gy/4a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「pssファイル」って多分PS2の動画ファイルを吸い出した物だと思うんですけど、
利用規約とか法律には引っかからないんですかね?
家庭用のゲームソフトに複製防止技術が使われてないとは余り考えられないんですが。

それとも質問者が「マック さん」だから、「pssファイル」で「ぐぐって」出てきた
Mac OS X 10.2.x で動くスライドショーの事かな?

どちらにしてもTMPGEncで対応しているという話は聞いたことが無い。

スライドショーの方だったら元の画像を素材にして
動画編集ソフトで動画化&MPEG化できると思うけど、
TMPGEncは「動画形式変換ソフト(MPEG化ソフト)」であって
「動画編集ソフト」ではないので、「動画編集ソフト」を
検索サイトかPCソフトのお店で探して下さい。


マック  2004-11-26 22:16:19 ( ID:wu6dba8iv7f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございます。家庭用ゲームソフトのオープニングムービー(PSSファイル)
を吸い出してそれをDVDプレイヤーで再生したかったのですが・・・
ちなみにマック(名前)は関係ありません。
多分MPEG化すればいいんですよね?動画編集ソフトで試したらMPEG化
出来たんですが、再生した際に、音声が流れていませんでした。
どなたかよろしくお願いします。


bwt  2004-11-26 23:41:18 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「おやっさん」の懸念事項がクリアにならないとコメントがつかないと思います。
PS2ソフトから吸い出したのは、プロテクトを破って吸い出したのでしょうか?
それとも、Windowsでエクスプローラでコピーしただけでしょうか?
PS2は持っていないので詳しくないのですが、吸い出せないものを無理やり吸い出す
行為は法に触れるようです。そうなると、だれも手助けできないんですよ。
市販DVDソフト(映画とか)から吸い出すのも、殆どの場合は違法行為になってしまいます。
CSSという複製プロテクトを破るからです。


www  2004-11-27 00:21:53 ( ID:nnx2r9.h5w6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

だから放置すりゃいいじゃん(笑


かず01  Home )  2004-11-27 14:38:00 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> PS2ソフトから吸い出したのは、プロテクトを破って吸い出したのでしょうか?

PS2ソフトのプロテクトは、市販DVDのようなファイルのコピー自体が正常に出来ないタイプではなく、ファイル自体は問題なくコピー出来るが、コピーしたディスクではゲームが起動しないと言うタイプのプロテクト(ゲームディスク上に、普通のPC用ドライブでは読み書き出来ない部分に正規品かをチェックする情報が埋め込まれている?)ですので、単にファイルやデータを吸い出すだけならプロテクト解除のような処理は必要ありません。


bwt  2004-11-28 10:04:15 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

↑了解。

であれば、ここよりPS2ソフトからクリップを抜き出すことを解説しているサイトに
行ったほうが良いだろうね。TMGEncが標準対応しているソースのコーデックはごく
一部だけだから。何か特殊な手法を使う必要があるはず。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - GOP多い少ないどっちがいいのですか? No.15666
Orphan  2004-11-25 22:12:07 ( ID:vr.vsh8dpk2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になります。

画質・編集の点からみて、GOPは多いのと少ないのではどちらがいいのですか?


bwt  2004-11-25 23:52:34 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ロングGOPよりショートGOPの法が画質も良く編集性も良いです。
DVDは18駒で1GOPですが、極端な話MPEG2にはGOP=1(Intra Only)ってのもあります。
GOPが小さいとファイ容量は大きくなります。圧縮しずらくなります。

同じ出来上がり容量で比べると、GOPは長いほうが有利です。
編集性は悪くなりますが。


ちょうき  2004-11-26 01:33:49 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

画質は作り方とデコード方法(プレーヤー)によって左右されます。

Iピクチャから受け継がれるデータと変化のデータがしっかりしていて
デコードで計算を端折ったりしなければLongGOPの方がビットレート効率がいいので
同ビットレート設定では画質は良くなります。
古いPowerDVDとかGOPが長いと計算を途中で止めてしまうタイプのソフトで再生すると
GOPの最後の方に行くに連れて画質が劣化していくのが目に見えることが有ります。
しかし、DVDデッキとかWINDVD6とかだと劣化はほぼ目に見えませんし、XPressのデコーダ
なんかでの再利用でも劣化は気になりません。

ただ、bwtさんも言っているように、編集性は悪くなると言えます。
しかし、GOP単位の編集を行わなければたいして変わりません。
GOP単位の編集というのはそのままLongGOPでは1GOPの枚数が増えるわけですから
区切りが悪くなります。


Orphan  2004-11-26 16:43:26 ( ID:cfqx3y9dqhc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

サイズよりも画質を優先したいのと、
持っている編集ソフトがGOP単位での編集なので
少ないGOPで録画したいと思います。

bwtさん
ちょうきさん
ありがとうございました。


bwt  2004-11-28 10:05:51 ( ID:pvn5e2yrzer )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>サイズよりも画質を優先したいのと、
>持っている編集ソフトがGOP単位での編集なので
>少ないGOPで録画したいと思います。

GOP=1のI Onlyにて、許される限りの最大ビットレートで録画しよう。
25Mbpsで録画できれば放送局グレードです。


Orphan  2004-11-28 19:37:44 ( ID:vr.vsh8dpk2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

GOPは6か15しか選べないので、6にします。
15MbitsでVBRの100%、音声は圧縮384kbps、サンプリングレート45KHz
が自分のキャプチャの最大です。


ちょうき  2004-11-29 00:34:32 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

GOPは短いとビットレート効率が極端に落ちますので
15Mbpsでは1GOP15の方がいいですよ。


Orphan  2004-11-29 12:50:52 ( ID:cfqx3y9dqhc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>GOPは短いとビットレート効率が極端に落ちますので
>15Mbpsでは1GOP15の方がいいですよ。

ビットレート効率が落ちるということは、
サイズが大きくなるということでしょうか?


ちょうき  2004-11-30 08:34:04 ( ID:ddvammykveg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

違います。
ビットレートは決まっているのでサイズが変動するわけでは有りません。
問題は画質です。

GOPはIピクチャ、Pピクチャ、Bピクチャで通常構成されています。

例えばビットレートが100として、高画質に作れるIPBのレートを
Iピクチャを構成するに当たって使用されるレートは15
Pピクチャを構成するに当たって使用されるレートは7
Bピクチャを構成するに当たって使用されるレートは3
としましょう。

こうなると総量100ですので
1GOPがIのみでエンコードされると6枚しか入りません。
1GOPがIBPの繰り返しで作ると12枚
1GOPがIBBPBBPの繰り返しで作ると16枚

総量100の所にIピクチャのみで16枚いれようと思うと、高画質なIを構成するのに
必要な15という数値を下げるしか有りません。すると6強になります。
こうなると元のPを構成するに必要だったレートよりも落ちています。

たまに雑誌とかでIピクチャが高画質でPピクチャが中画質、Bピクチャが低画質とか書いて有りますが
あれは間違いです。
IピクチャとP,Bは本来同じ画質です。
DVDなどでは1GOPが18枚までなら全ピクチャ同画質とみなして良いということで最大18枚になっているのでしょう。

1GOPを構成する枚数を減らしていくと、基点であるIピクチャの登場回数が増えます。
すると上で書いた様にIの画質を落とす事になります。
Iを構成するビットレートに余裕がなくなってくると、Iを元にP、Bを構成するのですから
Iの画質が下がればPとBも必然的に下がります。

これがビットレート効率が悪い という言葉の意味です。

ただ、基点となるのはIピクチャですので、GOPがあまりに長いと画質の維持が難しくなります。
(シーンチェンジが起こったりや元のIの絵とかけ離れた絵に変化している可能性が有るからです。)

ですので、GOP単位でしかカット編集を行わないのであれば、1GOP15フレームで約0.5秒程度なので
この辺で手を打つのがいいかと。


hatch  2004-11-30 11:14:40 ( ID:ykfsip02aul )   [ 削除 / 引用して返信 ]

補足と追加情報を。

GOP長自体は、基本的に画質に影響を与えません。
ただ、(1GOP内には1枚以上のIピクチャが存在するので)圧縮効率の悪いIピクチャの出現頻度が高くなる事、及びシステムオーバーヘッドの増加により、結果として効率低下(同ビットレートなら画質低下)する、という事です。

GOP長より、むしろGOP構造(I,B,Pピクチャ構成)の方が大きな影響があります。
I Frame Only より、IBBP等の方が圧縮効率が良い為、結果として(同ビットレートを与えた場合)画質は良くなります。
(理屈はちょうきさんが書かれている通りです)
I又はPピクチャに2枚のBピクチャを挟むのが最も良い、との経験則がプロの現場にはあるようです。


>DVDなどでは1GOPが18枚までなら全ピクチャ同画質とみなして良いということで最大18枚になっているのでしょう。

それと、GOPが長すぎると、GOPヘッダにタイムスタンプ情報が記録されている為、環境によっては音ずれの危険性があるようです。
又、DVD-VIDEOの場合1GOPに対しシーケンスヘッダを付加しますが、シーケンスレイヤはプログラムのランダムアクセス単位でもある為、早送りや巻き戻し等のトリックプレイのスムーズさが失われるのも、1GOP 18ピクチャ制限の理由のようです。


一般的に、8Mbpsを超えると人間の目には画質の向上が分かり難くなる、と言われています。
ですので、私もちょうきさんが書かれているように、15Mbpsの周期3(IBBP)・ピクチャ枚数15-18枚で録画するのが無難と考えます。

それと、現在は安価なスマートレンダリング対応のMPEGフレーム単位編集ソフトも沢山出ていますから、購入されたら如何でしょうか。


Orphan  2004-11-30 17:10:49 ( ID:cfqx3y9dqhc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

録画に関して
同じ長さ録画すると、GOPが
6の場合
IBBPBBIBBPBBIBBPBBIBBPBBIBBPBB(I*6)
15の場合
IBBPBBPBBPBBPBBIBBPBBPBBPBBPBB(I*2)
となり、圧縮効率の悪いIピクチャが少ない
GOP=15
のほうが画質が良い。

編集(主にCM部分カット)に関して
同じ長さの動画の場合、GOPが
6の場合
1GOPあたり約0.2秒程度
15の場合
1GOPあたり約0.5秒程度
となり、GOP単位で編集する際は
GOP=6
のほうが細かい編集ができる。

という認識であっていますでしょうか?

※ただ画質に関しては、
>GOP=1のI Onlyにて、許される限りの最大ビットレートで録画しよう。
>25Mbpsで録画できれば放送局グレードです。
とあったので、GOPが少ないほうが画質がいいのでは?とも思っています。


bwt  2004-11-30 17:32:08 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

〜省略して〜

>という認識であっていますでしょうか?

あっていると思います。
十分なビットレートが確保できるのであれば、GOP=1で記録するのが色々と便利なわけですが、
使用機材の制限もあるでしょうし、自分の環境で最適な設定を探すのは変わりません。
キャプチャ時の画質重視ならhuffyuvで可逆圧縮という手もあります。

さて、一部訂正します。
>※ただ画質に関しては、
>>GOP=1のI Onlyにて、許される限りの最大ビットレートで録画しよう。
>>25Mbpsで録画できれば放送局グレードです。
>とあったので、GOPが少ないほうが画質がいいのでは?とも思っています。

GOP=1で放送グレードは50Mbpsでした。(素材記録時)
25Mbpsの場合はLongGOPを使っていました。(伝送時)
訂正すると同時にお詫びいたします。

なお、編集を前提としている場合はGOP=1とするのが放送業界では常識的な範囲です。
記録資源を多少でも気にする場合は、GOP=2のIBストリームを採用する場合もあります。
DigitalBETACAM IMXという規格がGOP=1 50Mbpsで、同SXがGOP=2の12Mbpsです。


アマチュアレベルで考えると、個人的にはこんな感じを持っています。

編集を前提として、可能な限り高画質な記録をしたい場合
 DVコーデック。MPEGではありませんが、GOP=1の25Mbpsとみなせます。
 huffyuvも良いのですが、いかんせんディスクを食いすぎます。

編集後の保存用として、可能な限り高画質な記録をしたい場合
 MPEG2コーデックの8Mbps Long GOP。DVD相当です。
 DV素材を元に編集し、完パケを時間をかけてTMPGEncでエンコードします。

MPEG2でソースを記録せざるを得ないとき
 最大ビットレートのLong GOP。TVキャプチャボード等の場合です。
 後で再エンコードを含めたカット編集をします。

こんなところで。


Orphan  2004-11-30 17:41:18 ( ID:cfqx3y9dqhc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>MPEG2でソースを記録せざるを得ないとき
> 最大ビットレートのLong GOP。TVキャプチャボード等の場合です。
> 後で再エンコードを含めたカット編集をします。

上記が自分の環境にピッタリです!
LongGOPということなのでGOP=15で録画してみます。

bwtさん
ちょうきさん
hatchさん
色々とありがとうございました。



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
要望 - クリップのコピー・分割 No.54018
MMS  2004-11-25 16:45:20 ( ID:ajwyjoccdz. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

編集中のクリップの、キーフレーム情報を保持したままのクリップの複製、さらには
特定位置から前後分割・特定範囲のクリップ切り分けを実装してほしく思います。

たとえば、1つのクリップの途中に別のクリップを挿入しようとする時、
現在の仕様では、クリップを分割(二度読み)しなければなりませんが、
後ろの部分は、もう一度キーフレームを打ち直さなくてはなりません。

はじめから、分割を考慮して作業する場合においても、
ソースが1本であればよけいに、キーフレーム設定は一度にすませたいもの。
その後、任意の位置で分割が出来れば、編集の幅も広がり、とても便利だと思います。

TMEの基本仕様には関係なく拡張出来そうな気がするのですが、いかがでしょうか?


ユミパパ  2004-11-26 10:27:04 ( ID:joyylpy4hjh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

入力設定画面で、複製したいクリップの上で右クリックして、キーフレーム情報を
保持したままクリップを複製できますよ。

自分の場合、1つのクリップを2つに分割したいときはクリップを複製して、
それぞれ不要部分をカットしています。大した手間ではありませんが、任意の
位置で2つのクリップに分割する機能を実装してもられえると操作性向上と
ミス防止につながると思うのですが...


Rhodan  2004-11-28 22:52:58 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一つのファイルを複数のクリップに分割する機能は、メーカーさんは、最初から
実装するつもりではなかったと、どこかで、説明していたはずですので、
期待しても無駄だと思います。
もともと、複数のファイルを結合する為のツールですので、そこまでの、機能を
想定していなかったはずです。
このあたりのことは、過去歴にも記載されていますので、読んでください。
一部の方が、テクニックを使って実行されていますが、やはり、無理があり、
やっていることは、古いバージョンのときと同じ操作です。
ですので、私は、このソフトでは、ファイルの結合だけに使っており、
ファイルの分割には、「MpegCraft2」を使っています。
おかげさまで、ファイルの分割と結合は、それぞれを使い分けることで、
編集作業がとても、楽に行えています。
そして、それぞれのソフトが更に使いやすくなるまで、待っていればよいので
使えない機能や使いにくい機能がバージョンアップされてから、使えばよいのです。
メーカーに要望を出しても、実現するつもりがなければ疲れるばかりだし、
その気があるならば、変更履歴などを見ていれば、判るはずです。
いつまで待っても、使いにくい機能がバージョンアップされないときは、
他のメーカで、その機能があるのかどうか、あるとしたら、使いやすいのかなど、
体験版などで試したり、金額が安ければ、実際に買って試してみればよいのです。
使って、望みどおりの機能だったら、使いにくい機能を持ったソフトを見限って、
アンインストールするなり、誰かに売りつけるなり、今後のバージョンアップの
連絡があっても無視すればよいのです。
ソフトメーカーとは、ソフトの使用権を認めてもらっているのであって、
あなたの要望を満たすような機能を実装しますといった契約は一切ありません。
ソフトメーカーでは、開発時のコンセプトを大事にしますので、よほどの事がない限り
方針から外れた機能は検討はしても、よりよい改善に期待しないほうがよいかと思います。


MMS  2004-12-01 16:30:57 ( ID:ajwyjoccdz. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Rhodan氏>

なにやら「ファイルの分割出力への検討」という別の要望との混同をされているようですね。
並べたクリップが1本に結合されるのはTMEの基本仕様であり、それを否定するつもりもありませんし
それをわかった上で、基本仕様の変更なしで拡張しうる機能を提案しているにすぎません。

先の投稿で、クリップのコピーの要望をしましたが、ユミパパ氏の指摘通り、これは可能でした。
ならばなおのこと、クリップの全コピーが可能であれば、それほど大きな変更をすることもなく、
部分的なコピーも可能だと考えるのは自然なことだと思います。
それによって、作業性に広がりができるなら誰にとっても有益なことではないでしょうか?

まぁ、さめた意見・コメントも結構ですが、文章をよく読んで理解してからレスして頂きたいものです。
文章を斜め読みして見当違いな非難をされても、滑稽に映るだけですよ。



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
不具合報告 - エラー「再生が追いつきません。」の原因 No.54015
tez  2004-11-24 22:05:52 ( ID:uaztdpvqrww )   [ 削除 / 引用して返信 ]

クリップの編集中に「再生が追いつきません。」のエラーが出て再生が止まってしまう問題についてです。
某大型掲示板でも話題になりましたが、エラーになる人とまったくならない人がいて原因がよくわかりませんでした。
私の場合、ひどい時だと再生をはじめて10秒もしないうちに上記のエラーで止まってしまうので編集どころではないのです。
で、自分なりに原因を調べていたのですが、だんだんわかってきましたので報告します。
WindowsXP、Pentium4 2.53Ghz、845PEマザー、Geforce4Ti4400

・原因はCPUへの過負荷
タスクマネージャでCPU使用率を見ながら試していたところ、再生がギクシャクしたりエラーが出るときは常に100%でした。

・クリップを追加すればするほどCPUの負荷が高くなる
同じドライブの同じ動画ファイルであっても、そのファイルひとつで編集する時はスムースなのに
ほかのクリップをたくさん追加すればするほどCPUの負荷がどんどん上がっていきます。
試しにオーサリング済みのVideo_tsフォルダからクリップを70ほど追加してみたのですが、
そのうちのひとつを編集しようと「クリップの編集」画面を出しておくだけで、CPU使用率が常に50%を前後します。
再生もなにもしていない状態で50%ですから、この例では5秒もまともに再生できませんでした。

・マウスカーソルを動かすと負荷が急上昇
これは関係ないかもしれませんが、「クリップの編集」画面の上でマウスカーソルを動かすと急激にCPU使用率が上がります。
70件のクリップを追加した上の例だと、マウスを動かすたびに100%になります。
他の画面上でマウスを動かしても10%ほどしか上昇しませんのでマウス側の問題ではないと思います。

このソフトがMPEGファイルのカット編集を目的として開発されているのは知っています。おそらくCMカットを想定されているのだと思います。
ただ私のように、複数ファイルのカットと「連結」を目的に使っている人も多いと思いますので、ぜひ改善していただきたいです。
どちらにしても、この「なにも作業していなくてもCPUに高負荷」というのが理解できません。
「クリップの編集」画面を出している時、CPUになにをやらせているんでしょうか?
なぜクリップをたくさん追加すると、単一ファイルに対する編集作業が重くなるんでしょうか?

よろしくお願いします。


検証担当  2004-11-26 12:04:41 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MPEG Editor御使用ありがとうございます
検証担当です。

メッセージ「再生が追いつきません」はCPU負荷、HDD負荷、VGA負荷などシステムに依存
する箇所で処理が間に合わなくなった際に発生します。

TMPGEnc MPEG Editorでは編集時のデータのチェックや各クリップのGUIとプレビューの制御
を行うのですが、DVD読み込みなどの複雑な読み込みを行っている場合にはこれらの動作
にある程度のCPUパワーを割かれております。
また、録画されたDVDレコーダーのDVD-Videoソースによっても制御の複雑さが変化します。

今回、ご指摘のあった通り、数十のDVDソースを読み込んだ際には、GUIとプレビューの制御
で累積した分だけCPUパワーが使われております。
(DVD読み込みのクリップ120本程度で常時10〜15%のCPUパワーが使われております)
(P4-2.4Ghz程度のマシン。マシン性能・DVDソースにより負荷は変動します。)
マウス動作でのCPU負荷上昇も同様の原因です。

次回バージョンアップにて、大量のクリップが追加された際の制御の最適化・高速化を
行いたいと考えております。

これからもTMPGEnc MPEG Editorをよろしくお願いします。


tez  2004-11-27 03:53:26 ( ID:lwc.hrcx4pr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

丁寧な回答をありがとうございます。
最適化・高速化ですが、ユーザーとしては検討していただけるというだけでも大変うれしいです。

なるほど、ソースにも依存するのですね。
DVD(形式のファイル)を単純なMpegファイルに変換してから読み込むと多少は改善するでしょうか。
バージョンアップを気長に待ちながらいろいろためしてみます。
ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - μー10の動画変換について No.15661
ショルテッツ  Home )  2004-11-24 18:37:13 ( ID:rzecxcpiukn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。早速なのですが質問よろしいでしょうか?

TMPGEncを使い、クイックタイムのプラグインを入れてμー10の動画ファイル、MOVを変換しようとしても『画像が不正です』とでました。

どうすればできますでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。


bwt  2004-11-25 15:23:18 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

movファイルは、そのPCで再生できていますか?
Quick Time Playerでも再生できていますか?

QT Proで他のファイル形式に変換してからTMPGEncに持っていく方法もあります。


ショルテッツ  Home )  2004-11-26 15:42:43 ( ID:rzecxcpiukn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>movファイルは、そのPCで再生できていますか?
>Quick Time Playerでも再生できていますか?

はい。ちゃんとQuick Time Playerで再生できます。
プラグインもちゃんと読み込みできているのですが、できませんでした。


bwt  2004-11-26 16:31:28 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プラグインがTMPGEncのVFAPIプラグイン設定のところに見えているのであれば、
そのプラグインが対象としているMOVファイルの内部構造に対応していないのかも。

試しに、VFAPIプラグインのうちDirectshow Muntimedia File Readerの優先度を
目一杯上げてみたらどうでしょうか? 読み込みをWindowsに任せる方法です。

これでもダメなら、他の形式に一度変換してからということになりそうです。


ショルテッツ  Home )  2004-11-29 16:33:49 ( ID:rzecxcpiukn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>しに、VFAPIプラグインのうちDirectshow Muntimedia File Readerの優先度を
>目一杯上げてみたらどうでしょうか? 読み込みをWindowsに任せる方法です。

100位にしてもだめでした。やはり無理でしょうか?
無理であれば、しょうがないです。

ありがとうございました。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 言語選択のメニューの作成について No.48170
kan  2004-11-23 13:10:21 ( ID:fxeeh/vpk.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

勉強不足かもしれませんが教えてください。DVD Authorで、音声モードを2ヶ国語として作成したいのですが、メニュー作成時、言語選択を行う部分に行くものが満足に作れません。テーマでブルーを選択すると言語選択が出てくるのですが、自分で作成する時や、他のテーマを選択すると言語選択のメニューを出す方法がわかりません。何かよい方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。


fay  2004-11-23 23:17:34 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最初から言語メニューがつけられているテーマ以外では音声選択メニューを作ることは
出来ません。具体的にはブルーとクール系のみです。


kan  2004-11-24 01:16:21 ( ID:fxeeh/vpk.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

んー。そうですか。なにか裏技でもあるといいんですが。。。要望として、こういうのができればいいなとは思いますが、この手のツールではそこまで望むのは無理ですかね。チャプターをたくさん作っちゃったので、あらかじめ用意したものではPAGEがいくつもできて煩わしいと感じていました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
不具合報告 - MPEGツールの「結合(カット)」でのヘッダ書き換えの作業は? No.15658
えこう・ほてる・りまあ  2004-11-22 12:22:21 ( ID:5ihhggfqpdl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつも便利に使用させていただいております。

MPEGツールの「結合(カット)」では4つの作業が行われますが、
最新(2.524)バージョンでは3つの作業しか行わず(多重化で終了)、ヘッダ書き換えが行われません。
変更履歴を確認しましたが、それらしき記載はありません。
不具合かどうかはわかりませんが、念のためご報告いたします。


検証担当  2004-11-22 21:03:22 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 2.5シリーズご使用ありがとうございます。
検証担当です。

本バージョン(2.524)よりマルチプレクサ(結合機能)の仕様が変更されました
これは更新履歴に記載させていただきました。

>MPEG システムマルチプレクサで、mux_rate(多重化レート)に平均ビットレートではなく
>最大ビットレートを記録するようにしました。これにより出力完了までの時間が短縮されます。

この仕様変更に該当いたします。
この変更によりヘッダ書き換えのフェーズは今回のバージョンより無くなりました。
このフェーズは無くなりましたが、必要なヘッダ情報の書き換えはされておりますのでご安心ください。

これからもTMPGEncシリーズをよろしくお願いします。


えこう・ほてる・りまあ  2004-11-23 10:37:08 ( ID:5ihhggfqpdl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

了解しました。
ご返答ありがとうございました。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 297 / 676 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.