カミュ
2004-06-16 11:49:43 ( ID:6yr5vqxe61w )
[ 削除 / 引用して返信 ]
全くの素人質問ですいません。いくつかの方の質問とかぶると思いますが...
現在、DVDレコーダ(DIGA)で録画してるんですが、SPモードの画質はいいんですがやはりDVDに書き出しするときは、やはりメディアの枚数がかさばるのでLPモードでしたいんですが、いかんせん画質が悪すぎます。
特にサッカーやF!など、SPモードで残すとなるとかなりの枚数になりますので、最初からLPモードで残すんですが画質がネックです。
いろいろ拝見させていただくとTMPEGEnc3.0のXDVD規格を使うと、画質を維持しながら再エンコできるみたいですが、以下の使い方を想定してます。
1.DIGAでSPモードで録画してDVD-RAMにコピー
2.PC上でDVD-RAMを読み込み、TMPEGEnc3.0のXDVDで再エンコして、長時間収録
3.それで、画質をある程度維持にて最後は結局DIGAやDVDプレイヤーで視聴
というのを目指してるんですが、DVD-RAMでLPモードくらいの収録時間(4時間ですね)くらいあって、かつ画質がSPモード並(もちろん画質が落ちるのは仕方なし)
という使い方が可能であれば即購入なんですが...。
自分の言いたいことだけ書きましたが、よろしくお願いします。
ちょうき
2004-06-16 22:40:29 ( ID:6rsdc3tzpv2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>1.DIGAでSPモードで録画してDVD-RAMにコピー
>2.PC上でDVD-RAMを読み込み、TMPEGEnc3.0のXDVDで再エンコして、長時間収録
>3.それで、画質をある程度維持にて最後は結局DIGAやDVDプレイヤーで視聴
エンコードする場合は元の画質が物を言います。
ですので出来るならば元はSPではなくXP?(一番上ので)で録画し、それをソースに
XDVDでエンコードするのが良いと思います。
おそらくXPで取るとDVD-RAM1枚に1時間しか入りませんのでPCへの輸送が2度,3度のDVD-RAMへの書き出しが必要になるかと思いますが画質は圧倒的に有利になります。
実写のエンコードの場合は静止画NRは使わずに時間軸NRを若干かけて
XDVDでエンコードするといいと思います。
とりあえず1回試用版で試して見た方が良いと思いますよ。
XDVDが高圧縮を誇っていても、やっぱり設定とか煮詰めないと低レートで見栄えを良くするの
は難しいですからね。
ドラマ好き
2004-06-17 02:58:35 ( ID:xvxiviivexa )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>とりあえず1回試用版で試して見た方が良いと思いますよ
まったくその通りだと思いますよ
自分もドラマの保存にXDVDを試したのですがドラマ3本が許せる範囲です
サッカーなどは動きも激しいので難しいのではないのでしょうか?
キレイ汚いは個人の主観によるものが激しいので試してみるのが一番だと思います
解像度を下げてビットレートをあげるなど試してみるのもいかがでしょうか?
実写映像はアニメなどと異なり圧縮は難しいように思います
また、XDVDは再生させる環境によってもアラが目立ったりもします
僕の場合最近ではXDVDを使っていません
カミュ
2004-06-17 21:29:31 ( ID:i3spykifrxm )
[ 削除 / 引用して返信 ]
レスありがとうございます。
そうですね、土日に体験版でやってみます。
もちろん画質は主観があるので何度かチャレンジしてみます。まぁどう考えても
DIGAのLPモードより画質が良さそうなんで、それだけでも期待が膨らみます。
どうもありがとうございました。
HO
2004-06-18 12:06:13 ( ID:ocvysnycack )
[ 削除 / 引用して返信 ]
私はE50持っているのですが、こだわりのあるソースに関しては、XP録画でXDVD又は、
half-d1(2500〜3000kbps)程度で再エンコードというような方法をとってます。他のDIGAはよく分かりませんが、こちらのLPモードはフェードイン、フェードアウト時の暗部のブロックノイズが目立って気になります。明るい場面が多ければLPモードはそれほど画質が悪いとは思わないのですが。
カミュ
2004-06-21 21:05:39 ( ID:i3spykifrxm )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ガーン。過去ログをよく読んでませんでした。
DVD-RAMに書き戻せないんですね。シクシク。個人的にはメディアが高いのは難点です
が、やっぱり利便性はDVD-RAMが一番なんですが、残念ながらDVD-RAMに戻せない以上、
あきらめるしかありません。
HO
2004-06-23 15:17:03 ( ID:ocvysnycack )
[ 削除 / 引用して返信 ]
DVD-RAMへの書き戻しがお望みですか。所有はしていませんが、Panasonic DVD-MovieAlbumの新しいバージョン(4?)ならmpeg2を始め、各種aviのソースからVR形式で保存できたはずです。Xpressでエンコードしたmpeg2のソースをMovieAlbumで再エンコードしないと確認できれば、お望みの作業ができるのではないでしょうか。
カミュ
2004-06-28 11:58:11 ( ID:6yr5vqxe61w )
[ 削除 / 引用して返信 ]
HO さんレスありがとうございます。遅くなりました。
実はこのレスをいただいてから、MovieAlbumSE3がドライブに添付されていたのを思い出し、引っ張りだし
てインストールをしてみて、あれこれやったんですが、どうもうまく行きません。MovieAlbumSE3の仕様の
問題らしいんですが、制限がけっこうありましてうまくいきませんでした。新しいバージョンではだいぶ緩和
されているらしいのですが、体験版もないのでうまくいくかどうか分かりませんので、躊躇してます。
もうちょっと考えて見ます。
|