全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 430 / 676 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 初心者です トテチテタ 1 2003-10-30 01:20:28
質問 TDA1 メニュー作成で質問です shinya 1 2003-10-30 01:34:46
質問 TE25 再圧縮なしでの結合 Angel 12 2003-11-05 15:53:07
質問 TE25 mpg1→avi たち 3 2003-10-30 22:54:18
質問 TDA1 サムネイル表示の高速化 kos 4 2003-11-08 22:12:35
質問 TE25 画面上下の黒枠 トモ 7 2003-10-30 14:40:16
質問 TE25 ソースの範囲で・・・ かませいぬ 2 2003-10-28 09:52:12
質問 TE25 サウンド設定にMPEG Layer3がない ない 9 2003-10-29 18:31:55
質問 TE25 フレームサイズ リョウ 3 2003-10-28 16:35:45
質問 TE25 PSS_demux aki 2 2003-10-28 16:27:09
質問 TE25 オトズレ対応検討 りぃ 1 2003-10-27 07:43:52
質問 TDA1 ソースファイルのパスを変更 clip 3 2003-11-01 03:21:56

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 430 / 676 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 初心者です No.12854
トテチテタ  2003-10-30 00:47:48 ( ID:naytxh6v/il )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVI〜MPEGに変換するのに、すっごい時間がかかります。30秒が8分くらい…
しょうがないんですか?何か原因が?誰か教えてください。
お願いしますm(__)m


akira_cx  Home )  2003-10-30 01:20:28 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現状の情報では、そんなもんだと思います。
としか言えませんね。

まずはあなた様の環境&エンコード設定を書いてみては如何でしょうか?

因みに、
http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/tmpgenc/box21/tmpgenc_post_12122.html
ここに書きましたが、私の環境
SuperMicro X5DAL-G
Xeon 2.4GHz(FSB533MHz)×2
DDR333 512MB×2(DDR266動作)
WindowsXP Professional SP1
で、Iris(DV)→MPEG2(フィルタなし)でエンコードすると、
30秒の動画であれば、約30秒でエンコードできます。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - メニュー作成で質問です No.46804
shinya  2003-10-29 21:31:15 ( ID:c6cecxlrtdg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニュー作成で質問があります。
素材が、A,B,C,Dあるとします。
TDAのソースの設定でA,B,C,Dを指定して、メニュー作成にいきますと、
トップメニュー−トラックメニューとなります。

そのときの構成は、
Topmenu Trackmenu
 A ---- A
      B
      C
      D
となります。

これを、下記のように作成したいのです。
Topmenu Trackmenu
 A ---- A
      B
 C ----  C
      D
となります。

こういう作成方法できるのでしょうか?
ソース設定で4っつのファイルを指定してMENU作成にいくと、
すべてが、Aの下に入ってしまい、移動できません。
また、TOPMENUにタイトルの追加も出来ませんし.....

どなたか、ご教授下さい。
宜しくお願いします


kisa  2003-10-30 01:34:46 ( ID:lpysfhulkyr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

トラックを2つにすればよいのではないのでしょうか?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 再圧縮なしでの結合 No.12841
Angel  2003-10-29 19:02:46 ( ID:6dojymvfyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今日初めてこのページを発見しました(^^;
よくTMPGEncは使ってたんですけど(^^;
私もバッチ処理でDivXに圧縮したりするのに使ってますが、数が多すぎてバッチ登録も一苦労でした
フォルダ内のmpeg1を同じ設定で一括して登録出来ないものかといろいろあさってみましたが、結局むりでした(^^;
で、このページをよく見て回って、同じもどかしさを持った方が何人かいらっしゃいますねやっぱりw
「最初だけ登録して、後は自動でバッチファイルを書換作成するプログラムを作ってやってる人もいる」というカキコをヒントに今日自分でプログラムを作成してみたところ成功しました8(≧▽≦)8
ありがとうございますww
本当はここで質問すべき事ではないのですが、AVIUTLについてなんですけど、AVIUTL関連のページを探してまわりましたが、ここのようなページを見つけられなかったので一応質問させて下さい
AVIUTLでも同様にバッチ処理で画と音の結合をしたかったんですけど、AVIUTLのバッチファイルはテキスト形式ではないみたいで、そこから自分でプログラムを作れませんでした;;
ここの過去のレスに「再圧縮なしで」の記述がありましたので参考にさせて頂いたのですけど、やはりTMPGEncでは画と音の再圧縮なしでの結合は無理みたいですね
AVIUTLの事での質問ですので怒られるのは覚悟しておりますが、もしどなたかいい方法をご存じでしたらご指導よろしくお願い致します


かず01  Home )  2003-10-29 19:27:02 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> AVIUTL関連のページを探してまわりましたが、
> ここのようなページを見つけられなかったので

探すも何も、AviUtlの公式サイトには立派なサポート掲示板がありますよ・・・?
他にも、ここのリンク集で「めざせ!あにぺぐ」という動画系サイトが紹介されています。


> 「最初だけ登録して、後は自動でバッチファイルを書換作成するプログラムを
> 作ってやってる人もいる」というカキコ

以下のサイトの「自作プログラム」の所で公開されているバッチ作成用ツールの事かな?
http://missinglink.systems.ne.jp/


Angel  2003-10-30 00:25:15 ( ID:6dojymvfyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

書き込みありがとうございますww
ぅおー?!
便利なプログラムがあったんですねぇ(^^;
気づきませんでした(^^;
自分で作ってしまいました(^^;
ご指摘受けて、もう一度公式ページに行ってみました
本当でした;;
申し訳ありませんでした・・・
急いで探して見落としてました(^^;
ちょっと今から見てまわって来ますw
また書き込みするかもしれませんが、その時はよろしくお願い致しますw


あんげl  2003-10-30 20:57:26 ( ID:6dojymvfyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

再び戻って来てしまいました(^^;
かず01さんのご指摘を受けてAVIUTLのページを旅してみましたが、やはり行き詰まってしまいました(^^;
AVIUTLの掲示板でも同じ質問をしてるのですが(^^;
もしお分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します
昔PVを録り貯めたものがHDDを圧迫してましたので、TMPGEncからDivXにエンコしました
かなりの数になってます(^^;
avi(画のみ)とwavを再圧縮なしに結合するだけなのですが、数が多いのでバッチ処理ですませたいと思ってます
TMPGEncのようにバッチファイルがテキスト形式でないみたいですので、どうにもバッチファイルの作成が出来ずにいます
AVIUTLはコマンドラインからでも操作出来ますので、記述の方法さえ分かればなんとかなると思ったのですが(^^;
同じ設定のまま入力ファイル名と出力ファイル名だけを変更して結合していくようなバッチファイルの作成の仕方をご存じの方いらっしゃいましたら、どうかご教授お願いいたします(^^;


fay  2003-10-30 22:48:19 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

端的にいいますと、どちらのソフトでも再圧縮なしでの結合をバッチ的に外部から指示することはでき
ません。再圧縮なしでの保存をするプログラムを作るのはそれほど難しいものではありませんが、AVI
ファイルの扱いを多少詳細に知らないと作れないでしょう。


Angel  2003-10-31 00:10:49 ( ID:6dojymvfyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん書込ありがとうございますw
今AVIUTLの方でも返事を頂いて、AviSynth2というのを教えてもらいましたのでダウンロードしてみたんですが・・・
使い方がさーーーっぱり分かりません(^^;
どれがプログラムなのかも分かりませんでした(^^;
まだ落としたばっかりですので、これからいろいろいじってみたいと思いますw
>再圧縮なしでの保存をするプログラムを作るのはそれほど難しいものではありませんが
fayさんかなりすごいですね
これってやっぱりC言語とかでしょうか?
私はエクセルのVBマクロくらいしか作れませんので無理ですよね?(^^;

今思いついた事がありますので質問させて下さいw
ここの過去ログにmux://についての書込がありましたので、それがヒントになったのですが
例えばDivXにするのが目的なので、まず音だけ先に作っておいて(wav出力→mp3化→wavemp3化)、今度はTMPGEncでAVI出力する時に、先に作っておいた音声を再圧縮なしでくっつけながらっていうのは出来ますでしょうか???
今実験したところ、mux://にチェックを入れるとエラーを起こしてしまいました
mux://のチェックを外したところエンコが始まりましたが、やはり音声の再圧縮なしには出来ないみたいです;;
何か良い方法はないでしょうか(^^;


式神  2003-11-01 03:29:04 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

式神です。

mux:// 関連のオプションは、mpgファイル出力時にのみ効力をもちます。

C:foo10ar.avi ---> 映像のソース、コレをmpgにしたい
C:foo10ar.mp2 ---> 音声ファイル、映像は上のファイルをTMPGでエンコードするが
          音声はこのmp2をそのままさわらずに結合したい

のような場合に

映像ソース C:foo10ar.avi
音声ソース mux://C:foo10ar.mp2

とすることで音声の再圧縮をせずにmpgファイルを出力することができる、という
ものですね


abc  2003-11-02 03:21:55 ( ID:.gipllwv0mf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AviUtlのBBSにも書き込みがありましたが、こちらにレスしておきます。

AviUtlではありませんが、VirtualDubMod(wavならVirtualDubでも)なら一応可能です。
でも、結構スキルを必要とします。
パラメタとスクリプトファイルの両方の編集が必要ですので。
(バッチからのファイルの書換えはseとかのストリームエディタで可能です)

■例■
d:src.aviとd:src.mp3をmux(direct stream copy)してd:dst.aviに出力する。

-------d:mux.vcf------
VirtualDub.RemoveInputStreams();
VirtualDub.stream[0].SetSource("G:\src.mp3",0x00000202,0);
VirtualDub.audio.SetInterleave(1,500,1,0,0);
VirtualDub.video.SetDepth(24,24);
VirtualDub.video.SetMode(0);
VirtualDub.video.SetFrameRate(0,1);
VirtualDub.video.SetIVTC(0,0,-1,0);
VirtualDub.video.SetRange(0,0);
VirtualDub.video.SetCompression();
VirtualDub.video.filters.Clear();
VirtualDub.subset.Delete();
------------------------

virtualdubmod /s"d:mux.vcf",/p"d:src.avi","d:out.avi" /r /c /x

/s - 環境ファイルの読み込み
/p - jobsリストへの登録
/r - jobs実行(バッチ実行)
/c - jobsリストクリア
/x - 実行後、exe終了

(virtualdubの場合、wavのみ。mp3はriff wavヘッダ付きのwavファイルにしておく)
(vcfの中身は、VirtualDub.stream[0].SetSource("G:\src.wav") とする)


Angel  2003-11-04 09:00:23 ( ID:a3f2.vln9tg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

式神さん、abcさんありがとうございましたww
連休挟んで返事が遅くなりましてすみません(^^;
式神さん、よーく分かりましたww
参考になりましたww
abcさん、詳しい説明ありがとうございますw
VirtualDubModを検索してDLしてみますw
-------d:mux.vcf------
VirtualDub.RemoveInputStreams();
VirtualDub.stream[0].SetSource("G:\src.mp3",0x00000202,0);
VirtualDub.audio.SetInterleave(1,500,1,0,0);
VirtualDub.video.SetDepth(24,24);
VirtualDub.video.SetMode(0);
VirtualDub.video.SetFrameRate(0,1);
VirtualDub.video.SetIVTC(0,0,-1,0);
VirtualDub.video.SetRange(0,0);
VirtualDub.video.SetCompression();
VirtualDub.video.filters.Clear();
VirtualDub.subset.Delete();
------------------------
ここまでをメモ帳で記述して、mux.vcfとして保存し、
virtualdubmod /s"d:mux.vcf",/p"d:src.avi","d:out.avi" /r /c /x
を同じくメモ帳で記述し、batファイルとして保存し実行って事でいいのでしょうか?w
実験する前に質問する形で大変失礼なのですが(^^;
今からDLして実験してみますw


Angel  2003-11-04 16:16:10 ( ID:a3f2.vln9tg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

上記の実験、不成功でした・・・;;
んー 何故だろう・・・


abc  2003-11-04 20:34:11 ( ID:.gipllwv0mf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Angel さん

不成功だけじゃ、どのように不成功なのかさっぱりわかりませんよ。
また、DOS(又はUNIXの)の知識は十分持っているのですよね?

一応引っ掛かりそうな点としては、
■/pパラメタは /pInput,Output と一気にタイプし、間に空白を挟んではいけません。
■wavファイルの場合は、input type=0x201になります。
 (AC3=0x203,Ogg Vorbis=0x204,DTS=0x205)


Angel  2003-11-05 10:52:20 ( ID:a3f2.vln9tg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

説明不十分ですみません(^^;
実験は、abcさんの書込からコピーして、ファイルのパスだけ書き換えて使用しました(^^;
今ちょっと再度実験する時間が取れないので、また実験を試してからどのようにダメだったかを報告致します(^^;
何度もお手数おかけ致します(^^;


ぢん  2003-11-05 15:53:07 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ここはTMPEncのサポート掲示板だから、TMPGEnc関係無いなら、ここで応答するのは間違ってると思うんだけど?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - mpg1→avi No.12837
たち  2003-10-29 14:25:42 ( ID:4.5s0nq7sp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

できませんか?


面白い質問ですね  2003-10-29 15:53:33 ( ID:bd8sl8/ite6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

できますよ


hope  2003-10-30 21:09:19 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうやるんですか?
ご指導の程、よろしくお願いします。


fay  2003-10-30 22:54:18 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG-1ファイルを指定して、AVI出力をすれば良いだけでしょう。MPEG-1ファイルはFree版でも
読み込めます(DirectShowを使うので全てのMEPG-1が扱えるとは言い切れませんが)。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - サムネイル表示の高速化 No.46799
kos  2003-10-28 23:51:42 ( ID:tt/sdyzt72j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

下でFFさんも触れているのですが
早送りするとサムネイルの表示が追いつかなくなります。
これを解消する方法はありますか?

サムネイルは先のシーンを早見できるので重宝しています。
併せて、ウインドウを最大化できれば表示域も大きくできるので改善お願いします。


fay  2003-10-29 07:49:13 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

根本解決するには現状ではCPU、HDDを早くする以外ないでしょう。またマルチスレッドで先読みしている
はずですから、CPUをDualにするのも効果があるかもしれません。他にも音声付きで再生しているなら音声
をなしにしてみるとか、音声がMP2ならLPCMにしてみるとか。

動きを見ていると、もともとサムネイルの表示はメイン映像の表示などにくらべて優先度が低くなっている
ようなので、サムネイル表示以外のことを実行してPCのパワーが余っていなければどんどんとサムネイルの
表示が省略されていきます。このようにしておかなければ、サムネイル表示の影響で全体の動きが遅くなって
しまうので仕方がないでしょう。早送りで倍速再生してサムネイル表示が追い付くようにするには、かなりの
PCスペックが必要になるでしょう。

また画面を広げられればサムネイル表示数が増えて良いと思うかもしれませんが、表示をするのにさらにPCの
パワーが必要になり、今以上に表示が追い付かなくなると思いますよ。


kos  2003-10-29 17:35:06 ( ID:ib3elm8vfnm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

詳細にご返答いただきありがとうございました。

現在CPUはCerelon1.7G、HDD5200rpmなのですが
Dualとかにしないと目に見える変化は期待できそうにないですね。

PSXのタイムライン編集が輝いて見えます。。。


bwt  2003-10-29 19:10:20 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うちで使ってるPen4/2.4BGHzに7200RPM ATA100でも、引っかかりは多少感じます。
それでもULEAD MW2より快適ですが。

#AVIDとかQUANTELのスムーズさを体験したら.... ←プロ用編集・>


kos  2003-11-08 22:12:35 ( ID:tt/sdyzt72j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己レスです。

試しにP4/2.4BGHz、HDD7200RPMに換装してみましたが
やはり早送りには追いつけませんでした。
等速再生に戻せばすぐに追いついてくるんですけど。

確かにマシン性能は上がりましたが
編集の扱いやすさは変わらず微妙に不満。。。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 画面上下の黒枠 No.12829
トモ  2003-10-28 21:17:14 ( ID:clcppspkov6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVI形式に出力したファイルや、フォーマットをVideoCDにして圧縮したMPEGファイルをフルスクリーンで再生した時に見られる、画面上下の黒い枠は、どのようにすれば除去が可能なんでしょうか?
また、フォーマットをDVDやSuperVideoCDにして圧縮すると隙間は無くなりますが、フォルダ内のファイルを縮小表示した時に出る画像や、再生中、画面をクリックしてもフルスクリーンにできず、『全画面表示』のアイコンをクリックしなければフルスクリーンにできないなどの不具合が生じるのですが、これはどうすれば解決できますか?

これらについて自分なりに色々、調べたのですが、どうしても分からないんです。
どうか皆さん、教えてください。


辛子  2003-10-29 07:21:09 ( ID:hrvjarz8cd2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なんとなく再生ソフトの問題のような気がしますが。
画面上下の黒い枠というのは全画面でないとき(ウィンドウ表示のとき)
には出ないんですよね?


bwt  2003-10-29 10:43:02 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まず、「オーバースキャン」と「アスペクト比」をキーに検索してみてください。
これで、PCでは見える黒枠の謎が解けるでしょう。

さらに、テレビは4:3画面ですが、流行の液晶モニタでSXGAは1280x1024で4:3ではありません。CRTモニタでもPCの設定によります。

あなたの再生環境に依存するところがあるので、以下の情報をまとめてください。

・ディスプレイ解像度
・再生ソフトウエア(PowerDVDとかWindows Media7とか)
・再生するファイルの解像度(720x480とか、352x240とか)

ちなみに、Windows Mediaは、WindowsXpとWMP9の組み合わせでナイト、アスペクト比は正しく反映しないと聞いたことがあります。MPEGの再生には、PowerDVD等のソフトDVDプレーヤをお奨めします。


ぢん  2003-10-29 11:57:08 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>AVI形式に出力したファイルや、フォーマットをVideoCDにして圧縮したMPEGファイルをフルスクリーンで再生した時に見られる、画面上下の黒い枠は、どのようにすれば除去が可能なんでしょうか?

 再生ソフト・液晶モニタ、のどっちかを変えれば可能だと思う。
 再生ソフトがおかしくて、4:3比モニタに正常にフルスクリーン表示できないのなら、再生ソフト変えれば済むよ。
 モニタが5:4比液晶で、再生ソフトがアスペクト比を正常に処理した結果上下に空白が出来るなら、アスペクト比無視して無条件に全画面拡大するソフトに変えれば良いと思う。液晶モニタが5:4比の17や19なら、21inchの4:3比のに買い換えるのも手だね。


>また、フォーマットをDVDやSuperVideoCDにして圧縮すると隙間は無くなりますが、

 こっちの方が、正常なアスペクト比で再生出来てないだけのような気も。


>フォルダ内のファイルを縮小表示した時に出る画像や、再生中、画面をクリックしてもフルスクリーンにできず、『全画面表示』のアイコンをクリックしなければフルスクリーンにできないなどの不具合が生じるのですが、これはどうすれば解決できますか?

 再生ソフトとウインドウズの問題だから、再生ソフトのメーカーかマイクロソフトに相談するしかないよ。


トモ  2003-10-29 17:25:53 ( ID:clcppspkov6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フルスクリーンでない時は、表示されません。
再生ソフトはMediaPlayerの9シリーズです。>幸子

解像度は1024×768。
再生ソフトはMediaPlayer。ちなみにWinDVD3で再生した場合は黒枠は表示されませんでした。
ファイルの解像度は720×480。フォーマットがVideoCDの場合は352x240。>bwt

ノートなのでモニタは、無理かと。
ところで、フォーマットをDVD、SuperVideoCDにしてエンコードした場合、通常は私のような現象は起きないのですか?>ぢん


ぢん  2003-10-29 17:51:59 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 まず、ダチ相手ならともかく、アカの他人と話するときに名前呼び捨てはどうかと思うぞ。
 書き口がラフでよく怒られるオレですら、一応敬称付ける程度はしてる。


>フルスクリーンでない時は、表示されません。
>再生ソフトはMediaPlayerの9シリーズです。>幸子

 メディアプレイヤーで、フルスクリーン時にアスペクト比補正が正常に動かないのは、FAQ。
 VideoCDは352*240で、正常に解像度補正されれば352*264(フルスクリーンなら1024*768)で表示されるものだけど、フルスクリーン時に正常にアスペクト比補正されない場合、1024*698ぐらいで表示されるんで、黒枠は出て当たり前。

 AVIで上下に黒枠出るってのは、AVIが変。
 そのAVIの実解像度は幾つ? 4:3の解像度じゃねぇよな?
 352*240とか360*240とかの解像度でアスペクト比4:3で補正表示するのが前提のDivXAVIだったら、DivX側の問題だよ。


>解像度は1024×768。
>再生ソフトはMediaPlayer。ちなみにWinDVD3で再生した場合は黒枠は表示されませんでした。
>ファイルの解像度は720×480。フォーマットがVideoCDの場合は352x240。>bwt
>ところで、フォーマットをDVD、SuperVideoCDにしてエンコードした場合、通常は私のような現象は起きないのですか?>ぢん

 DVDとSVCDはMPEG2だから、MPEG2デコーダの方でアスペクト比を元に補正済みの解像度をメディアプレイヤーに渡してれば、メディアプレイヤーは最初っから4:3解像度だと思い込んで処理するから、フルスクリーン時にも上下に隙間は出ないだろうね。


トモ  2003-10-29 21:10:10 ( ID:clcppspkov6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

大変申し訳ない!今後気をつけます。
ぢんさんのご指摘、どうもです。

それと・・言いにくいのですが、例の黒枠の問題は皆さんのカキコをよく読みましたところ、何とか解決いたしました。ありがとうございました。

しかしDVD、SuperVideoCDに出力した時の不具合は、何故かまだ解決できていません。

それとDivx形式でサイズを1024×768にするとDivxのロゴが極端に小さくなってしまうのですが、これはどういう事なのでしょう?>ぢんさん


ぢん  2003-10-30 14:40:16 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>しかしDVD、SuperVideoCDに出力した時の不具合は、何故かまだ解決できていません。

 エクスプローラからの実行とメディアプレイヤーの動作はマイクロソフトしか対応出来ないから、マイクロソフトに聞いてくれ。


>それとDivx形式でサイズを1024×768にするとDivxのロゴが極端に小さくなってしまうのですが、これはどういう事なのでしょう?>ぢんさん

 ソレ、元映像には無くて、DivX5辺りから手動でオフにしない場合は再生時に追加で表示する様になった、DivXのロゴの事?
 DivXが、1つの解像度のロゴしか用意して無くて、映像の解像度に関係無く同じ解像度で表示してるんじゃないの?
 これは、divx.comで聞けば直ぐ判ると思うんで、聞いてきたら?
 divx.comにもサポート掲示板は有るよ。
 動画に一定の割合のDivXのロゴを必ず付けたいのなら、DivXのロゴを切り出して、AVI動画の編集ソフトとでウオーターマークを追加するフィルタ使って、元映像からロゴを入れておけば済むと思う。

 もっとも、フツーは、デコーダの設定でロゴを表示しない様にしてから使うモンだが。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - ソースの範囲で・・・ No.12826
かませいぬ  2003-10-28 00:24:26 ( ID:3hifw5bv0gh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。
この前までスレーブのHD(HITACHI IC35L120AVV207-1 120GB U100 7200rpm)にMPEG2ファイルをキャプチャしてTMPGEncPlus2.5でエンコードをしDVDビデオを作ってました。
しかし、あるファイル(今までのファイルと作成方法は同じ)をエンコードしてたら、突然「外部エラー」というものが発生してしまい、再起動を試みるもマスターのHD(OSが入っている HITACHI IC35L060AVVA07-0 60GB U100 7200rpm)から変な音がしたので壊れたと判断し、仕方なく新しいHD(MAXTOR 4R120L0 120GB U133 5400rpm) を購入しました。
早速マスターに接続してOS(Windows XP HE)をインストールしました。インストールは成功し、一度電源を切ってからスレーブに前出のHDを接続して認識させました。
そして、TMPGEncPlus2.5をインストールしてスレーブのHDに残っているファイルをエンコードしようとしたのですが・・・
ファイルを選択し、「ソースの範囲」でエンコード範囲を指定して「OK」をクリックすると画面が止まってしまい(HDDのランプは付いたまま)「プログラムの応答停止」と出て終了を余儀なくされます。以前と違うところといえば、中央にある音声の波形グラフが表示されなかったことです。
新たにキャプチャしたファイルを使ってもダメでしたし、マスターのHDにキャプチャ&スレーブからコピーしたファイルもダメでした。また、TMPGEncPlus2.5を再インストールしても結果は同じでした。
一つ気になるといえば、マスターとスレーブの回転数の差でしょうか。7200rpmと5400rpmとではやはり違うのでしょうか?

どうしても解決しないので、よろしくお願いします。

CPU:ペンティアム1.7Ghz
メモリ:512MB
HD:上を参照
キャプチャボード:IODATA GV-MPEG2S/PCI
キャプチャソフト:IODATA Rapid REC


fay  2003-10-28 07:55:40 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

HDDの回転数が変わったくらいでソフトの動作がおかしくなってしまうことはないで
しょう。書いてある内容から考えられるのは、キャプチャしたファイルが壊れている
か、MPEG-2デコーダがファイルをきちんと認識できていないかのどちらかでしょう。
音声波形が表示されていないなら、後者の可能性が高いでしょうか。

開こうとしているファイルは、きちんと最後まで再生できますか? TMPGEncPlusは
最新版を使っていますか? なにか標準以外のMPEG-2デコーダを使っていたりしま
せんか?


かませいぬ  2003-10-28 09:52:12 ( ID:huoumc5gwsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay さん、早速のご回答ありがとうございます。
おかげさまで解決しました。

>TMPGEncPlusは最新版を使っていますか?
ということで、ペガシスよりTMPGEnc Plus Ver.2.521 をダウンロードしました。
すると、音声波形も表示されましたし、ウィザードもスムーズに閉じることができました。
どうもありがとうございました。助かりました。
早速今からエンコードしてみます。また何かありましたらよろしくお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - サウンド設定にMPEG Layer3がない No.12816
ない  2003-10-27 19:16:47 ( ID:93s4kawocic )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いままで問題なくエンコできてたんですが、
昨日急にサウンド設定するとき、
項目からMPEG Layer3がなくなっているのです。
原因がまったく分かりません。
MPEG Layer3に設定できるようにするにはどうすればいいでしょうか?


fay  2003-10-27 22:46:31 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVI出力の音声コーデック設定でMP3が選択できないということなら、TMPGEncはまず関係ありません。
問題はPCの環境にあります。MP3コーデックはWindwosUpdateで書き換えられることもあり、知らず
知らずのうちに更新されていることも珍しくありません(本当に何もしないで更新されることは基本的に
ありませんが)。その辺りのことを行ったかどうかを確認するべきでしょう。
またMP3を扱えるようにするには、コーデックを再度インストールするのが一般的でしょう。


ない  2003-10-27 23:43:08 ( ID:thnwefq7h0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。私も自分で調べてみたところ、
MP3コーデックがないことが分かったのですが、
(なぜなくなったのかは原因不明です)
これはどこでインストールすることができるのでしょうか。
また、手に入れたコーデックをどうすれば、
再びエンコできるようになるのでしょうか?


fay  2003-10-28 07:46:36 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前できていたということなら、きちんとインストールしていたのでしょう? いくら
なんでも、あなたのPCにどんなMP3コーデックが入っていたのかは私には分かりません。
TMPGEncでMP3を使う方法はすでにFAQですから、Googleやこの掲示板で少し検索したら
分かりそうなものですが。

MP3コーデックにはLameACMを使っている人が多いでしょう。


ない  2003-10-28 20:56:43 ( ID:93s4kawocic )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あれからMP3コーデックを入れ、FAQで書いてあるとおりにしたのですが
何故かサウンドの選択でサウンド設定にMPEG Layer-3がありません。

MP3が選択できなくなったとき以降、
サウンドの選択できるラインナップが変わってしまった様なのです。
IMA ADPCMとかGSM 6.10CCITT A-Lawなどそれまではありませんでした。
何が原因で、どうすればTMPGEncで音声をMP3圧縮できるようになるのでしょうか?


V.K.  2003-10-28 23:06:29 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

#なんかWindows Media Player9をインストールしたような挙動ですね。

CODEC選択はコンパネ->サウンドとオーディオのハードウェアタブのCODEC設定を適切に設定する必要があります。
優先度や使用フラグはちゃんと設定されていますか?


ない  2003-10-28 23:38:54 ( ID:ss5tnftrqnf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たしかにWMP9はインストールしました。
といってもおかしくなってから、もしやと思って再インストールしたのですが。
優先度はMP3を1位にしてるんですが、何も変化ありません。


yammo  2003-10-28 23:57:08 ( ID:v/lrl.z.bvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>あれからMP3コーデックを入れ、FAQで書いてあるとおりにしたのですが
>何故かサウンドの選択でサウンド設定にMPEG Layer-3がありません。

どこのなんと言う MP3 Codec をどうやっていれて、
「FAQで書いてある通り」ではなく、何をどうしたのか書かないと、
読み手には何も判らないのでちゃんと書いたほうがいいですよ。

ここでまじめに問題を解消する気があるなら。
(悪気は無いんでしょうけど、限りなくやった事を伏せてるとしか思えないので。)

それ以前に、MP3うんぬんが TMPGEnc とどういう関係があるのかすら、
計りかねるというのが正直なところだと思います。

# 私は解決策は提示できませんけど。


ぢん  2003-10-29 14:00:34 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>たしかにWMP9はインストールしました。
>といってもおかしくなってから、もしやと思って再インストールしたのですが。
>優先度はMP3を1位にしてるんですが、何も変化ありません。

 今のウインドウズは、本人何もして無くても、自動アップデートを有効にしてれば勝手に変わるよ。自動的にインターネットにからダウンロードしてインストールできるから。


 完全に全く何もしてないのに使えなくなった、のなら、ウインドウズのレジストリが壊れた、以外には原因は無いよ。
 レジストリの破損は、ウインドウズを動かしているだけでも発生するからね。
 これだったら、ウインドウズ再インストールしか無い。

 ノートンとかマカフィーとかのセキュリティソフト入れて常駐させてると、勝手に設定とかファイルとかを書き戻してることがあるから、その辺入れてたら、その手のソフトが環境を壊したのを疑ってみるのも手。あの手のソフト、割と簡単に変な動作するからね。
 逆に、この手のソフトやルータ入れて無いのにインターネットにつながってるPCだったら、ウイルス感染を疑ってみるのも手かも知れず。


ない  2003-10-29 18:31:55 ( ID:ss5tnftrqnf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自身あんまり詳しくないのでうまく説明も出来ませんが、
どうしても心当たりがないのでウィンドウズを再インストールすることにします。
どうもいろいろありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - フレームサイズ No.12812
リョウ  2003-10-27 13:48:08 ( ID:5r/fkf3e8h. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Smart Visionで録画した番組をDVDにしようと思います。
設定を特にいじっていないのでフレームサイズは720*480・アスペクト比率4:3のはずです。
でもTMPGEncで読み込むとソースが640*480・アスペクト比率1:1だと認識してしまいます。
真空波動研で確かめたところ720*480でした。
ちなみにMPEGツールの分離で調べても720*480でした。
この場合はどうすればいいのでしょうか。

あと過去ログを読んで720*480の時の左右の余白は
気にしなくても良いのはわかりましたが、
私の場合余白が左右どちらかに偏っている時があります。
その場合はクリップ枠の設定で余白を切り落とし、
画面中心に表示でエンコードすれば良いのでしょうか。

余白が気になってしまうのですけれど、
その場合は704*480・アスペクト比率4:3にすれば良いのですか。
720*480で隙間無しはやめておいたほうが良いのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いします。


fay  2003-10-27 22:51:27 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG-2ファイルを読み込もうとしたときの認識は、デコーダなどにも影響します。どのMPEG-2デコーダ
を使っているのか確認しましょう。

クロップに関しては、これが正解というのはないと思います。自分が良いと思う方法で良いと思います。
もし私が行うなら、左右で偏っている場合でもクロップして、その上で中心に寄せるでしょう。また、
720x480に拡大することはあまりお勧めしません。映像が横長になってしまうからです。704x480に
してもよいでしょう。


リョウ  2003-10-28 07:38:50 ( ID:cxung5l3dwr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

デコーダははじめから入っていたWinDVD4を使っています。
このソフトの設定を変えればいいのでしょうか。
それともTMPGEncに何か設定があるのでしょうか。
新しく入れたのはMPEG-2 VIDEO Plug-Inです。
他にはインストールした時のままです。


ぢん  2003-10-28 16:35:45 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>デコーダははじめから入っていたWinDVD4を使っています。

 今使っているTMPGEncのバージョンは幾つ?
 新しめのTMPGEncではWinDVDはMPEG2デコーダに使えないから、WinDVD4の、MPEG2デコーダを使っていることは在り得ない。


>新しく入れたのはMPEG-2 VIDEO Plug-Inです。

 書いてる意味が良く判らんのだけど、最初WinDVDだけの時に640*480で認識されたからMPEG-2 VIDEO Plug-Inを入れた、ってこと?
 その場合はMPEG-2 VIDEO Plug-Inを使って読み込みテストすりゃ済むと思うんだが。

 それとも、MPEG-2 VIDEO Plug-Inを入れたけど640*480で認識されたって事?

 どっちにしても、MPEG-2 VIDEO Plug-Inのm2vconf.exeで、アスペクト比に無視を設定して、TMPGEncにオリジナルの解像度で渡すように設定すれば済むと思うけど。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - PSS_demux No.12809
aki  2003-10-27 12:49:04 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PSS_demuxの使い方おしえtwください!!どうやったら動画たかみれるんですか???


よつば  2003-10-27 13:11:35 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4205/


ぢん  2003-10-28 16:27:09 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 で、この元質問の何処にTMPGEncが関わってくるんですか?

 ここはTMPGEncの使い方のサポート掲示板で、MPEG汎用とか動画汎用の教えて掲示板じゃ無いんですが?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - オトズレ対応検討 No.12807
りぃ  2003-10-27 06:31:13 ( ID:lamcnasab9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オトズレ対応検討はありですか?


boo  2003-10-27 07:43:52 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検討?

(1)ここ以外の動画関連の掲示板を見る
(2)過去ログを見る
(3)利用規約を見る

これだけでかなりの検討にもなりますが。

#何をどうしたいのですか?



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - ソースファイルのパスを変更 No.46795
clip  2003-10-26 16:32:29 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去のプロジェクトファイルで、ソースファイルのパスだけを変更したい場合、
どうしたらよいでしょうか。
ファイルは全く同じで、保存場所だけを変えた場合に、カット編集情報や
チャプタ情報などを引き継げないものでしょうか。
メニューで使用したファイルのパスに関しても同様に、後から変更できませんか。


clip  2003-10-26 16:36:43 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません。過去に同様な要望が上がっていました。
http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/dvdae/box05/dvdae_post_2482.html#topic2482

結局ソフト側では解決していないようですね。
というわけで、改善を期待します。


naomi  2003-10-26 22:32:56 ( ID:ot00z9kzfdr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も、これに1票。
再インストールして、パーティションの区切りを変えたら
ソースが使えなくなりました。
ドライブ編成まで前と同じにしろというのは困ります。


式神  2003-11-01 03:21:56 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

式神です。

Win9x/Me では不可能ですが、Win2k/XP においては、システムドライブ以外の
HDDのドライブレター(D:/E:など)を自由に変更できますよ。

「マイコンピュータ」右クリック→「管理...」
「コントロールパネル」→「管理ツール」→「コンピュータの管理」

などから管理画面を起動し、「ディスクの管理」の項目で

[ディスク0] [(C:) 正常(システム)]
[ディスク1] [(D:) 正常(アクティブ)]

などのような表示になっているところの、[(D:) 正常(アクティブ)]
を右クリックし、「ドライブ文字とパスの変更」から変更します。

D:とE:を入れ替える場合のようなカンジだと、一度、片方のドライブ番号を
削除してから、もうひとつのドライブのドライブ番号をつけなおして、削除
したドライブの番号をつけなおす……ってな具合で手間がかかります。
結構な確率で再起動しなきゃいけなくなりますが、HDD増設などでドライブ
番号が変わってしまったりした場合には使えるかと思います

#でも、ディレクトリ階層については同テクはつかいにくいです
#NTFSでフォーマットされていれば、うまく使えばディレクトリ構造も
#ごまかせますが……これ以上はココでは触れません(TMPGと直接関係
#ないので)

##直接の関連性は薄いけれど、解決の糸口にはなりますよ、という
##意味をこめて投稿します。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 430 / 676 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.