全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 69 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 TVMW5 x.264更新について ユーザー 0 2013-04-28 04:38:23
要望 TMVS エンコード終了時の動作の拡張 SNOK 0 2013-04-27 10:12:48
要望 TVMW5 TS リーダー使用時のクリップ名 Welt 3 2014-10-06 09:36:30
質問 TMSR4 CM検出の一括処理 Kemmyss 3 2013-06-05 00:54:13
要望 TAW5 チャプターメニューの編集 mu 0 2013-04-20 22:53:40
不具合報告 TMSR4 カットしたときの亡霊キーフレームの登録 mameshiba 0 2013-04-15 00:50:57
不具合報告 TAW5 容量調整のターゲット こめ 1 2013-04-13 09:22:24
質問 TAW5 TS解析入力のファイル名→チャプター名機能必要?不要? てっけん 0 2013-04-09 04:53:34
不具合報告 TAW5 DVD-Video出力時メニューデフォルトボタン sakura 1 2013-04-06 17:59:09
不具合報告 TMSR4 Smart Cutterで編集したTS(H.264)でエラー Takuya 0 2013-04-02 23:58:01
質問 TMSR4 BDAVで出力の720x480SDソースのアスペクト比がおかしい Vivid 1 2013-04-02 17:01:21
要望 TVMW5 クリップのパス位置変更に対応してください janus 0 2013-03-31 07:03:05

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 69 / 679 ]   Next > >>
TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - x.264更新について No.67538
ユーザー  2013-04-28 04:38:23 ( ID:p5lh4qy1w6o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今回のアップデートでX.264も更新されましたが
バージョン124→125。
最新は130。
あまりにも古いと思います。
AdobeのCSみたいにプラグイン方式でユーザーがバージョン選べるようにして欲しいです。



TMVS - TMPGEnc Movie Style ユーザー掲示板
要望 - エンコード終了時の動作の拡張 No.67536
SNOK  2013-04-27 10:12:48 ( ID:sdlwqywknjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコード終了時に、出力されたファイルの絶対パスを第1引数に、
べつのアプリケーションまたはバッチファイルを実行する、といったオプションを追加してはいかがでしょうか。
Handbrakeの"send file to"と同様の機能です。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - TS リーダー使用時のクリップ名 No.67524
Welt  2013-04-24 03:02:26 ( ID:sraivgyrbm2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今回の更新で TS リーダー使用時のクリップ名に

タイトル
タイトル(サブタイトル)

を選べるようになりましたが、更に

ファイル名

を加えて欲しいです。
TS 解析しつつも元のファイル名をクリップ名にしたい時がほとんどなので。


匿名  2014-02-09 15:42:30 ( ID:vcyycozpxzc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もこの機能の実装を要望します。


HIRO  2014-07-13 09:27:11 ( ID:b98ebysqsyw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これ欲しいですね。


hsy  2014-10-06 09:36:30 ( ID:zskrm5wv0y2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もこの機能を実装して欲しいと思っています。
TSファイルをエンコードする際に毎回クリップ名をファイル名に変更しているので非常に手間です。
ぜひともお願いしたいです。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
質問 - CM検出の一括処理 No.67518
Kemmyss  2013-04-22 08:58:55 ( ID:q.ufwldzd7g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CM候補検出のついての質問です。
SmartRenderer4をCMカットに使っています。

複数のファイルを処理するときに、
フリップに登録⇒CM候補検出⇒キーフレーム設定⇒
各キーフレームを見ながらCMカットしてます。

CM候補検出に時間がかかるので、クリップ登録時点または
登録後に一括で「CM候補検出⇒キーフレーム設定」を
バッチ的に処理したいのですが方法はないでしょうか?

これができれば、実際のCMカット作業がかなり早くですのですが。


mameshiba  2013-04-23 05:13:49 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

全く同感です。
是非一括処理を可能にして欲しいです。
バッチ登録もですがクリップ登録状態でもできるようにして欲しい。
(丁度書き込もうと来てみたら先に書き込まれました。)

そして、個別で検出中の中断処理について要望します。
中断ボタンで中断させたときにそれまで検出した候補を
途中でも反映できるようにして欲しいです。
ご検討よろしくお願い致します。


とも  2013-05-05 15:42:06 ( ID:8zuvl5msklf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

クリップ一覧で一斉の候補検出が可能にしていただけると、
待ち時間が気にならないので、是非ご検討お願いします。


salina  2013-06-05 00:54:13 ( ID:r02x6edawhk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もCM検出に係るバッチ機能を強く切望します。
Editor3を使ってる知人も、「バッチ処理できないCM自動検出の完了をいちいち待つくらいなら
手動で作業した方が速いので魅力を感じない」と言ってたので需要はかなりあると思われます。



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
要望 - チャプターメニューの編集 No.67513
mu  2013-04-20 22:53:40 ( ID:tgnxupdh4rc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

チャプターメニューのレイアウトの色々考えるとき、どうしても制約があるため泣く泣く変更を余儀なくしてしまうときがありますが、特に文字のだけのチャプターメニューを作るとき、行間を広くしないと重なり制限があるため見た目では重なり合ってはいないのに、オーバーになってしまっているケースがあるんです。

例えば画面表示が…

チャプター1
チャプター2

と見た目では重なっていなくても、オーバーになってしまっているので、結局…

チャプター1

チャプター2

としなければならなくなります。

特に文字サイズを小さくした場合に起こりますが、この行間をせめて半分ぐらいまで制限をゆるく出来ないものかと思っています。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
不具合報告 - カットしたときの亡霊キーフレームの登録 No.67509
mameshiba  2013-04-15 00:50:57 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以下の現象は現状のVer 4.0.15.50でも発生しておりますが
前のバージョンでも発生していました。

カット編集においてカット開始位置から終了位置までを選択し
カットするとカットした前後のコマが隣接しますがその
位置からカットしたはずのコマ数の位置にカットした前側の
キーフレームと同じ画像でキーフレームリストに追加される
ことがある。

しかもこの情報が間違った情報のようで追加された直後に消して
次の編集ポジションに行けば問題はないがそのまま放置して
必要な編集をしていくと『インデックス範囲を超えています。
 負でない値でコレクションのサイズよりも小さくなければなりません。』
というエラーが出て編集がそのまま続けられなくなる。
場合によってはキーフレームの順番が違うというエラーが出て
最初から編集をすべてやり直すしかなくなるケースもありました。
このカット処理後のこの亡霊キーフレームの追加は次のバージョンアップ
までに解消してほしいです。

恐らく直接問い合わせなどで情報は得ておられるとは思いますが
念のため書き込ませていただきます。




TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
不具合報告 - 容量調整のターゲット No.67505
こめ  2013-04-12 13:22:11 ( ID:zskrm5wv0y2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 Ver.5.1.1.55に変えてから 25Gへの容量調整ターゲット指定でオーサリングしました。
Blu-Ray BDMV モード
今までどおり解析後x264でエンコードが始まりましたが。
完成後の容量が約12.5Gになりました。
 今まではうまく指定容量になっていたのですが、どうやら指定した容量の半分にエンコードされるみたいです。
検証お願い致します。


  2013-04-13 09:22:24 ( ID:1q5fra3yaa6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現象は違いますが、こちらでもx264でBlu-Ray BDMV 一層を準備する目的で
25Gへの容量調整を行ったところ、僅かにオーバーする現象が頻発しています。
(同じく5.1.1.55)

容量調整自体の不具合のように思えますので、同様に検証願います。



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
質問 - TS解析入力のファイル名→チャプター名機能必要?不要? No.67489
てっけん  2013-04-09 04:53:34 ( ID:526roofgfpl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「TS解析入力時でプログラム名が存在する場合、自動でプログラム名をチャプター名に付与するように変更しました。」
という新機能に気づかすパニクってしまいました。
しかし「自動で」と新機能を追加することが気になります。

そこで多数決。
皆さんはこの機能必要でしょうか。
「必要」の声多数なら従うほかありませんが、
これまでになかった機能故に先ずはON,OFFを選べるようにしては
というのが当方の考えです。

意見のある方の投稿をよろしくお願いします。



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
不具合報告 - DVD-Video出力時メニューデフォルトボタン No.67485
sakura  2013-04-06 14:30:53 ( ID:e14coyy6xng )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver.5.0.8.26を使用していますが、DVD-Video出力時にシミュレーション画面での動作と書き出し後にプレイヤーで再生した場合とで、メニューのデフォルトのボタンハイライト位置が違います。テンプレートを使用せずにメニューを作成しています。

下記のような修正が行われているようですが??やりかたが悪いのでしょうか。何度やってもだめです。デフォルトボタンの設定を変更してもだめでした。

2012.4.19 / 製品版 Ver.5.0.7.25
・Blu-ray(BDMV)/DVD-Video出力時にシミュレーション画面での動作と書き出し後にプレイヤーで再生した場合とで、メニューのデフォルトのボタンハイライト位置が違うことがある問題を修正しました。


dyukuto  2013-04-06 17:59:09 ( ID:l5yaebkvkq. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最新のVer.5.1.0.54にしてみてはどうですか?
それで直ったというような書き込みを他所で見ました。

字幕がおかしくなると言う書き込みも有ったので
微妙かもしれませんが。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
不具合報告 - Smart Cutterで編集したTS(H.264)でエラー No.67470
Takuya  2013-04-02 23:58:01 ( ID:nnd5x4bolef )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Smart Cutter http://www.fame-ring.com/products.html

前後の不要な映像を除く編集をしたファイルの最初の部分で、
「互換性のない映像パラメーターです」と出ます。



TMSR4 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 ユーザー掲示版
質問 - BDAVで出力の720x480SDソースのアスペクト比がおかしい No.67467
Vivid  2013-04-02 01:54:38 ( ID:/kbk3qeemy. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

704x480or720x480でアスペクト比4:3のSDソースををBDAVでオーサリングし、書き込んだBDをDIGAで再生するとアスペクト比が正常では無く(若干縦に縮んだように)再生されてしまいます。
ちなみにそのBDをPCのPowerDVD11で再生すると上下に黒帯が入って若干押しつぶされたような映像になってしまいます。
BDの中のm2tsファイルを直に再生させると正しいアスペクト比で再生するんですが・・。
オーサリング時にアスペクト比4:3で指定にしても駄目でした。
複数の704x480or720x480の素材で試しましたが同じ結果でした。


トマソン  2013-04-02 17:01:21 ( ID:g4r6t2qivbn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DIGAのテレビ接続の設定が16:9フルなら16:9にする。
テレビの設定も4:3がきた時の設定でワイドズーム設定とかフルになってるなら
になってるならノーマルにする。
この辺でどう?




TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
要望 - クリップのパス位置変更に対応してください No.67466
janus  2013-03-31 07:03:05 ( ID:mkweyjqzg1m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プロジェクト作成当初に使ったクリップのパス位置を変更してしまうと、
以下のようなメッセージが表示され、折角のプロジェクトが使い物になりません。

「クリップのリーダが使用しているファイル XXXX が開けませんでした。」

このとき、クリップを選択しなおす問い合わせを行う救済措置をお願いします。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 69 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.