全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 39 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TMSR5 iphone(ios10)で撮影・編集されている方はいませんか? 380LD 5 2016-09-29 18:34:22
質問 TVMW6 特定のレイヤーにのみモザイクフィルタ(透過)する方法 Bun 2 2016-08-20 22:58:34
不具合報告 TMSR5 カット位置が1フレームずれてしまう とっくり 1 2016-07-31 13:12:22
要望 TMSR5 チャプターのキーフレーム読込 アグネス 4 2016-07-23 12:45:41
要望 TMSR5 タスクバーアイコンへの進捗表示について melon 0 2016-07-16 10:21:37
質問 TVMW5 Windows10に上げたらPV4動画が読み込めない 勘兵衛 2 2016-07-16 20:55:43
要望 TMSR5 TMPGEnc Smart Tap Controller のコマンドが少ない。 とっくり 0 2016-07-15 23:39:32
要望 TVMW6 CM検出結果 おやぶん 0 2016-07-13 16:27:41
質問 TMSR5 オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。 P-jin 2 2016-07-13 15:47:10
不具合報告 TVMW6 高い確率でエラー rororo 8 2017-05-17 14:13:36
質問 TAW5 途中まで作成したメニューのテキストボタンを画像ボタンに変更 にゃす 1 2016-07-10 09:03:46
質問 TAW5 動画について トラトラ 0 2016-07-03 15:03:09

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 39 / 679 ]   Next > >>
TMSR5 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 ユーザー掲示版
質問 - iphone(ios10)で撮影・編集されている方はいませんか? No.70482
380LD  2016-09-26 21:02:45 ( ID:l5yaebkvkq. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

iphone(ios10)で撮影・編集されている方はいませんか?
iphone SE(当時はios9)で撮影しこのソフトで不要部分のカット編集(movからmp4)し動画を楽しんでいました。
しかしある時からmp4出力が出来なくなりmp2になります。
そのタイミング・原因がわからずyahoo知恵袋で質問もしました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12164598287

回答からではないんですがわかった事がありバグなのか仕様なのかわかりませんが原因はios10でした。
iphone7(借り物)で試しましたが同じ症状でした。

現在は何とかiphoneSEをダウングレードして以前と同じように使用しています。
アップデートで元に戻ることを願っていますが同じ境遇の方はいませんか?
居ましたらどうしていますか?
対策なんてありませんよね?
ソフト側も対策されるといいのですが…


とまそん  2016-09-28 07:26:53 ( ID:ximp0wfpnnk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mp2とかいているのは
〇〇.mpgにしかできなくなった。
ということかな?

iPhoneを持っていないので、その現象は体験していないですが
その状況になる場合、iPhoneの録画時の音声がAACではなくなっているのかもしれませんね。
それに、もし映像自体もMPEG-4 AVCでなくなっている場合だったら、iPhoneの設定を
変えるしかなくなります。

とりあえず、問題の映像素材をいれてカット編集画面でクリップの情報を表示して
映像と音声の形式を確認したほうがいいですね。



380LD  2016-09-28 08:38:11 ( ID:l5yaebkvkq. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご回答ありがとうございます。
クリップ情報見ました。
形式は以前の動画も今回の動画もH.264/AVCとMPEG-4 AACです。
この時点で今回の動画は出力可能ターゲットもMKVとTS/PSしか選べずMP4にマウスポインターを持っていくと「条件を満たしていないのは以下の通りです
H.264/AVC パラメーター 量子化行列 (Cb/Cr)」
と出ます。

以前の動画はMP4も選べました。

mp2と書いたのは出力設定でMPEGとMKVしか選べず
コンテナタイプでMPEG-2(.mpg)と(.ts)の選択で
両方、前者を設定して出力したのでmp2と書きました。
全然詳しくなく申し訳ありません。
ただ出力した動画があまりにも動作が重いので質問しました。


とまそん  2016-09-28 21:21:28 ( ID:ximp0wfpnnk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

H.264/AVCであったとなると、iOS10が作り出すH.264の仕様が変わった
もしくはバグってるということになりそうですね。
お手上げです。

もしかすると、カメラアプリを変えればいけるかも?


fay  2016-09-28 22:10:26 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコードする映像が何かわからないのに、Cb と Cr で量子化行列を変える理由って何か
あるんでしょうかね? なんかOSかカメラアプリのバグっぽい感じがしますね。


380LD  2016-09-29 18:34:22 ( ID:l5yaebkvkq. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

サポートセンターに問い合わせて返答、いただきました。

「ご指摘頂いております事項につきましては、弊社でも確認しており
次回アップデータでの対応予定とさせて頂いております。

現状といたしましては、iPhoneの出力するMP4データに変化が発生しており
上記アップデータをお待ちいただく必要がある状態でございます。」

と言うことです。
違うカメラアプリも試しましたが同じでした。

ご返答いただいた皆様ありがとうございました。



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
質問 - 特定のレイヤーにのみモザイクフィルタ(透過)する方法 No.70427
Bun  2016-08-16 10:34:22 ( ID:avosoqeg3sg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

全部のレイヤーにフィルタがかかってしまうんですが一つだけにしたいので
方法ありますか?


fay  2016-08-17 22:24:41 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そのものスバリの機能はないでしょう。フィルターはクリップかタイムライン全体かにしかかけられ
ません。しかし、たぶんお望みのことはできると思います。

モザイクフィルターを掛けたいレイヤーのクリップをすべて選択して、右クリックメニューから
「サブタイムラインにする」を選択します。すると、選択していたクリップが1つにまとまった
新しいクリップが作れます。それをダブルクリックすると、選択していたクリップだけの新しい
タイムラインが表示されますので、そこでモザイクフィルターを設定します。

元のタイムラインに戻るには、ツールバーにある左矢印ボタンを押すか、その横のリストからルート
タイムラインを選択します。

サブタイムラインは複数のクリップをまとめて1つのクリップするグルーピングのような機能ですが、
一部にのみタイムラインのフィルターを掛けるのにも利用できます。アセット保存と併用すれば、
複数クリップがまとまったテンプレートのようにも使えます。


Bun  2016-08-20 22:58:34 ( ID:gtnn.a.ezan )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます、なんとかできました。



TMSR5 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 ユーザー掲示版
不具合報告 - カット位置が1フレームずれてしまう No.70419
とっくり  2016-07-25 21:28:48 ( ID:vwxofzyosea )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分だけかも知れませんが Ver.5.0.7.9 でAVCHD/H264(インターレース) を編集する際に、必ずでは無いが、カットした位置が先頭になる場合、及びカットした位置が末尾になる場合に限って、先頭だとカット位置の前の1フレーム、末尾だと後の1フレームが残ってしまう場合が多発するようになった。ちなみに前のバージョンだと発生してはいなかった。ちなみにプレビュー画面ではインターレース縞は発生していない位置である。


とっくり  2016-07-31 13:12:22 ( ID:vwxofzyosea )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追伸
暫くこのバージョンを利用してみたが、やはりカット編集画面では表示されないのに出力したファイルには1フレーム分の前のデータが出てくる。(50%の確率で出現)
分割カットした場合も同様に残した側に1フレーム分余分に付加される。
試しにこのバージョンのプロジェクトを保存し、前のバージョンにダウングレードしたものでそのプロジェクトを読込み出力すると全く問題無い。
自分の利用方だと最新版は改悪となり全く使い物にならないので Version. 5.0.6.8 を利用することとした。



TMSR5 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 ユーザー掲示版
要望 - チャプターのキーフレーム読込 No.70406
アグネス  2016-07-18 10:40:23 ( ID:bxcpc8egmk6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あまり考えずにVer5を購入してしまい、チャプター読込がなくなっていることがわかりました。
どこでチャプターをつけるか、自動設定を参考にしていたので、大変ショックです。
是非、復活していただきたいです。ほとんど購入の意味がなくなってしまい、困ってます。



りょーくん  2016-07-19 13:35:18 ( ID:uympthxn2xh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も先日のバージョン5.0.6.8へのアップデートで、
それまではちゃんと読み込めていたBDAVのチャプター設定が読み込まれなくなり、
どのファイルも正しいチャプターとは無関係に
「先頭から1950フレーム目」
のみにチャプターが付くようになってしまいました。
18日夕方にサポートへメールで問い合わせ、今はまだ返答が来ていません。
もう少し待ってみましょう。


りょーくん  2016-07-19 13:52:18 ( ID:uympthxn2xh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追記です。

もしTMSR4が使えるのであれば一度そちらでファイルを読み込んでプロジエクト保存し、
TMSR5からそのプロジエクトファイルを開くと正常なチャプターで作業できます。
アップグレード後も1か月程度はそのまま使えるようなので、
少々面倒ですが一時凌ぎとして試してみては如何でしょうか。


りょーくん  2016-07-19 16:38:21 ( ID:uympthxn2xh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

本日ペガシス・サポートセンターからメールが来ました。
チャプター情報が正しく読み取れない件について確認できたそうです。
ただ、私の「先頭から1950フレーム目」については再現されなかったようですが…。

現象回避の方法としてVer.5.0.5.7の提供も検討するとの回答でしたので、
どうしても必要な方はサポセンに連絡されてみるのが宜しいかと。


りょーくん  2016-07-23 12:45:41 ( ID:uympthxn2xh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バージョン5.0.7.9にて上記の不具合が改善されました。



TMSR5 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 ユーザー掲示版
要望 - タスクバーアイコンへの進捗表示について No.70402
melon  2016-07-16 10:21:37 ( ID:mwfzzpsttpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最近は、タスクバーアイコンに、処理やダウンロードなどの進捗を表示するプログレスバーを表示するものが多くなってきました。
ペガシス製品はいまだにそういう機能がないので、是非実装してほしいです。



TVMW5 - TMPGEnc Video Mastering Works 5 ユーザー掲示板
質問 - Windows10に上げたらPV4動画が読み込めない No.70400
勘兵衛  2016-07-16 06:57:09 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

質問をさせてください。

今までアースソフトPV4の動画(拡張子:dv)を読み込んで、
カット編集をしていたのですが、
先日、Windows10にOSバージョンアップしてから、
PV4動画が「開けません」のエラーとなってしまいます。

同様の現象の方、対処法をご存知でしたら教えてください。

環境ですが、
 OSはWindows 10 Home 64bit、
 Wroks5のバージョンは5.5.3.108
  ※Windows10対応とのことで、今回バージョンアップしました
です。

以上、よろしくお願い致します。


fay  2016-07-16 07:10:45 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PV3 DV の読み込みには、PV3/4 用の AviUtl プラグインが必要ですが、インストールしてますか?
環境設定の入力/出力フォーマット一覧の「PV3 DV」の入力のところが○になっていますか?


勘兵衛  2016-07-16 20:55:43 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>fayさん

PV3-AviUtl-301 をインストールしたらできました!!

Windows10のバージョンアップとあわせて、
PV4-Driver-360 を 380 にバージョンアップを
しましたが、その際、PV3-AviUtl-301を
アンインストールしてしまっていたようです。
(Windows10のせいではなかったようです・・)

大変ありがとうございました。



TMSR5 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 ユーザー掲示版
要望 - TMPGEnc Smart Tap Controller のコマンドが少ない。 No.70399
とっくり  2016-07-15 23:39:32 ( ID:vwxofzyosea )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Smart Tap Controller についてコマンドの追加要望。

1.シーンの変わり目に位置付けるもので、キーボードの↑↓に割り当てられているもの。
2.キーフレームに位置付けるもの。
3.入力設定画面でファンクションキーに相当するもの。

自分的にはこれらが利用できれば、キーボードのショートカットの代わりになるので利用すると思うが、現状ですと利用価値が全く無い。また、スマホの狭幅でスライダー操作は不向き、
上記1として割り当てた方がいい。




TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
要望 - CM検出結果 No.70397
おやぶん  2016-07-13 16:27:41 ( ID:uslpbzu.aw2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CM検出結果をクリップリストから一括して適用できるようになりませんか?
クリップがたくさんある場合、これができると手数が減ってとても助かります。

あとタイトルとは違うのですが・・
編集中のプロジェクトについて、上書き保存するまでの編集内容を覚えておくことはできないでしょうか?
Windowsや当ソフトが何かの理由で強制終了してしまった時、プロジェクトを保存していないと悲劇に見舞われてしまいます。
こまめに保存しておけと言われればそのとおりなのですが、作業に集中してしまうとなかなか・・
こんな場合でも、再起動後に復旧してくれるととても助かります。

よろしくお願いします。



TMSR5 - TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 ユーザー掲示版
質問 - オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。 No.70394
P-jin  2016-07-12 02:06:04 ( ID:2yc3hmvhy6r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver5.0.5.7を使用しています。

TSファイルのカット編集を行い、出力画面の出力先ファイル名を入力しようとしたとき、
上記メッセージボックスが出ます。
しかもループしているようで、OKを選択しても×で消してもALT+F4でも何度も出るため、
タスクマネージャからプロセスをキルするしかありません。
せっかく編集したものを再編集しなければならない徒労感があるため、対処法があれば教えていただけないでしょうか。

OSはWindows10 64bit を使用しています。
よろしくお願いします。


P-jin  2016-07-12 02:08:01 ( ID:2yc3hmvhy6r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追記です。

この状態になる場合とならない場合があり、同じファイルを全く同じに再編集しても出る場合と出ない場合があります。


とまそん  2016-07-13 15:47:10 ( ID:3bvl1trtcxj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映像表示系が悪さしているなら、環境設定の「プレビュー用レンダラー設定」で
「レンダリングにDirect3Dを使用する」をオフにしてからやってみてはどうだろう?

Win10はビデオドライバー関連で信用がおけないからね・・・



TVMW6 - TMPGEnc Video Mastering Works 6 ユーザー掲示版
不具合報告 - 高い確率でエラー No.70387
rororo  2016-07-10 04:08:34 ( ID:hn3tuvt3o.j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バッチにてH.265の59.94fpsを作成しようとし、エンコード中に大体30~40%ぐらいの確率で「出力が異常終了しました。詳細はエラーメッセージ表示で確認してください。」と出て強制終了してしまいます。

エラーメッセージを確認すると「出力プロセスとの通信エラーが発生しました(6)」と出ます。


fay  2016-07-10 09:08:56 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TVMW6 は最新版を使っていますか? 過去に同様の問題が報告されていますが、同じですか?
エラーが発生したとき、OS のイベントビュアーで何かエラーなどが報告されていませんか?
OS や PC はどういう環境でしょう?


rororo  2016-07-10 09:32:20 ( ID:hn3tuvt3o.j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最新を使用しています。
OSは10になります。

PCはマザーボード等記載すればいいでしょうか?
マザーボード=Z170-A
メモリ=CT2K8G4DFD8213×2枚の16GB

>>過去に同様の問題が報告されていますが、同じですか?
ちなみにどれでしょうか?ちょっと探してみた感じ見当たらないのですが。

>>OS のイベントビュアー
どの部分でしょうか。Applicationの所でしょうか。Applicationの所で確認した所特に原因になるような部分はないと思います。


確実ではないのですがどうも単発づつバッチに登録したら不具合が起こりにくいような気もします。


fay  2016-07-10 10:56:12 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

環境はCPU/MB/MEM量/ビデオカードあたりです。Geforce を使っているならCUDA使用の有無も。
CPU が 6700K であるなら私も近い環境ですが、1920x1080/59.94fps の x265 エンコードでは
特に問題は起きてませんね。バッチでは同時に複数エンコードしていますか?

>> 過去に同様の問題が報告されていますが、同じですか?
> ちなみにどれでしょうか?ちょっと探してみた感じ見当たらないのですが。

「通信エラー」で検索してみてください。すぐに出てきます。ただこの件は Ver.6.1.5.26 で修正され
ている可能性がありますので、別の不具合かもしれません。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw6_rireki.html

暑くなってきましたので、念のために CPU が熱暴走していないか確認しておくとよいでしょう。
うちではエンコード時に CPU が70℃を超えないようにしています。


rororo  2016-07-10 22:57:47 ( ID:hn3tuvt3o.j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

10個程バッチに登録してエンコード無事完了しました。
おそらく当方の環境が何か問題があったのでしょう。

CPUは6700K
作成するH.265の59.94fpsは640x480です。
グラフィックはオンボード
バッチは同時エンコードではありません。

不具合が起こった時は複数クリップ登録時で個別出力でしたが、その後単発でやってもエラーで終了し、次のバッチに行ってしまいました。

エラーが出るタイミングがランダムで完走する時もありました。

時間があったらまた複数クリップ登録で個別出力をやってみたいと思います。


nomi0112  2016-08-21 19:23:47 ( ID:iclcg11qunn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も同様のエラーが頻発しています。

CPU i7 3770K(2600S I3 3240)
Mem 16G(8G)
マザー P8Z68M PRO
VGA GEFORCE Gtx660Ti(GTX460 1G)

カッコ内の環境の頃から発生しています

30分ぐらいのファイルのカット編集に使っているのですが
同じ設定、同じファイルでも発生したりしなかったりと不安定です。
最初、某サイトで、メモリーを16Gに増設したら発生しなくなったとあったので
増設してみたのですが(32Gでも試しました)改善はありませんでした。
また、QSV、ソフトエンコでも変化ないので
INTEL HD ドライバーがらみでもないと判断しています。
このエラーは前のTMPGEnc Video Mastering Works 5(このころはH264でしたが)のころから
顕著に発生していて、何度かサポートにも連絡してきたのですが、
解決策は未だいただいていません。

正直なところ、終了したらラッキーと思うようにしています。



rororo  2016-09-01 21:26:57 ( ID:hn3tuvt3o.j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

また再発しました。

H.265を作成する時のみやはりエラーが出て終わってしまいます。

今現在、H.265はエンコードが時間がかかり、長時間の動画があと少しで終わるという時にでると本当に「ふざけんな」と思います。

本当に対策お願いします。

作成するサイズ等は今回は1920x1080 24fpsの動画です。

H.265作成の時だけ「出力が異常終了しました。詳細はエラーメッセージ表示で確認してください。」とでます。
前回も書きましたが。

本当に対策お願いします。


tmtm  2017-04-16 10:00:00 ( ID:amikk2i8s1f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うちも現在同じ症状が出ていて検索していたらここにたどり着きました。
全然サポートする気ないのかな。
素人にも使いやすいソフトと思って買ったのに大失敗


xxza  2017-05-17 14:13:36 ( ID:n9z0vapn.lh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここは基本ユーザー同士の情報共有の場ですのでサポートが入ることは有りません。
サポートが必要であれば直接問い合わせが必要ですがされていますが?
されているならば何らかの回答が有ると思うのですがどう言った回答が有ったのでしょうか?



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
質問 - 途中まで作成したメニューのテキストボタンを画像ボタンに変更 No.70382
にゃす  2016-07-08 22:06:19 ( ID:pspl2lv7gbn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

表題のとおりでして
数日かけてオリジナルのメニューを作っているのですが
テキストボタンよりも、自作の画像で作ったボタンに変えたいなぁと思いましたが、
それらしいことが出来そうになくて困っています
この部分の変更のためだけに全部やり直しは正直キツイですし、
それぐらいの切り替え機能ぐらいあるんじゃないのかな?と思い質問しました。
何かやり方があるのでしたら教えていただけますようおねがいいたします。


fay  2016-07-10 09:03:46 ( ID:3klzhmo.6mm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そういう機能は聞いたことありませんね。



TAW5 - TMPGEnc Authoring Works 5 ユーザー掲示版
質問 - 動画について No.70374
トラトラ  2016-07-03 15:03:09 ( ID:2gittqoeinc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PC初心者です。
Windowsムービーメーカーにて作成した動画をAVCHDで作成したくこちらのソフトを購入しました。
質問が2つあります。
1、ムービーメーカーで作成した動画の読み込みをして、このソフトで視聴してみると動きがカクカクで、全然スムーズに動画が流れません。
購入したばかりのときは、この様な症状はありませんでした。
PCが重いのか、それともなんらかの不具合なのか。
対策を教えてください。

2、ムービーメーカーで作成した動画を、Any videoというフリーソフトでm2tsに変換しました。
その際に、フレームレートを30にして変換したのですが、こちらのソフトでAVCHD for DVDにて読み込むとフレームレート30では作成出来ません。
よって音ずれが発生してしまいます。
音ずれしないようにする対策を教えてください。

よろしくお願いします。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 39 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.